マガジンのカバー画像

子供たちとの思い出

66
子供たちとの思い出をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#子どもの成長記録

秋の芋掘りとメダカ採り

昨年から引き続き ことしも近所の友人家族からのお誘いで 山に芋ほりに行ってきました。 山に入って芋ほり開始! 小牧市内でこんな体験ができるなんて 感謝でしかありません。 まずはサツマイモ掘りから。 1年前は上手に使えなかった鍬(くわ)。 少しだけ様になっていました。 幼稚園でも芋ほり体験があるようで 上手に掘り進めていました。 芋ほり、めっちゃ上手になってる。 大きなさつまいもがゴロゴロ取れました。 嬉しそう!いいね。 1年前の秋野菜収穫体験では 抱っこ紐で終始抱き

子どもの成長を感じた福井県の旅「気比の松原」

2泊した福井旅。 福井県鯖江市から 我が家がある愛知県小牧市に帰る手前 せっかくの遠出ということで少し寄り道をしました。 福井県敦賀市にある氣比神宮(けひじんぐう) 福井では人気なスポットと聞いていましたが 意外と人が少なく、スムーズに参拝できました。 散歩が趣味になってから、 神社に行くことが楽しくなってきたこの頃。 ここの神社の雰囲気、空気、すごく澄んでいて良かったです。 「氣」という文字が付く気比神宮。 気がめちゃくちゃ良くて、納得でした。 すごく良かったで

長男6歳の誕生日。息子と2人で過ごす一日。

先日、我が家の長男が6歳になった。 もう6歳かと、しみじみする部分もあり、 まだ6歳なんだと、感慨深くもなる。 長男という立ち位置から、 やはり無理をしていることもあるし、 僕ら親が無理をさせてしまっている部分もある。 6歳の誕生日を迎えたこの日、 僕と息子は、 一日のほとんどを二人で過ごした。 息子はこの日を、とても楽しみにしていたそう。 僕もこの日を、めちゃくちゃ楽しみにしていた。 仕事が忙しいことを理由にして こういう時間を作ってあげることが ずっと出来ていな

3歳になった次男のお祝い。平日のレゴランドジャパン名古屋。

先日、有給休暇を取得したという記事を投稿しました。 有給を取得した理由は、 「妻の誕生日」だからというのもありましたが、 「次男のため」でもありました。 次男の誕生日が12月7日であること。 そして、この誕生日の前日12月6日から 幼稚園に通うことが決まっておりました。 長男と同じ幼稚園に通うことになった次男。 長男と僕、二人きりで過ごした時間。 次男と僕、二人きりで過ごした時間。 この2つを比べると、圧倒的に 「長男と2人で過ごした時間」のほうが長い。 この事実

雨降る日の機関車トーマス。大井川鐡道「新金谷駅」へ。

先日、箱根 駒ヶ岳ロープウェイに行ってきました。 出産お疲れさま + 昇進祝い を兼ねたおでかけ。 こんな世の中ですので、 「もし人が多かったら潔く帰る」を念頭に あえて天候が悪い雨の日を選んで。 一応記載しておきます 緊急事態宣言発令時の外出では「ありません」 ロープウェイ。 僕はとてもじゃないですが、 怖くて怖くて乗れませんでした。 なので、妻と長男と次男でロープウェイへ。 「雨の降るなか、よぉ行くわ」 と、赤ちゃんを抱っこして 僕は地上で待っていました。

3度目の帝王切開を終えた、妻への手紙

令和3年6月18日、3人目の子どもが生まれました。 3度目の帝王切開。 手術室に妻を見送る時のどうしようもない気持ちは、 3回目の今回が一番大きかった。 不安というか、恐怖というか、、、 なんとも言えない気持ちになった。 妻も、子供も、今のところ無事なので、一安心。 無事退院でき、その後も健康でいられることを願うばかりです。 今回の入院では、お見舞いは一切できない。 術後も、10分程度一緒にはいられたが、すぐに退室。 感染症対策なので、当然仕方がない。 感染症が蔓

有料
500

子供ってすごい。小牧こども未来館②

先日投稿した記事、 「こまきこども未来館、OPEN初日に行ってきました。」 から早くも一ヶ月が経過しました。 この一ヶ月の間「何度行っただろう。。。」ってくらい 小牧こども未来館に遊びに行きました。 前回の記事でお伝えした、遊具的な遊び方以外にも、 このような体験コーナーがたくさんあります。 先日は、折り紙等を使って、「へんな虫」を作るコーナーで遊びました。 長男は上手にハサミを使えるようになりましたが、 次男はまだまだ危なっかしいです。 工作をする息子たちの後