見出し画像

LEGOとobnizの組み合わせが楽しい

はじめに

「ちょっとIoTしたい」ときは、LEGOブロックとobnizがいいよ。ということ書いてます。あと、ブロッテとFLEXOというLEGOと互換性あるオモチャについても紹介しています。

ちょっとIoTしてみた

こんなのつくってみました。ただ動くだけのものですが、思った通りに動くと楽しい。

obnizってなんだ

obnizはIoT機器です。IoTを粗く説明すると『ちっさいパソコン』のことです。数あるIoT機器の中でobnizは初心者に優しいのでIoT入門者にオススメの機器です。

今回は、obniz Board 1Y を使いました。

画像1

LEGOってなんだ

LEGO(レゴ)は、子供用のおもちゃです。積み木みたいな形状のブロックで、ブロックをくっつけて何かの形を作ることができます。

LEGOで遊んだことがある人は多いと思います。私が子供の頃はこんな形状のブロックしかありませんでした。

画像2

今のLEGOは進化していて、このように歯車や、その歯車と組み合わせるブロックがあります。

画像3

歯車があるということはモーターと接続したくなります。ありがたいことに、LEGOと組み合わせられるモーターがあります。

画像4

こんな感じで組み合わせできます。

画像5

LEGOとobnizの組み合わせが楽しい

LEGOとモーターを組み合わせて、そのモーターをobnizで制御すると、LEGOが『動くオモチャ』になります。

obnizのブロックプログラミングが楽しい

"モーター制御" となるとプログラムを書くことになりますが、うれしいことにobnizにはブロックプログラムのWebサイトがあり、プログラム書かずに制御を作ることができます。
最初に紹介したLEGOが上下する仕組みは、2つのサーボモーターの制御をブロックプログラミングで書きました。

画像6

ブロックプログラミングは、obnizのサイトhttps://obniz.io/ja/console)から開けます。

画像15

ブロックプログラミングについて、ちょっとだけ説明すると、obnizにモーターの接続する設定はここになります。ブロックを並べて、signal, vcc, gnd の番号を設定するだけ、簡単ですね。

図1

ブロッテもいいぞ

LEGOで遊んでいると、"LEGOとくっつけたくなるLEGOじゃないもの" というものがでてきます。そんなときはブロッテがオススメです。
ブロッテは、LEGO社の製品ではありませんがLEGOと互換性があります。
↓は、"本立て"にブロッテを張ってLEGOをくっつけています。

画像8

FLEXOもいいぞ

こちらもLEGO社の製品ではありませんが、LEGOと互換性のあるオモチャです。ブロック同士を弾力性を持たせて接続できるところがLEGOで作れるものの範囲を大幅に広げてくれます。

画像9

FLEXOの弾性を利用してタクトスイッチをLEGOに組み込んでみました。

画像10

拡大しました。FLEXOでタクトスイッチを挟み込んでいるのわかりますかね。

画像11

画像12

おわりに

LEGOがどんどん増え続けています。大人の財力で、子供のオモチャにはまると、こーいうことになるんですね。

画像13

こんな弱小ブログでもサポートしてくれる人がいることに感謝です。