見出し画像

インターン生の声【第4稿】(ヒオキ)

投稿が遅くなってしまいすみません💦
カンボジアは日本と時差が2時間あります。
しかし休日ボケですっかりそのことを忘れておりました!
そろそろ6時だから皆さんよく見る時間だろうなーと思いきや…日本は8時ですよね…
以後気をつけます。

というわけで今回は休日ということもあり、今までとは異なって少し軽めの話をしていこうと思います。

カンボジアでの生活はどういったものなのか。
日本とはどれくらい暮らしは異なるのか。等々

海外でのインターンシップは働く内容以上に生活できるのかどうかが不安だと思います。
この稿で少しでもその不安を解消していければと思っております。

【どういった家に住むのか】

画像1

カンボジアと聞くとこういう家のイメージを持つ方もいるかもしれません。
茅葺屋根のお家に泊まることになるのか、トイレはどうなっているのか、ベッドに虫はいないのか。

まずはAGRIBUDDYでインターンをすることになったらどういう家に住むことになるのか。僕の今住んでいる家をご紹介します。
(※インターンシップ生が全員僕の住んでいるアパートに住めるわけではありません)

まずは外観から

画像2

1階ロビー
(ちなみにカンボジアではイギリス方式の階の換算をします。1階をGround Floor、2階を1st Floorと呼びます。なので非常事態の時に1st Floorと書いている窓から降りると死ぬのでくれぐれもご注意ください。)

画像3

大家さんがここにいることが多いです。
とても気さくな方なので、もしここに住むことになれば、色々話してみてください。

部屋の前の様子と部屋のドア

画像4

画像5

こんな感じですね。
朝は朝日が直接入ってくるので、とても気持ちいいです。

それでは部屋の中を紹介していきます。
(男1人暮らしなので汚いのはご容赦ください)

画像6

画像7

画像8

画像9

一言でいうとめちゃくちゃキレイです。
エアコンと冷蔵庫もあり、日本と何も変わらない生活が出来ます。
キッチンも使えるので、僕はいつも夕食は自炊をしております。

共用の洗濯機もあるので、洗濯も問題ないです。

画像10

あとは水が心配な方もいるかと思いますが、僕の住んでいるアパートでは下の写真のような大きなミネラルウォーターのボトルをタダでもらえます!

画像11


それではこんなリッチな家の家賃はいくらなのか!

月$200
電気料金別払
(ほとんどエアコンの使用量にかかってきます)
+Deposit $200

という感じですね。ゲストハウスはシングルだと大体一泊$10くらいなので僕個人としては安いと感じています。(とても快適です。)

ただカンボジアで出来た日本人の友だちは月$50で住んでいるらしい(ほぼ現地人の値段)です。めちゃくちゃお金をセーブしたければ大丈夫ですが、慣れないうちはこれくらいの値段で住めるところを見つけた方がいいと思います。

AGRIBUDDYでインターンや就職する場合はスタッフが住む場所は手配してくれるので、心配ありません。衛生面にもすごく気を使ってくれるので何も不安に感じなくて大丈夫です。

これはアパートの1室なのですが、外国人が多く住んでいて治安面の不安もありません。また、シェムリアップやプノンペンのオフィス周辺の地域は蚊も少ないので蚊帳等の心配もありません。(農村部に行く場合はご注意ください。)


【街の様子】

画像12

画像13

オフィス周辺の町並みです。
シェムリアップは本当にスッキリした町並みで住みやすいです。
(昼に撮った写真なので車通りはありませんが、夜は渋滞するくらい車とバイクが走ってます)

【買い物はどうしてるの?】

買い物はオフィスや僕の住んでるアパートから徒歩10〜15分の場所に大きなスーパーがいくつかあります。(オフィスからアパートまでは徒歩3分)

今日はそのうちの1つ。僕がよく行くスーパーをご紹介します。

Lucky Mall

画像14

外観はこんな感じです。

画像15

この1階のLucky super marketに今日は買い物に行ってきました。

画像16

画像17

基本的になんでもあります(笑)
日用品でここで変えないものはありません。
あと、この2階と3階には飲食店や雑貨屋さんもあるので基本的な買い物はここで完了できます。

ただ、少し高いのでもっと安くしたければold marketという現地人向けのmarketがあるのでそこだと破格で買い物ができます(笑)

それでは僕が本日買ったもののご紹介。

画像18

卵×10
生姜×1パック
タマネギ×4
ジャガイモ×3
牛肉×2
ペットボトルジュース×3
缶ジュース×3
パックジュース×1

これで計$14.00

日本にいるときにあんまり買い物してないから安いかよく分からないのですが、安いはずです(そうでもないのかな…(笑))

生活についての紹介はこれで終わりです。

カンボジアはとても生活しやすい国です。基本的になんでも買えますし、食事も東南アジアで一番美味しいと思います。
僕個人としては気候も肌に合っているので、ずっと住み続けてもいいなと思えるくらいリラックスして住めます(笑)

当初は自分の生活に精一杯だったのですが、少しずつ余裕も出来てきたので、もっと仕事に対して準備したり、英語やクメール語の勉強も進めていきたいと思っております!

このブログがインターンシップや海外で働くことを志している方の不安を取り除く一助になれれば幸いです。

それでは明日から、また仕事のことやカンボジアの農家の暮らしぶりについて書いていこうと思います。
読んでいただいてありがとうございました!

.p.s.
買いだめのクセがあるので、行くたびに余分に買ってしまいます。
お金をセーブするためにトゥクトゥクは使わずに(客引きを避けながら)歩いて帰るのですが、カンボジアのスーパーの袋の強度はホントに弱い…
破れたら困るので両手で抱えて帰ったら腕がパンパンです…

今日は牛丼に挑戦しよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?