リアルコミュニケーションの機会が減れば、反対にコミュ力ニーズは上がる

久しぶりに、記事を書かせてもらいます。

仕事上、SST(Social Skills Training)という支援方法に関わっており、日々コミュニケーション課題の解消方法を考えています。

現段階では様々なアフターコロナの形が取り上げられています。しかし、概ねの見解としては、オンラインというものがこのまま定着していくことは、皆さんが思うことではないでしょうか。人が集まって何かをする。直接会うことの価値は、次第に高まる傾向になるのだと私、コミュ力向上委員ナースは思うわけです。

「直接会うことの価値が高まる?」少しわかりずらい表現ですね。オンラインの普及により、会議やセミナーなどを含む研修、これが直接集まらなくて良いということで採用される様になったのは皆さんお分かりだと思います。逆に、場所を借りて(用意して)皆を集めてといった必要性が無くなったわけです。移動時間の短縮、必要経費の削減というように、オンラインのメリットを皆体験したのです。つまり、「直接会う必要ある?」と思ってしまうのです。これは、直接会うことへのハードルが上がったと見れます。言い方を変えれば、直接会うにとって代わるというレベルまで技術が到達したとも言えます。

さて、ここで考えなければならないのは、オンラインでのコミュニケーションについてです。ズーム会議やオンラインでの研修を受けた方で、伝え方というものに注目した方はどれだけいたでしょうか。リアルコミュニケーションに近いオンラインですが、双方向のやり取りの中で判断がつきにくい範囲のものがあります。それは空気感、雰囲気、熱気感、距離感、といった表現で表されるものです。こういった感覚は、今後体験を売ることに活用されていくでしょう。そこに、直接会うということの価値を付加することが、これからのビジネスのモデルの一つとなるに違いないと考えます。

「コミュ力向上ナースよ。オンラインでは伝わらないコミュニケーションの範囲があるのは良くわかった、で、私たちはこれからどんなことに気を付ければ良いのだ」と思ったあなた!!オンラインでのコミュニケーションについて、提案があります。意識して、オンライン生活で失敗しないようにしていきましょう。

これについては次回の記事で

リンクはオンラインサロンについての活用法を書いた本をあっちゃんがプレゼンしています。オンラインでのコミュニティは、リアルコミュニケーションと一緒だということがよくわかる動画です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?