見出し画像

スマートウォッチあれこれ

こんばんわ、アニエスです。

必要に駆られてスマートウォッチを買うことになりました。

「ただ歩数が記録できれば良い」その程度の目的しかなかったのですが、どうせ身につけるならデザインにはこだわりたい!iPhoneとの親和性は?充電は?…などなど凝り性なもので調べると「この値段を出すならこっちの方がいいかも!」などと止まらなくなり一度Apple Watchに手が出そうになりましたがなんとか戻ってくることができて、当初から狙っていたスカーゲンのスマートウォッチを購入しました。

画像1

(ちょうどセールで1.5万円くらいで購入できました)


スマホとの互換性

歩数や脈拍などのデータを連携するものなのでスマホとの互換性は大事なポイントです。

・Watch OS Apple
 Appleが開発したApple Watch用のOS。つまりApple Watch。
・Wear OS by Google(Android Wear)
 Googleが開発したスマートウォッチ用のOS。旧Android WearだとAndroid専用だったが、Wear OS by GoogleであればiPhoneユーザも利用可。
・Tizen
 サムスンなど数社により開発されたモバイル製品向けのOS。
 Galaxyとの互換性ありだが、上記2つが台頭している様子。

つまり、Apple Watch か Wear OS by Google のスマートウォッチってことになる。


Apple Watchのハードルの高さよ

iPhoneユーザなのだから一番互換性が高いことはわかっている。だけど調べていくと様々懸念事項が出てきた。

・高い
 最新シリーズSeries 5だと2年保証入れると6万円近くなる。
 Series 3が色を選ばなければ2万円と安いが+保証。
 これを買うならワイヤレスのイヤフォン(2.5万円)が欲しくなっちゃうし
 Suicaも使えるからスマホ持たなくなって、そのうちこれのSIM契約したくなるともっとお金かかっちゃう。
・充電がわりと必要らしい(2日に1回?)
 めんどくさい。ただそれだけ。
・家事がしにくそう
 水回りちょっと心配。ガサツだから液晶すぐダメにしそう…

何より「高い」それだけです。あと充電も気になるかも。iPhoneとの互換性はピカイチなわけだからいつかはデビューしたいわな。


デザイン

時計といえばデジダルではなくアナログ派のわたし。「いま何時?」が知りたいっていうより「先々の予定まであとどのくらい?」っていう感覚が知りたいから時計を買うときは必ずアナログ時計を買う。デジタルさを求めているのにアナログにこだわる昭和を引きずった方は結構いるようで、色んなブランドから文字盤タイプのものが出ていましてな。なかでもわたしの好きなシンプルデザインだと、スカーゲン、ノエルデン、Withings Steelの3つが良さそうだった。

画像2

あとはレビューを参考にしてスカーゲンにした。セットアップは、スカーゲンのアプリを入れて10分もしないで完了!電池もCR2025という市販の電池なのでしばらく持ちそうだ。


いつかApple Watchを持つようになるだろう

スマホを持っていたところで本格的なテキスト入力はiPadに移行しているし、1日家にいるから正直家電で事足りる。それこそApple WatchにSIMを入れてしまえば外出先での緊急の電話もコンビニの決済も音楽を聴くのだってそれで済んでしまうのだからスマホが必要なくなる日もそう遠くないだろう。もう少し充電技術が発達したら次はスマホではなくApple Watchにしてやろうかと思っている。特に理由もないのにスマホ画面を見てしまうような依存症的な行動もなくなってスマートな時間の使い方ができるのかもしれないと思うのよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?