胚移植後の症状【ET3〜ET6】

こんにちは、ぽんです🌈

引き続きET3〜6の
胚移植後の症状を記録したいと思います🥚

【ET3(黄体期6日目)】体温36.70℃

☆寝起きで左子宮チクチク
☆お腹の張り
☆腰のダル重感
☆胸のハリ

【ET4(黄体期7日目)】体温37.0℃

☆お腹の張り
☆腰のダル重感
☆眠気
☆胸のハリ

【ET5(黄体期8日目)】体温36.68℃

前日まであった症状がなくなり、
とても不安になりました。

体温も熱っぽさがなくなり、下がっていました。
何気なく今回移植せずに培養していた
分割胚の状況をアプリで確認してみたら
培養している胚の数が0個になっていました。

昨日までは1つあったのに・・・
つまりは胚盤胞まで育たなかった事ですが、
もし移植した胚も胚盤胞まで育ってなかったとしたら
身体に表れる症状なくなるのかなと
いきなり不安になってしまい、
落ち込んでしまいました。

旦那さんに残りの培養していた分割胚が
育たなかった旨を報告したら、
「子宮に戻した受精卵じゃないんだし大丈夫だよ。
元気だして。」と言ってくれて、
その後しばらく経ってから

画像1

と旦那さんからLINEが来て、
その優しさに思わず涙が出てしまいました🥺

私にはこんな素敵な旦那さんがいてくれるんだし
いつものようにポジティブでいようと思いました。

ちなみにネットで調べたところ
年齢や個人差はあるものの胚盤胞まで育つ初期胚は
半数ほどらしいので、
子宮に戻した初期胚は順調に育っている可能性が
充分あると思うので
勝手に見切りをつけて落ち込むのはよくないと思い、
改めて前向きに頑張ろうと思った1日でした٩( 'ω' )و✨

その後、体温も戻り、
☆お腹の膨張感
☆腰の重ダルさ
☆軽めの吐き気
などの症状がありました。

【ET6(黄体期9日目)】体温36.70℃

☆寝起き時に生理前のようなお腹の違和感
☆お腹の膨張感&鈍痛
☆消化不良
☆胸の張り
☆腰の重ダルさ

寝ている時に生理前のようなお腹が動くような
違和感がしたけど、
いつもの生理前とは違う胃の不快感を感じました。

朝ご飯を食べ過ぎたのもあるかもだけど、
ずっとお腹が張って苦しい感じがするのです。

若い時に一度妊娠した事があるので
お腹の張りや違和感に似てるようなと
当時を振り返って考えてみたりしてます。

フライングしたいけど、
もし陰性なら絶対落ち込んでしまうと
予想できるので
判定日より少し前にしようかと思ってます。

もし判定日に陰性だった時に
一度はかなり凹んでしまうと思うので
その前に今後のスケジュールも兼ねて
心を整えときたいかなと思ってます。

他の方のブログにも書いてあったけど、
こんなに移植から判定日までが長く、
そしてネガティブに考えてしまうもかなんて
身を持って実感しております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?