見出し画像

【幻塔】剛毅の話(2)

剛毅の作り方

具体的な話の前の概念的な事前知識として

ステータス

[バランス型]
好みと言ってしまうと身も蓋もないので、敢えて云うのであれば、やや耐性に偏らせつつ全体的にバランスよく構築できると様々な局面に対応できる。

幻塔においてタンクは必要とされない、或いは邪魔とされる事が多い。

剛毅が剛毅編成でタンクとして何かしらコンテンツに参加したいのであれば、選り好みしてる場合ではなく、何であれ参加して対応できる様に整え続ける必要がある、、、という考え方に賛同できる人に向くアプローチ。

[攻撃力型]
普段強攻をやっている人が強攻用の装備のまま片手間で剛毅をやる時のステータス傾向と同じ方向性。
耐性を最低限度(14000~16000程)の確保か、ステータス的な生存性を切り捨てて立ち回りで死なずに済ます考え方の剛毅。

攻撃力型と言っても編成的に限度があるので、火力面そのものでの貢献ができる程の与ダメージは発生しえない。

ワルボ、討伐、征伐など多人数参加での戦闘では剛毅が複数居る事も多いけれど、攻撃力型の剛毅は特殊な行動を採らずともこれらの剛毅からタゲをキープしやすいのが特徴。

もちろん、そこからタゲを奪う手口もあるワケだけど。

タンクとしての役回りそのものをこなす事は可能ではあるけれど、難易度はより高くなるつもりでやるのが良い型。

[耐性偏重型]
剛毅を作ろうと考える人がまず思い浮かべるであろう、耐性振りの盛り盛りな型。

耐性は2万半ばもあれば必要十分であり、それ以上は6万あっても体感でそれほどの差は出ず、11万くらいまで盛ってやっと体感で差を感じられるかもしれないというところ。

そこまで耐性だけを盛ってしまうと攻撃力を必要分確保する事が難しくなるため、やり様はあるとしても、タゲを奪いキープする事の難易度がとても高くなる。

耐性の目安

(2024年5月時点)
14000~16000
18000前後
21000ちょい
26000前後~

60000~

110000↑

耐性はこの辺りの数値がそれぞれ体感で差を感じやすいラインかなと思われるけれど、高めの耐性値で作り上げた剛毅も普通に即死するような攻撃はわりと多いのが実際のところであり、これらの要ギミック対応/要シールド割り/予告攻撃などはステータスで耐えるものではない。

ちなみに2万前後~半ばくらいで、起源2000%のバッドスターが撃つジャブ的なビームでHP半分程度の被ダメージくらい。
バランス型で組むのであれば、ジャブ1発で即死せず容易に立て直しが可能な耐性値のラインとして、この辺と考えて良いと思われる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?