マガジンのカバー画像

片付け

13
2021年に部屋の片付けと、模様替えを行った時の記事をまとめています。 片付けの様子や参考にした本の紹介について話しです。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

部屋の片付け〜忘れていた物に気づく〜

 考えが煮詰まる、心の中がなんだかモヤモヤする。そういったことは、誰にでもあると思います。  対処法をいろんな方が紹介されていますが、私の場合は掃除や部屋の片付けをしています。 ホコリと一緒にモヤモヤがなくなるだけでなく、忘れていた物に気づけるからです。  今回は、部屋の片付けをしていた中で、気づいたことを話していきます。 持ち物と思考 不用品を処分してわかったことですが、私には収集癖がありました。しかも、捨てるのがもったいなくて、ため込んでいました。  どういった

目標を具体的に

 人は生きていく上で、悩みが生まれます。 悩みを解決するためには、考えて行動することが大事です。  私の悩みは、目標が定まらないことでした。 今回は目標を立てて、計画した内容を話していきます。 きっかけ 普段本を読む時、Kindleを利用しています。 先日、ある本のunlimited期限切れ間近のお知らせがきました。 その本が「やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学 」です。  気になっていた本だったため、先に読むことにしました。 「目標を達成する

昨日紹介した本の補足説明。 序盤は、目標の立て方や計画について話されています。 中盤からは、やり抜くための心構えが多いようです。 心理学に基づいた説明をされているため、 自分との向き合い方にも気付かされます。 https://note.com/agehachou50/n/n8e869b2b7fd3

自身の環境を整える〜部屋を快適にするには〜

 10年以上前のお笑い番組「笑う犬」をご存知ですか? 知らない方もいることを考えたら、ジェネレーションギャップを感じます。(気になる方はこちらをご覧ください)  私が1番印象に残っているコントは「引っ越し」です。小須田部長が持ち物を箱に仕分けしていく姿が思い出されます。  部屋の片付けも同じことをしているように感じます。 片付けられない人のための本 片付けする時には、Kindleで発見したこちらの本を参考にしてます。  池田暁子先生のコミックエッセイで、片付けるきっ