見出し画像

ただのお笑いオタクの『キングオブコント2021』感想

今回のキングオブコント、あまりにも凄すぎましたね。

その感想を今回は書いていこうと思います。

基本的に、芸人さんに対してはリスペクトを持って書いていますが、素人が多少偉そうに書いてるように見える部分もあると思うので、そういうのが嫌いな方はおかえりください。

※ネタバレ含みます。


1st ①蛙亭 『実験体No.164』(6位)

準決勝の初日で大ウケしてたネタ。
初っ端からこんなネタが出るとは。とてつもない。
中野さんがスライムを吐くネタの掴みから引き込まれました。
そこからの展開もかなり面白くて、狂気と愛とが詰め込まれた最高のネタでした。
今年じゃなかったら、もしくはこの順番じゃなかったら、きっとこのネタでFINAL STAGEに行けてたんだろうなぁ。
いやぁ、もったいない。
これで6位だなんて……
ただ、蛙亭が初っ端で物凄い空気作ったからのこの素晴らしい大会になったんでしょうね。


1st ②ジェラードン 『角刈りガール』(5位)

こちらは、2日目で大爆発したネタ。
ジェラードンらしい強烈すぎるネタでした。
このネタは一度見たことがあったのですが、そこからさらに進化してて面白かったです。
審査員の方も仰ってましたが、どんどん西本さんが女の子に見えてくるんですよね。見続けると『あ、可愛いな』ってなってくる。理由は全くわかりませんが。
ホントに流石としか言いようがない。


1st ③男性ブランコ 『ボトルメール』(1stラウンド 3位)

準決勝初日、準々決勝トップウケ通過のネタ。
個人的に、このネタは単独で観たことがあって、イチオシで、かつそれがさらに進化してきたので、ここで472点が出た時は、コレ優勝来たなと思いました。
だって、最初の関西弁が判明するとこから、それが妄想だったところ、そして妄想が現実になるところ、全部めちゃくちゃ面白いし、例年なら優勝する点数じゃないですか。
個人的には、今回のネタで1番好きでした。
今日をきっかけに、もっともっとネタ番組とかに出て、売れて欲しい。
シソンヌや東京03みたいなライブで食っていけるようなコンビになって欲しいです。


1st ④うるとらブギーズ 『迷子センター』(7位)

このネタはお笑いファンの間では有名な、営業で無敵のネタ。準決勝2日目でかなりウケてたみたいです。
うるブギらしいホントに良いネタだったなぁ。
やっぱりおふたりの演技力は凄すぎる。もっとドラマとかの仕事来て欲しいんですよね。あと、ネタって、めちゃくちゃ面白いんで、もっとネタ番組に出て欲しい。とにかく、テレビに出てくれ!!!
やっぱり、シンプルな設定なのにそこから今までに無い展開繰り広げるネタってめちゃくちゃ好きなんですよね。
今回は、それの最高峰だったんじゃないかと思います。


1st ⑤ニッポンの社長 『バッティングセンター』(4位)

準決勝初日に披露されたネタ。
体にボール当たる音とかも丁度良く鈍い感じだったし、ケツさんのバットのスイングとかもめちゃくちゃ面白かったですね。
ただ、これはゆにばーすの川瀬さんがツイキャスで仰ってたんですが、「今年のKOCは展開が求められた」とのことだったので、天丼系のニッ社は厳しかったのかなぁとも少し感じました。
2本目のネタ見たかったなぁ。


1st ⑥そいつどいつ 『パック』(8位)

準決勝2日目トップウケのネタ。
面白かったんですけど、最後怖かったなぁwww
めちゃくちゃビックリしましたもん。
割と、ホラー系のネタには耐性ある方だと思うんですが、それでも結構怖かった。
でも、刺身さんの演技はやっぱり最高で、絶妙にいそうな女性なんですよね。
来年以降、また決勝の舞台で観れることを期待してます。






1st ⑦ニューヨーク 『結婚式の打ち合わせ』(10位)

準決勝2日目のネタ。
昨年準優勝のニューヨークでしたが、今年は10位。
にしても、相変わらずの平場の強さですね。最高でした。あとは、VTRのライスイジり笑
ネタも順番がなぁ……
これまでのネタがインパクト強すぎて、キャラ押しのネタはきつかったのかなぁ。
ジェラードンの後くらいなら、もう少し上だったかなぁ?
そして、テープの色も『Natural』でみた時は結構明かりに照らされてて気になってたんですが、今回のは全然気にならなかったし、セットの迫力もえげつなかったですね。
2本目に披露する予定だったであろうネタはかなり面白いネタなので、それが見たかったんですけどねぇ……
あとは、今回のニューヨークってかなりの記録を作ってるんですよね。
M-1、KOC通して4回連続の決勝進出、初のM-1とKOCのダブル決勝最下位、初の最下位なのに最低点つけた人が誰一人もいない。そして、前年準優勝コンビが決勝最下位になるパターンが3年連続になるとは。
名誉な記録と不名誉な記録もどちらもありますが、流石のニューヨークでした。


1st ⑧ザ・マミィ 『この気もちはなんだろう』(1stラウンド 2位)

準々決勝トップウケのネタ。
想像より点数が高くてびっくりしました。ただ、このびっくりというのは、「なんでこんなに高いんだよ」ではなくて、「うわ!すげぇ高得点じゃん!!男ブラ超すの!!??」という感じです。
なにはともあれ、酒井さんのキャラ、最高ですね。それで、あの状況でツッコミが酒井さんという驚き。
そして、個人的には林田さんのサイコ系の演技もかなり好きでした。
僕は、さらば青春の光のブクロさんがサイコ系のキャラを演じるネタ(『ヒーロー』など)が好きなのですが、それを彷彿させるような感じでした。


1st ⑨空気階段 『火事』(1stラウンド 1位)

準決勝1日目のネタ。
圧巻。衝撃。最高すぎる。めちゃくちゃ笑いました。
このネタはおそらく、『産卵シーン』でやったネタだと思うので見たことは無かったのですが、初見でこのネタ見せられたのはえげつなかったです。
おふたりの風貌から、設定、そのバラシ、一つ一つのボケまで凄すぎる。
もう、凄いですよ。凄すぎますよ。
とにかく面白いとしか言いよう無いですやん。
サイコゥ!サイコゥ!サイコゥ!なネタでした。


1st ⑩マヂカルラブリー 『こっくりさん』(9位)

準決勝初日のネタ。
3冠がかかるマヂラブでしたが、これは、順番が可哀想。
空気階段が強烈すぎるんですもん。
あのネタの後に、3冠がかかっていることでハードルも上がったマヂラブは可哀想以外の言葉が出なかったですね。
野田さんの動きが面白すぎて、めちゃくちゃ笑ったんですが。
こちらも、ニューヨーク同様2本目がかなり面白いネタなのでそちらを見たかったですね。



FINAL ①男性ブランコ 『』(準優勝)

準決勝2日目トップウケのネタ。
このネタは見たこと無かったんですが、袋を落とすか落とさないかの展開ももちろん面白いんですが、浦井さんが平井さんに袋を手渡す時に「これは5円の袋だ」のくだりで死ぬほど笑いました。僕は今回の大会のボケの中で1番好きでした。
やっぱり、男ブラ面白い。


FINAL ②ザ・マミィ 『社長の不正』(準優勝)

点数は伸び悩んでいるようでしたが、個人的には、1本目よりこっちの方が好みでした。
マミィって緩急の付け方めちゃくちゃ上手いなぁと思います。
ドラマのような緊迫感のあるシーンと、そこをバラす時の緩さがツボでした。
これも、ニッ社のネタ同様、天丼系のネタなのがきつかったのかなぁと思いました。


FINAL ③空気階段 『メガトンパンチマンカフェ』(優勝)

『anna』で披露されたネタ。
TBSラジオリスナーなら幾度と聞いたであろう「口の利き方に気をつけろ!侵入者め!!」というセリフ。これが地上波で観れたのは嬉しかったですね。
見た目のインパクトも凄かったし、設定もかなり良いし、あとは、やっぱりメガトンパンチマンが可愛すぎる。
最高でした。



審査員

今年は、松本さん以外の審査員は変更になりました。
そのメンツは、東京03飯塚さん、バイきんぐ小峠さん、ロバート秋山さん、かまいたち山内さん。
個人的に審査員に1番求めてるのが、自分の良いと思ったポイントと悪いと思ったポイントをしっかり言葉にして話してくれる方なのですが、今回の新審査員のみなさんは皆さんそこをしっかり言葉にしてくださってて、もの凄く良い審査員だと思いました。
来年以降もこのメンツが審査員だったら良いなと思います。



VTR

今回のVTRもかなり良かったですね。
一組一組音楽が違ってかなり、手が込んでるなぁと思いました。

【蛙亭】Crazy Frog / Axel F
【ジェラードン】恋のメガラバ / マキシマムザホルモン
【男性ブランコ】ブランコ / Pit bull
【うるとらブギーズ】オトナノススメ / 怒髪天
【ニッポンの社長】Runaway Baby / Bruno Mars
【そいつどいつ】スポットライト / Creepy Nuts
【ニューヨーク】mOBSCENE / Marilyn Manson
【ザ・マミィ】ハイウェイマイウェイ / 鶴
【空気階段】Funny Bunny / the pillows
【マヂカルラブリー】夜明けのBEAT / フジファブリック



反省会

反省会のMCのバイきんぐ西村さんと、かまいたち濱家さんが完璧すぎる。
ここのタッグめちゃくちゃ相性良くないですか?
どちらもお優しい方で、ファイナリストに寄り添ったコメントをしてるし、意外にも、西村さんが話進めてくんですよね。
今後もこの二人で反省会のMC、ドリームマッチが開催されるようなことがあればネタなんかも観てみたいです。



総評

今回の大会はほぼ完璧だったんじゃないんですか?
ただ、気になることが2つあって、

1つ目が、審査員の発表方法。
これ、当日発表じゃなくても良くないですか?
なんか、優しくないなぁと思いました。
審査員より、ファイナリスト10組の方がメインですし。
あとは、当日発表するにしても、全員同時で良い気もしますよね。
飯塚さんだけ、その場で明らかになるってのは、何か可哀想というか、プレッシャー凄いんだろうなぁと。

2つ目は、松本さんの疲労具合。
これまで5時間MCやって、最後は審査員でトータル8時間って、後半の審査、すんごい疲れてるように見えたし、コメントも例年に比べてなんとなく覇気が無い感じが。
お笑いの日、面白いんですが、松本さんは審査員に専念して欲しかったです。

ここ2つだけ改善してくれれば良いなぁと思います。
まぁ、来年の審査員変更は余程のことが無い限り、そのままだと思うので、松本さんを休ませてあげて欲しいです。それだけです。

ネタは全組面白かったんですが、やっぱり空気階段は圧倒的でした。
来年もめちゃくちゃ楽しみです!!

ただ、Tverで配信されるなんて聞いてない。
Paravi入会してしまった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?