マガジンのカバー画像

地域開発ハンドブック

48
地域開発ハンドブックでは、今後100年続く新しい地域に向けて取り組む方々を対象とした地域を貫くコンセプトのつくりかた、具体的なステップについてお伝えしています。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

コラム:伝統産業継承基金の必要性#2/2

東京から京都へ 東京が世界の五大都市の一角を担うならば、日本の精神的中核は名実ともに京都…

コラム:伝統産業継承基金の必要性#1/2

私の見解 私が分析するには、我が国の GDP600 兆円のうち、入れ替えが必要なのが 300兆(例え…

新しい観光業のかたち(コラム②)

変わりゆく社会の中における文化と記憶の大切さ 僕は、昨年、観光業は国を滅ぼす「下の策」と…

新しい観光業のかたち(コラム①)

京都の洗礼はいつも駅のタクシーから始まる。 午後 3 時にとらやの一条店での待ち合わせのた…

第2章まとめ#3-24

地域を維持するなめらかな経済の作り方グランドデザイン策定及び産業創出のプロセスにおいて、…

ビジネスモデル④基金運用方式によって、産業の長期的継続を図る#3-22

地域において、超長期の投資を促すものに基金運用方式がある。不動産においてもファンドが出て…

ビジネスモデル③自治体方式型の地域開発は、今まで解決できなかった課題を解決する#3-21

地域開発という際に、最も一般的な方式は自治体が主導となり予算を獲得し、推進するものであろう。だ が、自治体による地域開発推進には縦割り組織による統合的な開発の難しさ、単年度予算による超長期 の大規模投資の難しさなども存在する。 では、自治体が特に担える役割とは何なのか?それは、民間や教育機関が拠出しづらい領域に対する予算付にある。例えば、近年深刻化している「貧困家庭における子どもの教育不良。それに伴う貧困の連鎖」 の問題に対しては、民間の学習塾や公教育ではフォローがしづらい。

ビジネスモデル②不動産方式により、地域における中古物件市場の課題を解決する#3-20

地域開発における大きな課題の一つに不動産の中古物件の売買や賃貸の市場が存在しないことがあ…