見出し画像

ビジネス能力を高めたい、でもどうしたら…メタ認知力

※この記事はYouTubeでも公開しています。
https://youtu.be/ipn9xAK-0_E

どーもこざくらです。

ビジネス能力で、悩んだりしたことないでしょうか?

職場で、

問題を解決するのが上手い人
仕事の進め方が上手い人

なんかがいて、その人と同じようなビジネス能力をつけたくて
本を読んだり、ネットで調べたりはしている。

でも、

なかなか身に付かない
同じように仕事を処理しきれない
どうしたらいいかもうよく分からない

そんなドツボにはまってしまうような悩みを抱えてたりしないですか?

こざくらはね、抱えてました。
昔、めちゃめちゃ抱えていましたよ。

卵産み過ぎて抱えきれなくなってるセキセイインコ並みに抱えていました。

もう、ポロポロこぼれちゃう。
自分の悩みで滑ったことありますからね。

あぶねっ! なんだよ! こんなとこにも悩みあったのかよ!

っていうね。

で、ビジネススキルって色々あると思うんですけど、
今日は、そのベースとなる力、

「メタ認知力」

というのを紹介しようと思います。

この「メタ認知力」、初めて聞く人にとっては、
どんな力なのか分からないと思うので、
まず言葉の意味をざっくりと説明しますね。

認知は、分かりますよね。

認識ですね。

物事をはっきりと見分けて、判断するってことですね。

ひっかかるの「メタ」だと思います。

メタとはなんぞやって話です。

メタってのは、古代ギリシャ語の「接頭語」。
つまり他の言葉の、頭に付けて意味をもつようになる言葉になってます。

で、その意味合いは、わっかりやすい言葉に絞って言い換えると、

「超」です。

超キレイー!とか、

超かっこいいー!とか、

超半身浴ー!

って感じでよく使う、あの「超」ですね。

つまり、「メタ認知力」とは、
「超認知力」って意味合いになるわけですよ。

メタの意味さえ分かってしまえば、意味合いはスって入ってきますよね。

通常の認知力を超えた、認知力。

すっげー認知力ってことですよ。

NARUTOで言うところの、白眼みたいな感じですね。

発動したら、ほぼ360゚の視界になって、透視もできると。
しかも望遠能力まで発揮されて、チャクラの存在と、
そのチャクラが人体を通る道筋と排出される穴、
「点穴」までも見通すことができると。

サーチ能力に関しては写輪眼をも上回るトップクラスの瞳術ですよ。

NARUTOがわからない方には伝わり難くなってしまって申し訳ない。。

とにかく高い認識能力のことを「メタ認知力」と、いうわけですね。

世の中、色んなビジネススキルがありますが、
この「メタ認知力」は、

基礎、地盤、ベースとなる部分のスキルです。

なので、この「メタ認知力」を習得することができれば、
ビジネススキルの底上げが可能になるわけです。

というわけで、

・「メタ認知力」は具体的にどういう効果があるのか
・習得するにどうしたらいいのか

この2点に絞って説明していきたいと思います。

■「メタ認知力」は具体的にどういう効果があるのか

先程、「メタ認知力」は超認知力だといいましたが、

ビジネス視点に置き換えて、もう少し分かりやすく言うと、

自分が考えていることを客観視して、行動をコントールする力

となります。

この「メタ認知力」という言葉、
もともとは認知心理学で使われていた用語で、
1970年代に「ジョン・H・フラベル」というアメリカの心理学者が
定義して広めました。

で、まだちょっとピンとこないと思うので、
もっとわかりやすく具体的な例で言うと、

一般的な人は、コージーコーナーの
「5種のチーズを使ったこだわりレアチーズケーキ」を食べると、

「やっべぇ、めっちゃ美味いわー、
5種類のチーズを感じることはできないけど、
確かに1DKに複数のチーズがひしめき合ってて深みがあるわー」

って思いながら、歓喜のあまり、
トリプルアクセルをキメるじゃないですか。

でも、「メタ認知力」が高い人は、そうした感情の意識だけじゃなくて、
コージーコーナーの「5種のチーズを使ったこだわりレアチーズケーキ」を食べて、

「今、美味しいと感じている自分がいるな」

と。

「トリプルアクセルで表現したくなる程、美味しいから、
今ここでトリプルアクセルをキメよう」

そんな風に、「客観視」することができるわけですよ。

これね、見方によっては、冷めた感じにも見えますけど、
それだけ冷静な分、
より今の自分の状況を的確に把握できる状態になるわけです。

まさに白眼なわけですよ。

で、自分の状況を的確に把握できるってことは、何が起こるかわかります?

選択肢を増やせることに繋がるわけです。

例えば、会社の中で、
ヘビメタを口ずさみながら仕事をしている同僚がいたとしたとします。

めっちゃっイライラしますよね。
これはめっちゃっイライラすると思います。

そんなことされたら、
固すぎるジャム瓶空けてる時みたいな顔になりますよね。

で、そういった時に、

「あ、今、固すぎるジャム瓶空けてる時みたいな顔で怒ってるな」

って気づくことができるわけです。

気付くことができれば、選択肢が2つ生まれてきます。

1つ目は、
固すぎるジャム瓶空けてる時みたいな顔のまま、感情的に対処する。

2つ目は、
コザクラインコを肩に乗せているような、
優しい顔になって感情的になるのを止めて対処する。

多くの場合、感情的になるとといい結果には結びつきにくいので、
冷静に対処する方が望ましいですよね。

まぁ当然ね、ガツンと、はっきり伝えた方が良い時もありますけどね。

このように、「メタ認知力」が高い人は、器が大きい人だと思われたり、
ビジネススキルが高い人だと思われたりと、
結果として、評価、信頼を得ていきます。

その理由としては、3つあります。

1つ目は、今例を挙げたように、
「感情の制御が上手くなる」ってことですね。

組織体制が組まれた会社の仕事は、対人関係は重要です。
業務の生産性や職場環境によるモチベーション、
そういったものを高めていく時に、必ず影響がありますからね。

ただ、誤解のないように言っておきますが、
いつでも仲良くして、レベルの低い相手に、
こっちのレベルを落としてまで合わせようって話じゃないですよ。

伝えるべきことはきちんと伝えて、
改善すべきことは改善していかないとならないです。

ただ、それを伝える時に感情的になるのではなくて、
冷静に、合理的に対処できた方がいいという話ですね。

2つ目は、「提案力が高まる」です。

自分を客観的に、俯瞰して見ることができるようになると、
相手の状況や立場、全体状況なんかも見えるようになってきます。

結果、それらを踏まえた上で
選択肢を考えることができるようにもなるので、
より関係者が納得し易い提案をしていくことができるようになります。

「当たり前」って解釈あるじゃないですか。

でもその当たり前って、だれが決めた当たり前だと思います?

殆どのことにおいて、自分にとっての当たり前なんですよね。
なので、相手にとっては当たり前ではないことは、当然あるわけですよ。

で、自分を客観視できると、自分にとっては当たり前だけど、
相手にとっては違う可能性があるぞと、考えることができるわけです。

そうすると、だったらこういう言い方、提案をしたら、

もしかしたら刺さるかもな、とか、
相手の状況も考慮して、根拠を踏まえた説明になってるな、とか、

全体状況を含めて、提案ができるようになるわけです。

で、最後の3つ目は、「集中力を高められる」ですね。

「メタ認知力」が高いと、集中が途切れたことにも気付けます。

例えば、資料作りのネタやアイディアのような、
調べものをなんかをしている間に、
徐々に別のことを考え出して、気づいたら、

「あぁ、そういえばこの間、
一日を終える夕方辺りに落ちてる100円玉、拾ったよなぁ。

その瞬間に、ジーンズののチャックが全開だったことに気付いて
衝撃を受けたんだよなぁ」

とか、まったく関係ないことを思い出したり、考えちゃったりして、
時間だけ結構過ぎてしまったような経験ないですか?

こういう傾向は、結果として、自分が今何をやっているのかってのを
認知できていないから発生してしまうわけですよ。

「メタ認知力」が高い人でも、思考が逸れていくことはあるんですけど、
「おっと、逸れたぞ」って、意識して、
もともと考えなきゃならないことに思考を戻すことができるわけですよ。

これができると、時間を無駄にする率が減るので、
結果として短時間で目的を達成できるようになると、いうわけですね。

ここまでで、「メタ認知力」の効果は、概ね理解できたかと思います。

というわけで、今日の話のポイント2つ目、
「習得するにどうしたらいいのか」に入ります。

■習得するにどうしたらいいのか

2つ、方法を紹介します。

まず1つ目は「思考を書き出す」です。

これは、紙でもいいですし、PCで作業をするような場合は、
テキストソフトとかに書いておくとかでも大丈夫です。

思考なので、内容はなんでもいいんですが、
例えば、天然パーマで髪がボリューミーになる悩みについて
思考するんだとしたら、

・なぜ天然パーマだとボリューミーになるのか

・天然パーマはデメリットが多いイメージがあるけど、
 そこにメリットはないのか

・天然パーマじゃない人は天然パーマの人をどう思っているのか

・天然パーマに憧れている人はいないのか

・天然パーマの悩みはどうしたら解決できるのか

みたいな感じですね。

書き出す作業を取り入れると、思考が整理されやすくなるので、
自分の気持ちだけのような一面的なものだけじゃなくて、
少し角度を変えた視点で、捉えやすくなるんですよね。

で、この書き出す作業を繰り返していくと、徐々に書き出さなくても、
自分の頭の中だけで整理した思考ができるようになってくるわけです。

そして2つ目、「瞑想」です。

瞑想って聞くと、継続して続けたことがない人は、
なんかこう信憑性にかけるようなイメージがあると思うんですよね。

それ本当に意味ある? みたいな。

できない上司が無意味なミーティングを組んでくる並みの意味のなさ、
信憑性のなさ、そんなイメージがあると思います。

大丈夫です。

瞑想は、科学的にも効果が実証されていますし、
多くの成功者も取り入れています。

あのスティーブ・ジョブズがやっていたことは有名ですし、
世界を代表するIT起業である、Google社やインテル社は、
マインドフルネスといって、
要は瞑想の基本をベースとしたトレーニングですが、
これを会社として導入してたりもします。

今日、瞑想に関する深掘りまではしませんが、
簡単に、効果を説明しておきます。

瞑想は、言い換えると、今、その瞬間に集中するトレーニングなので、

「今、その瞬間に集中する力」が、高まります。

それと、思考が整理、クリアされる効果もあるので、
自分が持っている能力の底上げ効果もあると。

他にも、幸福感が得られるとか、よく眠れるようになるとか、
いろんなメリットがあります。

で、瞑想ってどうやってやるんだって話ですが、
やり方自体はめっちゃ簡単です。

背筋を伸ばして、呼吸だけに集中して、他はなにも考えない。

これだけです。

誰でもできますが、呼吸だけに集中するってのが
ありえないくらい難しいです。

理想は、ただただ呼吸に集中して自分の呼吸だけを感じている状態ですが、
最初は色んなことが脳裏をよぎって、
呼吸だけに集中なんてできないと思います。

てか、呼吸だけに集中するんだって考えてしまってる時点で、
呼吸だけに集中できてないですからね。

ただ、途中で集中が逸れてしまったら、ダメってわけじゃなくて、
逸れてしまった時に、また呼吸に集中を戻すってのが大事なんですね。

それがメタ認知力の向上のトレーニングなるので、
試してみてもらえればと思います。

はい、簡単にまとめます。

・「メタ認知力」ってのは、「超認知力」
 状況把握能力が上がるので、対策の選択肢が増やせるようになる
・「メタ認知力」を習得するには、
 「思考を紙に書き出す」「瞑想」がオススメ

という話でした。

YouTubeでお得な情報の動画配信もしています。
気軽に聞き流しても情報吸収できるようにしていますので、
是非ご活用ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?