見出し画像

東方如何月デッキ紹介悪魔編

どうもわこです
ラーメン屋並んでる間暇なので如何月のデッキ紹介のメモを残そうと思います
今回は悪魔を紹介していこうと思います(24.5/6現在)
確か如何月史上二番目に種族でまとめられるようになったデッキのはず…

①悪魔の大まかな動き

悪魔は自機⑦レミリアを主軸とした種族を人間と悪魔で構成するビートダウン系のデッキである

悪魔は基本的に攻撃スペル回避スペル共に人間をコストにする効果が多いのだが⑦レミリアは自ターン相手ターンに関わらずコストにした人間札を回収することができるというもの
この札の登場により実質一部の悪魔札をノーコストで効果が使用できるようになった
この効果を使いながらノーコスト状態の悪魔札で確定撃破や弾幕札の回収を行っていく動きになっている
弱点は終盤のリソースの枯渇
最終盤面までにしっかり相手に勝っていないと最後は相手に押し込まれやすいという弱点を持つ

②主な悪魔札の紹介

ここでは主に採用の多い悪魔札を紹介していきます
 ④フランドール

一昨日こいつだけで四勝ぐらいした

言わずと知れた悪魔デッキのメインアタッカー
後述する③小悪魔や12スカーレット姉妹の回収先に一番選ぶべき札である
条件が悪魔札と人間札のみフィールド上に表向きで存在できるという重めの物がついているがその効果は破格の2回攻撃となっている
自身が先攻をとった1ターン目に④フランを中央か、使った時、もし相手の中央の札が4以下だった場合、その瞬間に勝利が確定してしまう
この札のせいで後攻初手は中央に⑤以上を置くという暗黙のした定石がある
もちろん序盤だけしか使えないなんてことはなく④フランを回収した後はまた相手は④の2回攻撃に怯えることになるという恐怖を纏っている
しかも⑤以上で回避したとしてももう一度攻撃ができるため高い札を置けば置くほど相手は不利になるという暴の化身
大会予選中にこれを決めた時の快感はハンパない
⑤レミリア

寝起きの俺みてぇな髪してる…


こいつも上の④フランと一緒の確定撃破札
人間一枚をコストに相手の裏向き札を一枚表にできるのであえて表向きにしたあと別のところ殴るということも出来る
情報アドの取れる一枚
⑥くるみ&エリー

旧作マジでわからん

④フランに似てるけどちょっと違うやつです
何が違うかというと数値が6になった代わりに自機まで攻撃できなくなるというもの
④フランよりも1回目の攻撃が通りやすいので2枚撃破を目指すのが主な使い方になる
悪魔デッキっていうより特殊勝利のイメージが強い
⑦レミリア

初めて如何月の大会出た時の一戦目の相手コイツ


上でも紹介した通りの悪魔の自機兼貴重なリソース回復役
この札のおかげ(せい)で悪魔は基本的にノーコストで効果を発動できる ありがたや
ただ条件で悪魔と人間札以外の表を許さない制約がついているので注意
⑧フランドール&魔理沙

イラスト良すぎて一時期ラインの背景にしてた

圧倒的神イラストから放たれる暴力の化身
効果は人間札を2枚すてて相手札一枚撃破+ほかの守護札2枚表というもの
筆者も出た当初はかなり使ってたんですがコストが重すぎて抜いた記憶
つよいはつよい
11スカーレット姉妹

あの日、人類は自機狙いの恐怖を思い出した…🥕

悪魔デッキのエースその2
コストが人間2枚と重めなものの効果は攻撃後に手札に戻ってくるというもの
実質11弾幕撃ち放題である。おかしい
⑦レミリアと合わせても人間1枚が捨て札に行くが11以下なら人間1枚が11バニラに化けると考えれば相当つよいのは間違いない
俺があの日半分ノリで撃ったこいつの自機狙いが何故かミーム化してしまったのは謎
③小悪魔

この小悪魔は俺より頭良さそう

手札を一枚捨ててその種族以外、その数値未満の札を一枚回収できるやつ
これで④フランや⑤レミリアを回収していく
⑦レミリアが数値の低い人間しか回収できないので高数値人間が無くなる前に早めに効果を使いたい
他のデッキでも割と使える
⑧レミリア

最初の大会もこの前の大会もブバルさんのこいつにやられた

悪魔随一の詰ませ札
効果は⑥以下の攻撃を受けた時に相手の自機を移動させるというもの
④フランや11スカーレット姉妹がいる悪魔というデッキにおいて自機移動からの即詰みはありえるシチュエーションである
俺はこの札に二度刺されている
12スカーレット姉妹

これだとレミィの方が幼く見えるように感じる

全デッキの中でもトップレベルのリソース回復札
なんでも人間一枚捨てるだけで9以下悪魔を回収できる。しかも12なので大抵の攻撃を耐える 人間札も返ってくる破格
如何月最初期からいる悪魔札の一枚

③主なデッキの型紹介

主な悪魔デッキの型を紹介していきます
①ガンマ式悪魔もこリザ

俺には上手く扱えんかった…


④けーねと12妹紅を搭載した所謂「妹紅リザレクション」を搭載した悪魔デッキ
悪魔の弱点である最終盤を全部もこリザに頼る形になっている
もこリザのリソースを⑤や⑥.11で捨て札に送りながらアドを稼いでいく
途中で④けーねを捨てても⑦レミリアがいることで回収が可能である これで依神姉妹に対抗できるゾ
なお④魔理沙には弱い模様
②イニシエ型悪魔

これDの意思って言われてんのおもろい

ご存知筆者がいつも使ってる悪魔のデッキ
⑦レミリアは悪魔と人間以外がフィールドにいると効果が使えなくなるが終盤にはもう関係無いのである…
最終盤に①-⑩-⑤で固めるいつもの形に持っておくことで悪魔の終盤の弱さをカバー出来る
②こーりんが割と終盤にも使えるのがポイント
あと写真だと⑨はこーりんだが効果が使えないので妹紅などに差し替えると良し

④まとめ

悪魔デッキはいつの時代も確定撃破や即詰ませ、弾幕の使い回しで強いデッキである
終盤の耐久手段を何かしら用意しないと最後は弱いデッキなのでその辺の対策は必要である
サグメや付喪神、魔術師など環境デッキにも強く出れる強みをもっており、また扱いやすいので初心者にもおすすめのデッキとなっている
今回はここまでで気が向けば次もなんか書きます
それでは

あとがき
ラーメン美味しかった

中野坂上 麺屋たいせい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?