見出し画像

岩盤浴 2022-09-21

しっかり炙られてきた。ミディアムレアくらいにはなってる。

興味あるかわからんけどiOSアプリの値上げについてもかるーく解説してる。

今日やったこと

  • 竹取の湯

作業用BGM/動画

すてき!

竹取の湯

岩盤浴行きたくて調べてたらこの近辺だと竹取の湯が一番多いことを知った。
そういうことで行ってきた。
本当は千葉の「竜泉寺の湯 スパメッツァ おおたか」に行きたかったんだけど平日でもまだ混んでるらしく、「大量のおっさんが横たわってる」という口コミを見てまた今度にしようと思った。字面が強い。

今回サウナはほどほどにして岩盤浴をメインで立ち回った。
平日とのことでめっちゃ空いてて全部の岩盤浴で炙られてきた。
全部の岩盤浴回ったけど安の房の遠赤外線の玉石とあっちあちの玉の房が好きかなぁ。
火の房という見るからに熱そうな岩盤浴があったんだけどそっちよりは玉の房のほうが好きだった。火の房はちょうどいい温度過ぎて寝てしまいそうで危ない。

安の房の遠赤外線の玉石に身体が沈み込む感がとってもくせになる。
本当に寝そうになるくらい気持ちいいのよね。

身体を両面温めると良いとあるけど、前面を温めるのにちょっと抵抗感あるのよね。お腹が温まって気持ちいいんだけど、温めちゃいけないとこまで温まりそうで。

オロ/ポ
冷麺おいちい

冷麺にりんごを入れるのを許さない同盟のリーダーをやっていたんだけど、意外とうまいやないか・・・ってなってる。

クレミアって美味しいよね
これは帰りのときの写真

なんやかんや食べたり飲んだりすると5000円くらいになるけどたまには良いよね。

はぁーお肌がすべすべしてる。きもちい

iOSアプリ値上げについて

じみーに世の中を騒がせてるので軽めに解説。
ちゃんと解説するなど量多くなったら別記事に分けるかも。

9/19付でAppleからiOSアプリとかApp内課金の価格の変更(値上げ)について発表されてるよ。

前提として、iOSアプリとかアプリ内課金の値段って完全に自由に決められるわけじゃなくて、Tier1(ランク的な?)は120円, Tier2は240円ってApple側から指定されているの。アプリ開発者はこの商品はTierいくつって設定してるんだけども、その各Tierの値段を上げるよってこと。

各アプリ開発者には2つほど対応できる手段があるんだけど、それが以下。

  1. 今までTier1(120円)で付与していた120ジェム(アプリ内通貨)を
    値段変更後、Tier1(160円)で160ジェム付与するようにする

  2. 今までTier1(120円)で付与していた120ジェム(アプリ内通貨)を
    値段変更後、Tier1(160円)で120ジェム付与するようにする

2の手段をアプリ開発者に取られてしまったら、値上げになっちゃうけど1の手段なら「1ジェム=1円」が変化しないので単純な値上げではないよね。
ユーザ的には1回の購入金額が増えてしまうので、買いにくさは生じるだろうけども・・・

厳密にいえば、有償通貨と無償通貨の問題もあるのでなんとも言えないんだけど簡単にはこんな感じ。知りたかったら教えるよ。

「買い切りのアプリ」とか「機能開放にいくら課金」とかに関しては、Tierを下げても変更前と同じ値段にはならないので単純な値上げになりそう。

一概には値上げとは言えないということをわかっていただければ十分。

通話スクリーニング

僕はGoogle Pixelを使ってて、ちょうど今日、気に入ってる機能が使えたのでスクショ取った。
通話スクリーニングという機能があるんだけど、電話を一旦Googleアシスタント(iOSのSiriみたいなの)が受けてくれて、相手の喋ったことを文字起こししてくれる機能。文字起こしの途中でも必要だと感じたら通話に出ることができる。

この画像の緑色の部分がGoogleアシスタントが発言した部分で、黒い部分が相手が発言の発言を文字起こしした部分。
結構文字起こしのスピードが早く、正確なのですごい助かる。
留守電がめっちゃ進化したやつみたいな。

ただの営業電話とかはGoogleアシスタントに切り替えた時点で切ってくるから面倒な電話はシャットアウトできるの便利。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?