つれづれなる

エンジンストップの機能はエコである。真夏にエンジンが止まった瞬間、エコなんてどうでもいいって思う。エンジンストップするならエアコンはもっと動いた方がいい。人間のためにも。
昨今の気温ときたら異常だろう。子供の頃に35度超える日なんてなかったぞ。
昔おかんが言ってた。夏だから涼しくないけど、涼しい時間に夏休みの宿題をやっちゃいなさいって。子供からすれば、暑いのは暑いのだ。涼しい時間なんてあるわけがないって思っていた。
それが今となったらどうですか。
35度超える日があるし、32度くらいで今日はいつもより涼しいかな?なんて思ったりして。「エコ」=「我慢」では続かないよね。


最近でもないけど、エスディージーズなる言葉が日本にやってきたでしょ。
流行りに弱いのか、マスコミが散々言ってくるから、これはエスディージーズじゃね?!ご飯残さないで全部食べたし!
環境問題。プラごみだめだだめだ。削減しよう。出さなければ増えない。だからプラスチックのストロー、スプーン、フォークを紙製品で作っちゃえばそれだけで削減に繋がるのか。

どこでとは言わないが、紙のストロー使ってアイスコーヒー飲んだら美味しくなかった。あれなら、別にストロー自体がいらないんじゃないかって思うね。蓋しないで、口つけて飲んだ方がいいね。そうすれば、そもそも使わないんだからゴミにならんでしょ。
結局は、作ることで解決には至らないわけで。使う側の意識でしょ。
偉い人たちがフラワーホールにSDGsのロゴつけてると、インチキ臭く感じるのは気のせいだろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?