見出し画像

【2021】Diablo2にPlugYを導入する

Diablo2REが発表されて一か月が既に経ちましたね!

この機に今更ながらディアブロ2を買ってみてプレイし始めたのですが倉庫関連に不満を持ったので、倉庫の機能を大幅に拡張できるMOD、PlugYを導入してみたので、その流れを共有します

PlugYとは?

キャラクター間のアイテムの共有や、倉庫のマス目の拡大、倉庫のページ切り替え機能、倉庫関連以外にもステータスリセット、スキルリセットなど便利な機能を沢山追加することができるMODです

PlugYは便利な機能ですが、公式からインストールしても最新バージョンでは動きませんでした。

最新バージョンで導入する方法

こちらのリンクに移動します。

キャプチャ

上の画像の赤の枠線をクリックし、ダウンロードします。

キャプチャ

展開したら上の画像のように4つのファイルが入ってあるのでそれらをDiablo2.exeがある場所に移動させます。

キャプチャ

あとはこちらのPlugYRunを押せばPlugYを使用できます。

PlugYの設定

PlugYはPlugY.iniファイルを編集することでPlugYの機能を追加・削除することができます。

[GENERAL]
ActivePlugin=
PlugYを使用するかどうかの設定ができます。
1で使用する、0で使用しない

[STASH]
ActiveBigStash=
倉庫を10×10に拡大します。1で使用、0で使用しない

ActiveMultiPageStash=
倉庫のページ切り替え機能を使用できます。倉庫を開いた時に[←][→]ボタンでページを切り替えることができます。1で使用、0で使用しない

ActiveSharedStash=
倉庫に共有機能を追加することができます。
倉庫を開いた際に宝箱ボタンがあるので、そちらで共有と個人倉庫を切り替えすることができます。
1で使用、0で使用しない

より細かくPlugYの機能を使いたい方は下記のURLで紹介されています
http://emptyspace.razor.jp/2009/04/03/plugy%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95/


以上でPlugYの導入を終わります。お疲れ様でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?