見出し画像

【直前予習】 STAY HOME,STAY CONNECTED!BLOCK.FESTIVALの楽しみ方

STAY HOMEでつながるオンライン音楽フェス「BLOCK.FESTIVAL」、いよいよ今晩20時からとなりました!

画像1

見る予定!という人も、ちょっと気になってる!という人もいると思いますが、どんなフェスで、どういう風に楽しめるのかを直前予習的にまとめてみました!


1. そもそもどんなフェス?

様々なアーティストや音楽ファンがリアルな場を失っている今、家にいながら音楽やエンターテインメントでつながれる「オンライン音楽フェス」として、m-floの☆Takuさんを発起人として立ち上がりました。

僕もこの状況の中でオンラインフェスを開催しようと思っていたところ、twitter上でのやりとりをきっかけにジョイン。同じように、この想いに共感したメンバーと共に、制作過程も一切会うことなく、オンラインでのやりとりのみでつくってきました。

画像2

想いを込めたフェスのステートメント

具体的には、Chara、Shinichi Osawa、Kan Sano、SIRUP、AAAMYYY、TENDRE、そして発起人の☆Takuさんと、7名の豪華アーティストが自宅から生ライブ&トークを配信します。配信プラットフォームは、LINE LIVEを使用し、Vol.0ということもあり視聴無料で参加できます!


2. どうやったら観れるの?

LINE LIVEに馴染みがない方もいると思います!僕もその一人。今回用に個人的にも色々確認したので、その内容を共有します。

まず、スマホでも、PCのブラウザからでも、下記のURLをクリックすれば観れます!

コメントや投げ銭をするにはLINE IDでのログインが必要になります。

また、今回の目玉の一つである「限定フェスT」をゲットしようと思うと、スマホから「LINE LIVEアプリ」で投げ銭する必要があります。

画像3

また、今回の配信は縦動画になりますので、最適化されているのは「LINE LIVEアプリから観る」かと思います!

以下、人によってのオススメ視聴スタイルです。

「ちょっと観てみようかな」「大きな画面で観たいな」という人は、PCのブラウザで視聴URLをクリックするのが良さそうです。

「最適化された状態で観たい」「フェスTが欲しい」という人は、事前にスマホで「LINE LIVEアプリ」をダウンロードしておいて、アプリから観るのがオススメです。

「大きな画面で観たい」「フェスTも欲しい」という人は・・・観るのはPC、投げ銭はスマホのLINE LIVEアプリなど、ハイブリットで観るのもありかなと思います。

LINE LIVE アプリ(iPhone)

LINE LIVE アプリ(Android)

LINE LIVEで困った時のヘルプセンター


3. 投げ銭について

今回のVol.0は視聴無料なので、収益は「投げ銭」のみとなります。投げ銭、聞いたことはあるけど、やったことがない、という人も多いと思います。

LINE LIVEアプリを入れて、動画を観てみるとわかりますが、キャンディーとかバラみたいなアイテムが並んでいます。それが「応援アイテム」と呼ばれるもので、アイコンをクリックすると、そこに書かれているポイントを投げ銭する(フェスに送る)ことができます。

ちなみに、1 LIVEコイン=1.2円です。100LIVEコイン=120円、500LIVEコイン=600円の計算になります。

今回、フェスのオリジナルの応援アイテムとして、拍手👏とTシャツ👕の2種類のアイテムがあります。

拍手👏は、100LIVEコイン=120円。LIVEを聴いて、いいね!と思ったり、気持ちが盛り上がったら、通常の拍手と同じような感覚で、気軽に使える応援アイテムです。

Tシャツ👕は、4000LIVEコイン=4800円。急に高いなと思うかもしれませんが、なんと、この応援アイテムを投げ銭すると、後日、自宅にフェスTシャツが届きます!しかも、バックプリントには、このアイテムで投げ銭した人のニックネーム(英数字で任意の10文字以内)が並びます!

画像6

LINE LIVEの応援アイテムのイメージ

画像4

Tシャツは白と黒の2色展開。後日、入力フォームが送られます。

フェスTに関しては、詳しくは公式サイトをご確認ください。

このフェスは、オンラインだけに留まらず、コロナ終息後には皆が会えるリアルフェスの開催につなげたいと思っています!なので、この投げ銭による収益は、参加アーティストへの還元と、未来のフェスに向けた開催資金に充てたいと思っています。ぜひ、サポートよろしくお願いします!


4. 事前準備について

BLOCK.FESTIVALを楽しむ事前準備について、まとめてみました!

画像5

① 視聴環境を整える
・スマホやPCの充電チャージ
・LINE LIVEアプリを事前にダウンロード
・LINE LIVEコインを事前にチャージ
・コメントはtwitterと連携できます。繋げたい人は事前に設定を。
・スマホもWifiにつないでおいた方がいいかも

② フェスを楽しむアイテム
・お酒などのドリンクの準備
・フードやつまみなどの準備

③ さらにフェスを楽しむ工夫
・Bluetoothスピーカーに接続して楽しむ
・ZOOMなどで友人とつながりながら一緒に楽しむ
・フェスファッションやチェアなどのグッズも取り入れる

事前準備をバッチリして、万全の体制でフェスを楽しみましょう!


5. 最後に

お気づきかと思いますが、今回のタイトルは「Vol.0」、我々にとってもチャレンジ要素の多い、パイロット版となります。この状況の中、全ての出演者が、それぞれの自宅環境からの配信となり、全てが順調にいかない所もあるかもしれません。

同時に、このプロジェクトは単発ではなく、継続的なプロジェクトにしていくという意思でもあります。今回の気づきを元に改善していき、よりアーティストと音楽ファンがつながり、この状況を前向きに生きていけるようなフェスにしていきたいと思っています。

今回はもちろん、Vol.1、そしてその先も、皆と一緒に育てていければと思っています。

まずは今晩、スタートライン、Vol.0をお楽しみください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?