見出し画像

AFNスポット:ガス天幕訓練

今回もMilitary terms 自衛隊用語/米軍用語編です。

去年の夏あたりによく流れていて、つい先日も流れてきたスポットに、

ガス天幕訓練にサインアップしましょう!

というものがありました。


ガス天幕訓練とは

防護マスクの機能性を確認するとともに、催涙ガスの効果を実体験する訓練

らしいです。



私の住んでいるところにも一昨年自衛隊の教育隊がお引越ししてきたので、自衛隊に入隊したての子たちが訓練をしている様子が地元ニュースで流れていました。その時に、このガス天幕訓練の様子も流れていました。


自衛隊に入ったら最初の3か月は前期教育を受けます。その中にこの訓練が入ってるみたいです。
米軍でも、Bootcamp(日本じゃどうしても某エクササイズビデオが頭に浮かぶ人が圧倒的に多いと思いますが)、正式には

BCT:Basic Combat Training

と呼ばれる、自衛隊の前期教育にあたる訓練に、gas chamber trainingが組み込まれているとのこと。


自衛隊では「天幕」とあるように、テレビで見たらでっかいテントみたいな中で訓練をやってましたが、米軍のはちゃんとしたガス訓練用の建物(ブロックでできた)があります。

gas chamber trainingのスポット

It is not just another annual training. 
It may save your life one day. Gas chamber training is not something to take lightly. You need to know how to don and clear your mask in nine seconds or less. Call ***  to sign up for gas chamber training.
ただの毎年恒例の訓練ではありません。
この訓練がいつかあなたの命を救うかもしれません。
ガス天幕訓練は軽い気持ちで受けるものではありません。
あなたは9秒以下でマスクをつけれるようにならなければなりません。
***に電話して訓練に申し込んでください。



私が習ってる元海軍Veteranの先生に、

「そんなに大事な訓練ならmandatory 強制じゃないの?」

と聞いてみました。

「BCTではmandatoryだけど、その後は違う」
らしい。

そのあたりがちょっとよくわからない。自己研鑽的なトレーニング扱い?
有無を言わさず、部隊でやらせばいいじゃん!と思ってしまうんだけど。
(米軍に物申す私w)



訓練教官の人が

"Many Marines fear the chamber, but it is an important refresher course and it gets easier every time it's done."
多くの海兵隊員はガス天幕を怖がっているが、それは大事な再訓練講座で受ける度慣れてくる。


って言っていた記事があった。
屈強な海兵隊員でも怖いんですかい!gas chamber!


なかなかイメージがわかないと思うので動画を見てみましょう。

さあ、みなさんもガスマスクをつけてみましょう。
(ちがうそうじゃない!)
実生活には全く役に立たない。



全く役に立たないと言えば、オンラインで海軍のVeteranの先生から受けている私の英会話レッスンも!

レッスンまでの一週間、
-AFNを聴いたりMilitary Newsやsocial mediaなどを見てノートを作る。
そして、わからなかったことをひたすら30分間、
-先生に聞きまくり
-ノートにそれを書きなぐる。

ミリタリー英語?そんなの日常会話に超不要w

Anyway, そんな殺気だった姿の私をみるお子たちが言うわけですよ。

ママは一体何を目指しているの?


軍事評論家

と答えるようにしています(`・ω・´)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?