見出し画像

ずっと前から気づいてた「行動」と「継続」

こんにちは、森川です。


アフィリエイトする前から
自分自身を振り返ってみると


色んなことを
始めては、止めて・・・
始めては、止めて・・・


この繰り返しです。

あなたもふと思ったことないですか?


あの時から続けていれば
今頃は英会話上達してたんじゃないかなー


あの頃、行動に起こしてたら
今頃は大きなサイトが出来上がってたなー
きっと報酬も上がってただろうなー


なんてね。


私はボーっとしている時に
よくこの”2つ(行動と継続)”

思い浮かべるようになりました。

そう言えば学生の時も同じこと思ってた。


あぁ、あのまま英会話の勉強を続けてたら
今頃は英語がペラペラで海外で仕事してただろうな…


学生の時から社会人になってもなお
ずっと思って、今でも思い続けている。


これって

「私の行動が伴わなかった」結果

今の自分の姿があるってこと
ですよね。


アフィリエイトしてても例外ではない姿です。
よくやらかします。汗

有難いことに今はアフィリエイトを軸として
活動させてもらっていますが


特にサイト(ブログ)運営してると
色んな気づきをもらえます。


その一番の気づきっていうのが


結果が出るサイト(ブログ)には共通点がある


ってこと!

じゃ、それはどんなものかっていうと


「継続して積み上げたもの」


なんですよね。


とはいっても
100%の成功なんてないからさ


どんなに継続して積み上げても
中には例外なものもあります。


ただし、途中で止めず
「ここまでは形にする」と決めて
サイト(ブログ)構築したものは
何らかの結果を残してくれます。


それは、報酬だったりアクセス数だったり
様々ですけどね。


全く無反応っていうのは
少ないわけです。

報酬が上がるってことは
方向性としては間違っていなかったという
成功例として扱うことができるでしょ。


もっと効率的に報酬を伸ばすにはどうしたらいいか?
ってことを考えるキッカケになりますよね。


アクセス数が多い場合
アクセス集めには成功しているってことで
方向性は間違っていない。


しかし、アクセス数だけ稼いでも
報酬につながらなかったら意味がないでしょ。

(慈善事業でやっているわけじゃないからね)


じゃ、何が悪くて報酬につながらないのか?って
考えるキッカケになるわけです。


例えば、

アクセス数があるわけだから
タイトルが悪いわけじゃなく
アフィリリンクを踏んでくれないとなると
誘導が悪いのかなー


とか


タイトルを見て記事を読んだ人からすると
リード文で結論を書いてないから
離脱しちゃってるのかなー


とか

単に、タイトルとズレた内容になっているとか。

まぁ、色々と仮説を立てられるわけです。

なぜ仮説が立てられるのか?っていうと


コツコツ積み上げたサイトやブログだからこそ
得られるデータ情報だからです。

もしアナタが1ヶ月前に仕込んでコツコツやってたら
今頃はデータが集まって手直しが出来てて
より良いサイト(ブログ)運営ができてたかもしれない。


なのに、行動に起こさないなんて勿体ない!

サイト(ブログ)を作ると決めて
構成も考えたら


まずはコツコツ積み上げてみないと
その先なんて分からない。


なのに立ち止まっているのか?


と自分に問うてください。

そして方向が性が決まったら
まずは「行動」を起こしてみよう!


じゃないと結果どころか
そのプロセス、体験さえも出来ないのだから
次の施策なんて練りようもないんですよ。


ってことで、
今回はマインド系のお話になってしまいましたが

アフィリエイトに限らず言えることは

「行動」と「継続」の結果が『今』だということ。

何か新しいことを始めるとき
自分が変わりたいとき


思い出してほしいです。

では、今日はこの辺で!

森川


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?