見出し画像

広告主とアフィリエイター、ブロガーの関係性

シミズです。


僕らアフィリエイター・ブロガーは、

基本、案件を紹介させてくれる

広告主がいなければ成り立たない商売です。

逆に、広告主も様々ある売る手段から、

アフィリエイター、ブロガーに紹介してもらう、

このメリットは大いに感じてます。


が、長年、双方にメリットをもたらせてきた

この関係が昨今、変わりつつあります。

「双方共に信用・信頼をしなくなってきた」

こうなった経緯を

アフィリエイター側、広告主側の

それぞれで説明していくと、


「アフィリエイター側の言い分」

・最初に言ってた承認率と違って低くない?

・いきなり報酬を下げられると困る。

・急に案件停止とか困る。

アフィリをやってる人であれば、

一度はあるんじゃないでしょうか?


「承認率50%以下」とか。苦笑

通常では考えられない割合で、

広告主側が”承認率を都合のいいように操作”してる

と、考えられてます、


例えば、「承認率50%」であれば、

10件アフィリで売っても

5件分しか報酬が入ってこないということです。


また、この不審な点をASPや広告主に伝えたところで、

まともに対応したり、データを開示してくれるところは皆無。

つまり「泣き寝入り」が多くなるわけです。

これが広告主に対して不信感を持つ原因の1つにも

なってると考えます。

また、

「いきなり報酬を下げられる」というのも、

ありますが、広告主側からすると、

これは少々仕方ない面もあって、

予算の兼ね合いがあるのも事実。


ルールは広告主が決めれるわけですから、

この辺は、アフィリエイターはある程度

許容するべきところ。


が、

「いきなり案件が終わる」(つまりもう報酬が発生しない)

ということもあって、

僕らアフィリエイター側からすると、

飯のタネが1つなくなる。

ということにもなるわけですから、

当然、心穏やかでは入れません。


アフィリエイターは立場上、

”末端の営業マン”とも言えるでしょうから、

この点に関して、文句をいったところで、

どうにもなりません。


なりませんが、最近は

「明日、案件停止します」などと

発表する広告主がいるのも事実なので、


せめて、終了までに少し期間を持たす等の

配慮の無さが信用を失っている原因です。


次に、

「広告主側の言い分」

・商品のある事、無い事を記事にするな。

・不正購入をやめろ

・転売をするな


なかなか、穏やかな理由ではないですね。汗


「商品のある事、無い事を記事にするな」


一番目はよくあるあるで、

アフィリエイターの中には売るために、

事実では無いこと、いきすぎた表現を

コンテンツの中にいれる人もいいます。

そして、その言葉を信じて購入したユーザーは、

記事で伝えられてた事と実際の商品の違いに落胆。

で、クレームは、「広告主側」に入るわけです。

この辺の表現の問題は以前から言われており

現在、法整備が進んでる最中ですから、

来年はアフィリエイター側にも罰則が付くように

なってくると思われます。


「アフィリエイターによる不正購入」


この辺は細かく書くと、

その行為を助長することになるので、

ざっくりとしか書きませんが、


本来、その商品に興味がない人を集めて、

アフィリリンクを踏ませて購入させるというもの。

(だいぶざっくりですいません)

当然、その商品に興味なんて持ってないですから、

定期購入の商品だったら、即月解約という流れになります、


でも、広告主側の思惑としては、

「長く使ってもらって利益が残る」ように考えてるので、

こうなれば赤字になるわけです。


そして、不正購入で手にした商品を

「メル○リなどで転売を行う」

こういう行為をするアフィリエイターも増えてます。


現在、数多くの広告主がルールを明確に

打ち出してきてますが、

それでもアフィリエイターによる

転売行為は増え続けてます。

こういう行為の数々で、広告主も

アフィリエイターを信用できなくなってきてると考えます。


ただ、間違っていけないのは、

こういう行為は、


「ほんの一部の広告主・アフィリエイターに

 よって行われてるということ」です。

まっとうにやってる人の方が

圧倒的に多いんです、


けど、そんな真面目な

アフィリエイター、ブロガーも同じとみなされて、

巻き込み事故を受けてしまうんですね。

互いの言い分はあるでしょうが、

両者が今日のような行為を繰り返すことで、


「どちらにもデメリットになる」

ということは間違いないでしょう。


次回はこの続きで、


「この殺伐とした関係性で

 我々アフィリエイター、ブロガーはどう活動していけばいいのか?」


の話をしたいと思います。


では!

シミズ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?