見出し画像

タイトルや見出しを超時短する方法

シミズです。

今日は、

タイトルや見出しの時間短縮法の話です。


タイトルって、多くの方が考えてるより重要で、

そこをみて、


『そのページに目を通そうか?どうしようか?』


という判断材料にされる箇所です。

なので、あまりテキトーに

やってはいけない箇所なんですね。

ただ、かと言って、

時間をかけまくって悩みに悩んで、

1ページ目のタイトルを全部チェックして、

と、までやるのも非効率です。


なら、

「他の人の良いタイトルをもじったらいい」

あらかじめ、いいなって思った

タイトルをエクセルに保存しておいて、

その中からひとつ選んでリライトをして使う。

こういう感じで使えばOK。


そして、新しい案件に取り組む際、

新しいページを作成する際、

その中から記事のタイトルや、

見出しとなるタイトルを選んで、

リライトして使うようにします。


こうすることで、

悩む時間が減りますし、

面倒だけど、手を抜けない作業の効率が

グンとアップします。


外注さんに記事作成を任せてる場合は、

特にメリットがあって、

外注さんにもいいタイトルをつけてもらえること。


外注さんが0ベースで考えた、

タイトルとか、見出しって、、

使えないもの多くなりがちです。


なので、僕は、

その中からタイトルを選んで、

文章を少し変えた使ってください。

(大体、タイトルの半分くらい変えてもらいます)


サイトやブログ更新のペースにもよりますが、

時間が経てば使うタイトルが被ることが

増えてくるので、その時は、


「再度、タイトルを集めなおすようにすればOK」


中には、こういうの面倒くさがる人が

いると思いますが、

毎度、1からタイトル考える方が

面倒だし、手間なのはなんとなくわかりますよね。


で、その面倒さが作業にも影響してきて、

その状態で、タイトルや見出しを作ると、

見向きもされないタイトルが出来上がる可能性も高いです。


なら、1日1個だけでもいいから、

いいタイトルをメモるって作業を

入れ込んで後々、楽できるようにしていく方が、

結果、全作業に好影響がでてきますから、


こういうちょっとしたことは、

覚えておくといいかもしれませんね。


シミズ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?