見出し画像

生きてた秋ジャガ


秋ジャガイモを9月に植えました。

植えた秋ジャガの種イモ

9月は台風や大陸からの低気圧で
雨の多い時期だから、種イモは腐り
やすいということで、カットせずに
丸ごと植えました。

ちなみに春ジャガは何等分かにカット
してから植えました。

家で種イモを十分に発芽させてから
植えて、どうか雨が降らないようにと
祈ってましたが、

2日後に予想外の大雨……
しかも丸一日……

終わった。

水はけの悪い畑なので、これで
秋ジャガはもう育たない、
絶対腐ってると思っていました。

ところが、

頑張って出てきたよ

植えてから12日後に、1つだけ土から
顔を出している芽を発見。

あれだけの大雨が降ったのに、
「腐らずによく頑張ったね」って、
言ってやりましたよ。

そうしてると、次から次に他の芽も
土から出てきて、

雨後のタケノコならぬ秋ジャガ

しまいには、

うわー全部出たー

植えた全部の種イモの芽が
土から出てきました。

植える前に家で十分に芽を出していた
のと、カットせずに丸ごと植えたのが
良かったかもです。

ただ雨がもう数日降り続いてたら、
どうなってたかは分からないですね。

もしかしたら腐ってたかも
               or
もしかしたら育ってたかも。

とにかく芽を出してくれて
良かったです。

その後、

芽かきしたよ

芽かきも終えて、スクスクと
育っている最中です。

12月の収穫が楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?