見出し画像

【作曲勉強メモ31】Fメジャースケール

もう一度作曲の勉強をしているerikoです。

今日は、Fメジャースケールについて


Fメジャースケール(へ長調)とは、F音を基準にある一定の間隔で並べた音の集合(=音階)です。

Fメジャースケール

画像のように半音が2ー2ー1ー2ー2-2ー1個ずつの間隔であるのが特徴です。

最初のF音を「トニック(主音)」と言います。

ピアノなどの鍵盤楽器では、B♭音が黒鍵盤になります。(画像では紫色にした音)


昨日までは、#が増える方向のスケールをご紹介していきましたが、今日からは、♭が増える方向をご紹介していきます。

五度圏1

#の時もそうでしたが、「トニック(主音)」が、半音7つ分の「完全五度」上がるか下がるかすると、そのたびに楽譜上の記号が1つずつ増えます。

記号が増えるたび鍵盤楽器では黒鍵盤使用数が1つずつ増えます。(ただし例外がある。異名同音の場合は増えないことがある)

今回の場合は、臨時記号なしの「Cメジャースケール」のC音に対して「完全五度」下がったF音が「トニック(主音)」なので楽譜上で♭が1つ増えました。それに伴い鍵盤楽器の黒鍵盤B♭音を使用することになりました。


「完全五度」については過去記事もご覧ください。


まとめ

Fメジャースケールの特徴

・トニック(主音)が、F音

・半音が2ー2ー1ー2ー2-2ー1個ずつの間隔

・鍵盤楽器ではB♭音が黒鍵盤


トニック(主音)が、完全五度上がるか下がるかするたびに楽譜上で記号が1つ増え、黒鍵盤使用数も1つ増える(例外あり)



次回予告

作曲の勉強したら報告する。

結果


最後までお読みいただきありがとうございました。この記事が少しでもあなたのお役に立てたら幸いです。あなたがいつでもあなたらしく活躍できますように。