マガジンのカバー画像

芸能の部屋

7
古典から現代まで芸能に関する話題を拾ったnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

国宝寺院で人間国宝らによる文楽公演

11月28日に富山県高岡市の勝興寺で桐竹勘十郎さんらによる人形浄瑠璃文楽の公演が行われたというニュースです。

勝興寺は「越中における浄土真宗の触頭(ふれがしら)」として「破格の規模と形式を誇」る大寺院で、2022年に国宝に指定されました。

そんな場所で、「重要無形文化財保持者(人間国宝)の桐竹勘十郎さんら」が公演を行ったというところがトピックなわけです。

この公演は、国宝指定を受け、観光庁の

もっとみる
国立劇場の建替入札が不成立になってしまっています[ニュース拾い読み]

国立劇場の建替入札が不成立になってしまっています[ニュース拾い読み]

10月に閉場、2029年秋に再開する予定だった国立劇場の建替入札が不成立というニュースです。

不成立は2度目で、再整備計画も頓挫するのではないかと、かなり雲行きが怪しくなってきました。

入札は駆け引きもあるようなので、これからどのような展開になるのかは不透明ですが(建替しないということにはならないはず)、続報を追っていきたいと思います。

大阪・国立文楽劇場で文楽のデジタルアート展示

大阪・国立文楽劇場で文楽のデジタルアート展示

11月4日から26日まで大阪・国立文楽劇場で、文楽公演期間中にデジタルアートを体験できる展示が行われているというニュースです。

演出・制作は、東京駅プロジェクションマッピングや、二条城、東京、香港などでも開催された花の体感型アート展「NAKED FLOWERS」、AIが生み出す音楽体験「HUMANOID DJ」、食×アートの体験型レストラン「TREE by NAKED yoyogi park」、

もっとみる
桐竹勘十郎さんが京都文教大学でやったオープン講演から妄想したこと

桐竹勘十郎さんが京都文教大学でやったオープン講演から妄想したこと

桐竹勘十郎さんが京都文教大学で講演を行ったという記事。

桐竹勘十郎さんは京都文教大学の客員教授で、この講演は講義ではなく、同大学臨床物語学研究センターの主催でオープンで行われたもののようです。

京都文教大学の学生さんは人間国宝の講義を受けられるのかぁ、良いなぁと思ったんですが、いや、待てよ。

主催の臨床物語学研究センターってなんだ?

サイトの説明を読んでもよくわからん(笑)。

まあ、桐竹

もっとみる