コロナに対する不満

COVIDー19の感染拡大に歯止めがきかず 本日1月7日より1都3県に緊急事態宣言が発出される

そんな中 友人や家族のコロナに対する認識や コロナに関する情報を調べてるいる時等に いくつか不満な点が出てきた

たいていの友人 知人は 言葉で「警戒してる」 「怖いよね」 等とは言っているが その言葉とは反対に行動は今までと何ら変わりない

ひどい人は 「マスクしとけば大丈夫」 「友人に(感染者が)出てないから大丈夫」 と言っていた

また家族は 周辺の地域で年代が近い死亡者が出たにも関わらず 「今まで通り生活できてるから」 と警戒すらしていない様子だった

ここまでくると自分が警戒し過ぎなのでは?とふと考えてしまう

自分の住んでいる市や通学先とその周辺の市の感染者を調べている中でも不満があった
(単に自分がインターネットを使うのが下手くそなのも原因だとは思う)

例えば 「〜市の○月○日の感染者数」 を調べようとした時 その市のHPを見てみるが

とても見にくい

知りたい情報を咄嗟に見つけられないことに苛立ちを覚えた

こんな状況下だからこそ 様々な面を考慮して見にくい使用にしているとは思うが本当に正しいのだろうか

ネットが苦手な人間の不満でした

by Bashiwo

有難う御座います                           将来の夢のために使わせて頂きます