見出し画像

747モデルはいくらで買える???


始めに

カスみたいなサムネからこんにちは。
今回は久しぶりに分析系の記事になります。
タイトルの通り今回分析したのは、「いま、いくらで1/400 747型のモデルを買うことができるのか?」ということについてです。

≪重要≫
今回の1/400 747モデルというのは、新製品のことではなく、中古のアエロクラシックス・ビッグバード、その他一部ブランドの、いわゆる造形が良く中古市場で人気なモデルを指します。

発作的にこのような記事を出した理由ですが、コロナ禍が終わって中古相場が落ちてきた感じがしたのでその実態の把握、おまけ程度に新規の方がこの世界に来てくれたらという願いからです。
人気の747型モデルとは言え、今時クラシック機に興味を持ってくれる方がいるかどうかは微妙なところですが、案外敷居は高くない(?)ということを知っていただけると嬉しいです。

たっっっっっかいなぁぁぁ!!!!!

Ⅰ 相場の前提

まず前提として、どの相場を参考にしたかです。

≪条件≫
2023年一月から同年十二月にかけて、ヤフーオークションに出品された品物のうち、「1/400 747」の検索ワードでヒットしたモデルのみを対象。そのうち比較的人気が高いとされる、以下のブランドのモデルについてのみ詳細なデータを取る。(参考にしたサイトは Aucfree,オークフリー)

①アエロクラシックス ②ビッグバード ③アビエーション400 ④アポロ ⑤インフライト400 ⑥Jet-X(一部)

ということで実際に結果を見てみましょう。


Ⅱ 調査結果

①中古品相場<全体>

中古品相場はこのような結果が出ました。

期間:2023/1~2023/12
件数:2053件
平均価格:¥5,000~¥6,000程度

上記は全体の結果です。実は「1/400 747」という検索をすると、1/200スケールの747-400も結果に入ってきてしまうので、1/400だけを正確に測ることができません。一括の平均価格も算出されなかったので、¥5,000~¥6,000は目安程度に考えてください。(そこまで乖離してないと思うケド)

以下はⅠで述べたブランドだけのデータです。

期間:同上
件数:109件(112機)
平均価格:¥8,468
最高価格:¥23,250
最低価格:¥1,662

まずこの結果に対する感想として「意外と出品されてるんだな」と思いました。単純計算で月九機ずつ出品されていることになりますよね。

ヤフオクで検索漏れした商品もあるでしょうし、メルカリやその他中古ホビーショップでも出回っていますので、初心者の方でも、平均価格に目を瞑れば、良質な747モデルの入手が可能だと思います。

まずは買ってみよう!

②中古品相場<詳細>

さて、以下はオタク向けのデータです。選抜ブランドをさらに分類して分析しました。

Ⅰ. Aviation400

件数:22件(22機)
平均価格:¥5,978
全体平均比:¥-2,490

まずAviation400のデータ。独自金型を使っていますが、クオリティは高く価値的にはアエロと同等です。

選抜ブランド全体の平均が¥8,468だったことを踏まえると、Aviation400は認知度が低いのか安値で落札される傾向にありますね。ただし年間22機の出品で4ペア(8機)も被っていることを考えるとバリエーションはいまいちです。
ちなみに極値のエアマダガスカルを除くと、平均が¥5,239まで落ちます。


Ⅱ. 高額ブランド

件数:5件(5機)
平均価格:¥13,954
全体平均比:+¥5489

件数:14件(14機)
平均価格:¥11,928
全体平均比:+¥3,460

先ほどのAviation400とは対照的に、ひときわ高額だったのが、パンアメリカン航空と本家ユーロクラシックスシリーズのモデル群でした。
パンナムモデルは全件一万円超え。ユーロクラシックスシリーズも八割以上が一万円を超えます。中でもエアリンガスの高騰ぶりは目を引きますね。


Ⅲ. 日本航空モデル

件数:14件(17機)
平均価格:¥8,978
全体平均比:+¥510

今回の調査では、なぜか全日空のモデルが一件もヒットしませんでしたが、一方で日本航空はそこそこ出品されていました。

果たして日本で日系キャリアのモデルは高騰するのか?という疑問ですが、思いの外伸びませんでした。全体平均比だと少し高くつきますが、高額上位4件に引っ張られている感がありますね。
個人的には、表中央付近のJA8161が六千円台で落ちてるのが衝撃的です。マメにチェックしてると良いことがあるのかもしれません。


Ⅳ. 狙い目のモデル?

件数:5件(5機)
平均価格:¥4,958
全体平均比:-¥3510

個人的に興味深かったのはカリッタのモデルでした。全モデルがビッグバード製でクオリティはもちろん保障されているのですが、なぜか値が張らないようです。
しかも合計五機も出回る辺り、他のモデルと比べても入手しやすそうです。初級からステップアップしたい方は、次回出現した時にチャレンジされてはいかがでしょうか?
N702CKがサウディアタイトル仕様、N703CKがカリッタ(AIA併記)タイトル仕様になっています。

ちなみに-200FではN705CKがリリースされていますが、そちらはほぼ出回らないうえに大体一万円台まで高騰するので、入札時には注意が必要です。

模型の写真、ナシ!!!!

Ⅲ 参考:新製品

詳細は長くなるので省きますが、現在でも生産の続くハイクオリティな747モデルが三件あるので、そちらの新製品価格も提示しておきます。

① Bigbird (JC wings)

新製品価格 (送料別)
¥10,980:日本
¥9,012:アメリカ
¥7,450:香港

2022年から生産を再開した新生ビッグバードです。ただし生産工場はJCウィングス。半年に一回しかリリースしませんが、クオリティは現状世界最高のモデルになります。


② Aeroclassics

新製品価格 (送料別)
¥8,555:アメリカ
¥8,089:台湾
¥7,705:マレーシア

2020年より休止を挟みながら生産が続く本家アエロクラシックスです。ここ三~四か月は毎月2機ほど747モデルをリリースしています。


③ JC wings

新製品価格 (送料別)
¥9,238:アメリカ
¥6,336:香港
¥5,990:台湾

2020年辺りから新金型に変わり、現状世界最高の747-400/BCF型のモデルです。リリース頻度は二か月に1モデルぐらい。また発表から発売まで大体二か月以上かかります。ジェミニの-400も金型は同じですが、最近ではリリースがありません。


Ⅳ 結論

以下結論です。数字はわかりやすくおおよそに調整しています。

全体的な相場:¥8,500
安いモデル群:¥5,000~¥6,000
高いモデル群:¥12,000~¥14,000

分析をまとめると以上のような結果でした。
Ⅲ章で紹介した新製品は、送料で約¥1,000~¥3,000ほど上乗せされるので、¥7,000~が全体の相場になると思います。
それと比べると、過去の良質な747モデルは、中古品なのに平均で八千円程度持っていかれるので、経済性重視の方なら未来のリリースに賭けたほうがお得かもしれません。

消極的な結論になってしまいそうですが、それでも一度アエロクラシックス系の747モデルを手に取ってもらえば、そのクオリティの高さはすぐにわかると思います。
私がTwitterやブログ等に掲載してきた画像から、アエロ系747モデルを手に入れたいと考えている方は、当記事の相場分析を参考にして(?)、是非ともこちら側へお越しいただきたいと願っております。

ということで今回はここまで。読了後に下の❤️ボタンを押していただけると、活動の励みになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?