マガジンのカバー画像

HAPPY♪

70
発見したり体験したHAPPY情報をシェア。 HAPPYマインドを身につけるために始めたダイアリーも、ここに入れます。
運営しているクリエイター

記事一覧

自己理解のために必須なこと

今年の4月から、自己理解を深めて「自分にとって本当の幸せとは何か?」を真剣に考える、超熟考にトライしている。 ※超熟考についてもっと知りたい方・参加したい方は、下記リンクから詳細をチェック↓ 超熟考をおこなう上で重要なのは、トピック(お題)の選定。 どうせ熟考するなら、より得るものの多そうなトピックについて考えたいところだ。 そこで、書籍・ポッドキャスト・YouTubeなどからの情報収集に励んでいる。 トップの画像は、最近読み終えたばかりの「世界一やさしい『やりたいこと』の

紅茶

HAPPYマインド・ダイアリー P. 52 今日はコーヒーを飲まなかった。 先日から不調におちいっている胃が心配だったからだ。 代わりに、紅茶を飲むことにした。 渋みが胃にどれほどのインパクトを与えるか心配しなかったわけじゃないが、完全なる刺激物のコーヒーよりはマシかな、と結論づけた。 紅茶はもちろん美味しかった。 が、今日のHAPPYとして特に書きたいのは、自分の身体をいたわって好物を避けた自分自身のこと。 身体をいたわって好物を避けるのがどれほど大変なことか、好物があ

スイスチャード

HAPPYマインド・ダイアリー P. 51 キリキリと引っかかれるような鋭い痛みに胃が悲鳴を上げたのは、火曜日、スイスチャードを生食した1時間後だった。 食べている間じゅう、噛みしめるたびにスイスチャードからにじみ出る酸味のような苦みに喉がしみて、「これは生食には向かないな」と思っていた矢先だった。 前日の夕食でもスイスチャードを生食していて、同じく強い苦みを感じたものの、深く考えずに寝ることができたのが謎だ。 喉は相当ヒリヒリしたけど、それ以上の害はなかった。 今思えば

祖母の他界

HAPPYマインド・ダイアリー P. 50 25日の夕方、祖母が他界したと連絡があった。 4月はじめから体調が下降気味だったので驚きはしなかったが、数日前くらいに事前に「もうそろそろかも」と連絡が入ると思っていたから、心の準備はできていなかった。 実家まで1人で、電車と新幹線を乗り継ぎ帰省する、心の準備が。 もうかれこれ5年ほど、1人で公共交通機関を使って長旅をしていなかった。 パニック障害になったからだ。 ここ1年の体調は上向きで、なんとなく「たぶん大丈夫だ」という思い

スタンディングデスク

HAPPYマインド・ダイアリー P. 49 そもそも、血流促進効果を期待してスタンディングデスクを買った。 家から出ないテレワークの生活で、座ってばかりだと身体によくないと思ったのだ。 それが、意外な場面で役に立った。 生理の1日目はだいたい腹痛が強くて苦しむのだが、スタンディングデスクを使っている時間は、なんとなく痛みが和らいでいる。 座った時のほうが痛みを感じるようだ、と今日気づいた。 重力がお腹や腰に直接かからないからかな? 買ったその日からスタンディングデスクの

数独

HAPPYマインド・ダイアリー P. 48 最近、数独にハマっている。 きっかけはスマホのアプリだった。ちょっとした時間つぶしにパズルゲームをと考えて数字パズルのアプリをダウンロードしたら、その中のゲームの一つが数独だった。 だんだん面白くなってきて、夕食後にiPadで頻繁に数独を解くようになったある日、彼が100均で数独の本を買ってくれた。 「どうせ買うなら一番難しいやつにしよう!」と言って買ってくれた上級者用だ。 この上級者用の問題も3つのランクに分かれていて、一番

早めのシャワー

HAPPYマインド・ダイアリー P. 47 最近どうも体調がイマイチだ。 1週間も続いた不整脈の散発がやっとおさまってきたかと思ったら、今度はめまいに襲われている。 体調に1日の楽しみを奪われるのはまっぴら御免だから、なるべく気にしないように過ごしているけれど、頻発する不整脈は体力を奪う。 どうやら、かなり疲労が溜まっているようだ。 だから今日、とんでもなく早い17時という時間にシャワーを浴びた。 いつもは寝る前にお風呂を済ませる私としては、かなり早い。 夏に清々しい夜を

消えたカップケーキ

HAPPYマインド・ダイアリー P. 46 昨日、チョコチップカップケーキを焼いた。 友達から教わったYouTubeチャンネルのレシピだ。彼女が送ってきたまっ黒なカップケーキが作ってみたくて、教えてもらった。 まっ黒だった理由は、隠し味のコーヒー。 けれど、わたしの彼はコーヒーが苦手だから、コーヒー無しで作ることにした。 カップケーキは普通のチョコレート色に仕上がってめずらしくもなんともなかったけれど、彼は非常に喜んだ。 どうやら好みド真ん中だったようだ。 今日の午後、

不整脈

HAPPYマインド・ダイアリー P. 45 夜中の0時過ぎ、不整脈で目が覚めた。 目が覚める前、半分夢を見ながらも、不整脈が出てるな~と思っていた。 だんだん意識がはっきりしてきて、こりゃぜったい不整脈が出てるな~と思ったところで目が覚めた。 勘弁してほしい。 まず、気分を変えるためにトイレ。 次に、ダメ元で瞑想。 そうこうするうち、彼が寝室にやってきた。 彼の眠りを妨げたくなくて、瞑想を切り上げて寝逃げに入ると、不思議と寝つけて6時まで目が覚めることはなかった。 瞑想

野菜

HAPPYマインド・ダイアリー P. 44 まだ作り立てのハチの巣を、3つも見つけてしまった。 朝、花の水やりをしていて偶然1つ見つけて、まさかと軒下をくまなく見て回ったらビンゴ。 どの巣も作り立てで、すごく小さかった。 ハチの巣の撤去は彼にまかせて、わたしは両隣さんに注意を促すことにした。 まさか、この家だけにハチが集中攻撃を仕掛けているわけじゃないだろう。 3匹もこの家に目をつけたなら、ほかの家も目をつけられるに違いない。 両隣さんはいずれも老夫婦で、いつも畑仕事に

リサイクルショップ

HAPPYマインド・ダイアリー P. 43 連休の前半は心に余裕がある。 だから、いつもなら30分もかけないショッピングに時間をかけてみたりできる。 いつもは風のように駆け抜ける商品棚の一つ一つを、ゆっくりスキャンするように眺め歩くだけで、1日を豪華に過ごしている気になれるんだから不思議だ。 今日はわたしも彼も午前中だけ勤務して、午後から休むことにした。 昼食を終えて向かったのは、リサイクルショップ。 彼はリサイクルショップのファンだ。宝物探しをしている気分なんだろう。買

針と糸

HAPPYマインド・ダイアリー P. 42 鶴が千羽になった。 いや、多分もっとある。 ついに今日から、折った鶴をつなげ始めた。 脳出血を起こした従妹の回復を祈って千羽鶴を折りたい、と提案したのは彼だ。 それから、彼は鶴の折り方を覚えて、1日10羽を目標に頑張った。 幼いころ仲がよかったらしい。 いよいよつなげる時が来て、それは私も初めての作業だったから、やり方をググッた。 針と糸があれば、なんとかなりそうだ。初めの1羽と最後の1羽だけ、糸が抜けないようにビーズやボタン

副作用

HAPPYマインド・ダイアリー P. 41 今日は受精卵の移植の日だった。 受精卵が無事に融解されたのを確認してから、ウテメリンという子宮収縮予防の薬を飲む。 前回はこの副作用で出る頻脈がかなり不快だった。 今回も似たような感じになるだろうと腹をくくって飲んだものの、前回ほど不快な頻脈にはならなかった。 おかげで脈を気にすることなく移植を受けられて、なんだか得した気分だ。 思えば前回は、初めての移植で相当緊張していた。 採卵と同じ部屋の同じ診察台で足を広げることになるとは

肥料

HAPPYマインド・ダイアリー P. 40 コーヒーのカスは肥料になる。 そう知り合いから聞いて、いつかやってみようと思っていた。 疑う気持ちはこれっぽっちもなかったけれど、具体的なやり方と分量を知りたくて、ググってみた。 そして知ったのは、どうやらカスをそのままかけても肥料にはならない。腐葉土やら米ぬかやらとブレンドして、発酵させてはじめて肥料になる。 なんと、そんなに手間がかかるとは。 教えてくれた知り合いは、カスをそのままプランターにばら撒いていた。ご丁寧に写真を送