見出し画像

観光に関する論文を読んでいく。vol.4

気になる論文をピックアップし、それをAIに要約させたものを読んでいく。
今回取り上げる論文は、

「口コミデータに PLSA を適用した観光客目線による観光地分析」

著者:野守 耕爾、神津 友武(有限責任監査法人トーマツ デロイトアナリティクス)

主題と目的

本研究は、日本全国の観光地に関する観光客の口コミデータを分析し、観光地の特性を観光客の視点から定量的に評価することを目的としています。観光は地域経済の活性化に重要な役割を果たしており、観光客のニーズを的確に把握することが求められます。本研究では、Web上に投稿された口コミデータをテキストマイニングおよび確率的潜在意味解析(PLSA)を用いて分析し、観光客が関心を持つ観光テーマを抽出し、それを基に観光地の特性を評価します。この手法により、観光プランの企画や他の観光地の推薦など、観光客目線での施策立案が可能となります。

方法論

本研究の方法論は、口コミデータのテキストマイニングとPLSAの適用により、観光テーマを抽出することにあります。具体的には、以下の手順を踏みます。まず、フォートラベル株式会社が運営する旅行口コミサイト「フォートラベル」のデータを収集します。次に、テキストマイニングを用いて口コミデータから係り受け表現を抽出し、観光地ごとのクロス集計表を作成します。このクロス集計表にPLSAを適用し、観光テーマを確率的に抽出します。最後に、抽出された観光テーマを基に各観光地および地域の観光特性を定量的に評価します。

主要な発見や結果

本研究により、日本全国の観光地における観光客の関心は大きく15の観光テーマに集約されることが明らかになりました。これらのテーマには、歴史や自然、寺社、テーマパーク、買物などが含まれます。具体的な発見としては、観光地ごとの特徴を以下のように分類できました。例えば、首里城公園や熊本城などの歴史的観光地では「歴史資料展示」というテーマが高い割合を占め、一方で東京スカイツリーや函館山などの観光地では「展望景色」というテーマが突出しています。また、地域別の分析により、札幌や小樽、函館などの地域がそれぞれ異なる観光特性を有していることが示されました。札幌は多様なテーマが分散している一方、小樽は買物と散策に特化しており、函館は歴史と展望景色に強い地域であることが判明しました。

ここで定義されたテーマとそれぞれの特徴的なスポットをまとめると、

1. 資料が展示された施設で歴史を学ぶ

詳細:歴史的な資料や展示物が観光客にとって魅力的な観光地です。観光客は、過去の出来事や文化を学び、歴史の深さに触れることができます。

  • 首里城公園 (首里城):琉球王国の象徴であり、美しい石垣と壮大な建物が特徴です。

  • 熊本城:日本三名城の一つで、その堅固な構造と美しい天守が観光客を魅了します。

  • 名古屋城:金の鯱が象徴的で、広い城内では歴史的な展示が豊富です。

2. 高台からきれいな景色を展望する

詳細:高台やタワーからの美しい景色や夜景を楽しめる観光地です。視界の広がりと共に、都市や自然の美しさを一望できます。

  • 東京スカイツリー:日本一高いタワーで、360度の大パノラマを楽しめます。

  • 函館山:特に夜景が有名で、日本三大夜景の一つに数えられます。

  • 東京タワー:昭和の象徴であり、東京の街並みを一望できます。

3. 動物園や水族館で家族で楽しむ

詳細:動物や海洋生物とのふれあいを提供する観光地です。家族連れに人気があり、教育的な価値も高い場所です。

  • 沖縄美ら海水族館:巨大な水槽と多様な海洋生物が魅力です。

  • 旭川市旭山動物園:動物の自然な行動が観察できる展示が特徴です。

  • 東京都恩賜上野動物園:歴史ある動物園で、多種多様な動物が見られます。

4. 桜のきれいな広大な公園で自然を楽しむ

詳細:桜の名所や広大な公園が含まれる観光地です。特に春には桜の花見が楽しめ、多くの観光客が訪れます。

  • 上野恩賜公園:春の桜の名所として有名で、広大な敷地内に多数の観光スポットがあります。

  • 大阪城公園:大阪城を中心に広がる公園で、桜の時期には多くの花見客が訪れます。

  • 千鳥ケ淵:皇居外苑に位置し、桜並木が美しい散策路です。

5. 見学もできる歴史的な建物で歴史を感じる

詳細:歴史的価値のある建造物を持つ観光地です。建築様式や歴史的背景が観光客にとって魅力的です。

  • 大坂城:豊臣秀吉によって建てられた名城で、その大きさと美しさが特徴です。

  • 松山城:四国地方の代表的な城で、天守からの眺めが素晴らしいです。

  • 松江城 (千鳥城):国宝に指定されており、美しい木造の天守が見どころです。

6. 青くきれいな海を眺める

詳細:美しい海景色が楽しめる観光地です。透明度の高い海や白い砂浜が特徴で、リゾート地として人気があります。

  • 川平湾:エメラルドグリーンの海が広がる絶景スポットです。

  • 古宇利島:美しい橋とビーチがあり、絶好のドライブコースです。

  • 万座毛:断崖絶壁からの眺めが壮観で、観光名所として有名です。

7. 多くの店で賑わう場所で買物を楽しむ

詳細:多くの店が立ち並び、ショッピングが楽しめる観光地です。多様な店舗が集まっており、食事や買物を楽しむことができます。

  • 横浜中華街:多種多様な中華料理店や雑貨店が集まるエリアです。

  • 国際通り:那覇市の中心地に位置し、多くの土産物店や飲食店が並びます。

  • 浅草寺:歴史的な寺院でありながら、周囲には多くの露店や土産物店が立ち並んでいます。

8. お寺などのきれいな紅葉を楽しむ

詳細:紅葉の名所や寺院がある観光地です。特に秋には紅葉が美しく、多くの観光客が訪れます。

  • 清水寺 (京都):世界遺産に登録されており、紅葉の季節には多くの観光客が訪れます。

  • 鹿苑寺 (金閣寺):金色に輝く建物と紅葉のコントラストが美しい名所です。

  • 東福寺:紅葉の名所として知られ、紅葉のトンネルが観光客に人気です。

9. 雄大な景勝地の景色を眺める

詳細:雄大な自然景観が特徴の観光地です。自然の美しさを楽しむことができるため、ハイキングや散策が人気です。

  • 大涌谷:箱根の火山活動による地熱現象が見られる場所です。

  • 高尾山:都心から近く、豊かな自然と美しい景色が楽しめます。

  • 富士山:日本最高峰の山であり、その美しい姿が多くの人々を魅了します。

10. テーマパークで家族で楽しむ

詳細:家族で楽しめるテーマパークです。多彩なアトラクションがあり、子供から大人まで楽しめます。

  • 東京ディズニーシー:海をテーマにしたパークで、アトラクションやショーが充実しています。

  • 東京ディズニーランド:世界的に有名なテーマパークで、多くのキャラクターやアトラクションがあります。

  • ユニバーサルスタジオジャパン:映画の世界をテーマにしたアトラクションが人気です。

11. 広大な敷地できれいに咲く花々を楽しむ

詳細:美しい花々が咲き誇る観光地です。季節ごとの花の美しさが観光客を引きつけます。

  • ファーム富田:ラベンダー畑が有名で、四季折々の花が楽しめます。

  • 兼六園:日本三名園の一つで、美しい庭園と花々が見どころです。

  • 四季彩の丘:色とりどりの花々が広がる丘で、観光客に人気です。

12. 散策しながらきれいな自然を堪能する

詳細:自然の中をゆっくりと散策できる観光地です。散策路が整備されており、自然の中でリラックスできます。

  • 美瑛 青い池:美しい青色の池が特徴で、自然の美しさを堪能できます。

  • 高千穂峡:渓谷の美しい景観とともに、ボート遊びも楽しめます。

  • 奥入瀬渓流:滝や清流が美しく、散策路が整備されています。

13. 車やバスで遠隔地を訪れる

詳細:車やバスでアクセスする観光地です。アクセスが便利で、多くの観光客が訪れます。

  • 道後温泉本館:日本最古の温泉として知られ、歴史と風情を感じられます。

  • 羊ヶ丘展望台:広大な北海道の風景が広がり、観光客に人気です。

  • 血の池地獄:別府温泉の地獄めぐりの一つで、ユニークな観光スポットです。

14. 橋や建造物などの写真を撮る

詳細:写真撮影に適した観光地です。風景や建物が美しく、観光客は多くの写真を撮ります。

  • 札幌市時計台:歴史的建造物として知られ、美しい外観が特徴です。

  • 東京駅 赤レンガ駅舎:美しい赤レンガの建物が観光客に人気です。

  • 東京タワー:東京のシンボルであり、写真撮影スポットとして有名です。

15. 神社を参拝して厳かな雰囲気を感じる

詳細:神社を参拝する観光地です。歴史的かつ宗教的な意義があり、多くの参拝客が訪れます。

  • 伊勢神宮 内宮:日本最古の神社で、神聖な雰囲気が漂います。

  • 出雲大社:縁結びの神として知られ、多くの参拝者が訪れます。

  • 伏見稲荷大社:千本鳥居が有名で、その美しい風景が観光客を魅了します。

結論

本研究は、観光地の特徴を観光客目線で定量的に把握するための有効な手法を提供しました。抽出された観光テーマを基に、観光プランの企画や観光地の推薦が可能となり、観光客のニーズに応じた施策を立案するための基盤を構築しました。また、地域ごとの観光特性を明らかにすることで、観光地・地域の強みや弱みを理解し、連携戦略を検討する際の重要な情報を提供しました。今後の課題としては、観光客の属性や口コミの評価点などを考慮したより詳細な分析が挙げられますが、観光客の実際の声を基にした施策の検討は、観光客誘致の促進および地域の経済・産業の活性化に大きく寄与することが期待されます。


感想

口コミからそのスポットの観光テーマを抽出するという研究は珍しいし、ここで導き出された結果は納得度の高い結果であると感じる。各観光地でこれらのテーマを意識したうえでの観光ツアーの造成、観光地としての魅力向上施策に取り組むことで、観光客にも指示される成果が得られるのではなかろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?