マガジンのカバー画像

むらログ

157
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

違和感で禁止してはいけない

https://radiotalk.jp/talk/719206 冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? 今日は僕は職場じゃなくてワクチン接種のために病院に行くところです。 さて、今日お話ししたいことは、「違和感があるだけで他の人の行為を禁止してはいけない」ということです。どうしてこれを言いたいかというと、Twitterで平井辰也さんと話をしていたときのことなんです。平井さんが紹介してくれた新聞記事に介護施設でムスリムの女性が髪の毛を隠すた

大規模試験における過去問の再出題

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? 今も出勤途中でオフィスに向かっているところです。今日はJLPTが今月あって、それで「過去の問題が使い回しされている」という指摘を結構いろいろなところで見るので、それについてお話ししてみたいと思います。 ただし、最初におことわりしておきたいことがあります。僕は国際交流基金で今給料をいただいてますが、JLPTの開発には一切関わっていません。それから国際交流基金の内部では試験センター以外の人には内部情報は一切

ネトフリに字幕で検索する機能がついた!

(録音したあとで検索して知ったのですが、前からあった機能が新しくトップページに表示されるようになったということのようです) https://www.netflix.com/browse/audio 冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? さて、ただいま朝のジョギングを30分やった後で団地のベンチに座ってます。今日話したいことは、昨日かおとといぐらいに気がついたことなんですけど、自律的な言語学習の中でもCBLL, Content-Based

語学教育における自動翻訳の使い方

語学教育における自動翻訳の使い方 冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? さて、ただいま JLPT の準備で会場に向かっているところです。今日もインドのベンガルルールからお届けしております、むらキャスです。 今日は自動翻訳の使い方について話をしてみたいと思いますが、その前にひとつお知らせがあります。それは12月の15日と16日、これ平日なんですが、「南アジア日本語教育国際シンポジウム」(JLESA2021)というのがオンラインであります。こ

基礎的な知識がないと議論を通じた学習はできないのか

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? 今日はまたオート三輪の中で喋ろうと思っていたんですが、実はこれが全然捕まらなくて、それで近くにスターバックスがあったので、そこに入ってここで時間つぶしをしているところです。少し時間を潰しているとオート三輪がつかまえられるんじゃないかなと思っています。 今日は昨日参加したゲーミフィケーションのセミナーで考えたことを紹介したいと思います。 まずこのセミナーはゲーミフィケーションの実際にゲームをたくさん作っ