マガジンのカバー画像

むらログ

157
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

ごきげんなお仕事

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? さて、今日は教師を念頭に書いていますが、他にも経営者とか、子供を持つ親とか、特定の集団の中である程度の責任や権限を持っている人向けに書いています。 一言で言ってしまうと、こうした立場にいる人間にとって重要な仕事の一つとして「きげんがいい」ことがあると思います。これは精神状態の記述ではなく、僕は一つの業務だと思っています。 【時代の変化】というのも、現在の仕事の多くは工場や農園で一定の時間だけ体を動かせ

ブログは「待ちの姿勢で」読もう

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? さて、3週間ほど前にこんな記事をブログに書きました。 「むらログ: ニュースレターを振り返る」 http://mongolia.seesaa.net/article/475209558.html ここでは日本語教師のブログを読むのに「Feeder」というフィードリーダーを使い始めたということを書きました。これが結構使い勝手が良くて、ここのところ頻繁に読んでいる記事のうち面白いと思ったものを「#日本語教

テンプレ整備よりも検索URL活用を

冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? さて、 Twitter で僕ををフォローしてくださっている方は既にご存知だとは思いますが、ここのところ毎週「Zoomでハナキン」というイベントを行っています。まだまだ始めたばかりなので実施する事に改善点が見つかります。実はこのイベントに関しては以前にこのブログでマニュアルとテンプレを公開したことがあるのですが、現在のように、どんどん進化していく形のイベントだとテンプレがあっという間に古くなってしまうんです

カナダで学んだ4つのこと

冒険家の皆さん、今日も砂丘のてっぺんで自分の乗っているラクダの足跡を振り返っていますか? さて、明日からインドに再就職(リモートですが)なので、カナダの振り返りの最後に、カナダで僕が学んだことを4つ書いておきたいと思います。 【多様性】サウジアラビアに行く前、1997年ごろ、僕は「イスラム教と言っても本当に神様なんか信じている人がいるんだろうか。建前で言っているだけなんじゃないの?」と思っていたところがあるのですが、実際、サウジアラビアのほとんどの人は心から神様を信じてい