楽しいソロ自粛の過ごし方 #1


<前座>

自粛してますか。
まあできることをしてますよね。あんまり家からでないとか、飲み会をちょっと控えるとか。
しんどくなってたりしないですか。もともと一人で過ごすのが得意ならまあ別に、、、というところですが、そうじゃないと案外ね、しんどいかもしれません。あなたはどうでしょうか。
割としんどいと思う人は多いみたいで、みんなオンライン飲み会とかしてますよね。オンライン飲み会って知ってますか?ビデオ通話しながらお酒飲んで、飲み会風に遊ぶやつです。
なんか水を差すようで悪いんですが、僕はアレ逆効果だと思ってるんですよ。逆に寂しくなるんじゃないかなって。学生の頃に、夜好きな子とラインで電話してて、まあ楽しいし盛り上がるんですけど、ちょっと虚しいみたいな。結局より会いたくなっちゃう。長めの休みのときとかに、夜遅くまで電話して、会いたいなってなるやつやりませんでしたか?
だから、外にでれないからオンラインで盛り上がろう!みたいなのって、余計に寂しくなっちゃうと。自粛って多分寂しいんです。オンラインでもつながれますけど、結局会えなくて、寂しさの量は変わらないんですよね。だからちょっと方向を変えて、寂しくても楽しいことを探したほうがいいんじゃないかなって思ってるんです。
なので、今日は一人でも楽しい過ごし方の話をしたいと思ってます。よかったらあなたの一人での楽しみ方も教えて下さい。
というわけで今夜もハチラジ、スタートです。

<本題>

「04/08」←(要変更)、大体8時くらいからお送りするラジオ、略してハチラジ!
telがお送りいたします。第1回です。

 ヌルっと始まりましたけど、初回ですね。自己紹介とかもあんまりしてないですよね。24歳の会社員です。それ以外の事は、おいおいお話できればと思ってます。あと終わりの方に、この番組、ハチラジとは何かみたいな話もちらっとするので、よかったら聞いてください。
 で、一人遊びですね。一人で遊びますか?まあそんな極端でもないのかな。だいたいどっちもだとは思うんです。超ひきこもりだったりするのかな、もう常に人といますみたいなパリピもいないと思ってます。
 僕ね、一人っ子なんですよ。生粋の一人っ子。わかんない、お母さんとお父さんがどこかで知らない兄弟を作ってたらわかんないんですけど、多分一人っ子なんです。生まれてからの過ごし方的にはね。なのでもうひとり遊びのプロだと。まあご兄弟がいてもプロな方はいるかもしれないですが、もうこっちは一人で過ごすのに慣れてるんです。
 じゃあ何してたか。やっぱり本は読みますよね。一人遊びの代表といえば読書だと思います。こういう時期だし、有川浩の本みたいな、爽やかな気分になれるのがいいかもしれないですね。逆に、時間があるから難しい本に取り組むのもいいかもしれないです。僕は最近、ヒトラーの大衆扇動術っていうプロパガンダの本を読んでます。めちゃくちゃ面白いんですよ。ヒトラーってマスメディアのプロで、まあその話はまた今度にしましょう。持て余した暇の消化には結構いいです。
 あとはNetflixで、ド名作の映画みたりしてます。なんかもう全然外さないやつ。知ってるかな、最強のふたりって映画があるんですよ。体が動かないおじいちゃんと貧困な黒人の話です。その黒人がおじいちゃんにマリファナ吸わせたりして、おじいちゃんがトリップしてたりする話なんですけど、全く本筋じゃないんですよ。もっと感動する話なんです。でも本当によかったです。前から名前は知ってたんですけど、ド定番すぎて避けてたんですよね。僕はちょっとマイナーなものが好きなんですが、いい機会だと思って向き合ってみました。

ほんとうはウルフ・オブ・ウォールストリートの話がしたかったんですが、圧が強すぎるかなと思ってラジオでは控えました。延々とトリップしながら楽しく会社経営してる様子が楽しかったです(小並感)

 なんか好きなことってありますか?おうちでできることで、好きなこと。そのなかでちょっとやってこなかったこと、今まで見てなかったジャンルの映画を見るとか、聞いてなかった音楽を聞くとかが楽しいです。そうやって知らないことやってるとちょっと疲れるんですよ。疲れたってことと、その新しいことしか考えられなくなって、あんまり寂しい感じもしないんですよね。
 他にも、ものづくりオススメです。僕はこうやってラジオ作ってたら一瞬で時間溶けていくし、友達はルアー作ってるらしいです。ルアー。ルアーってあの、釣りのときに使うやつ?僕もよくわかんないんですけど。コンクリートを自分で練ってやってるらしくて、超楽しいって言ってました。全然わかんないですけど、楽しそうでしたね。
 女の子の友達だと、アクセサリー作ってる人とかもいます。レジンとか使って。すごいですよね、普通に売れそうでしたもん。売ってる人も友達にいるな。そういう感じでフラストレーションを発散してる人もいますね。

 そうやって寂しさを楽しみつつ、自粛明けに備えられたらいいんじゃないでしょうか。でも自粛って明けるんですかね。もしかしたら、基本的には接触しちゃいけないみたいな社会になるかもしれないですよね。
 そしたら、こっそり好きな人に会いに行ったりするんですかね。それはそれでちょっといいですね。倫理的には微妙ですけど。
 

というわけで本日の嘘ナンバーです。バンプオブチキンでオンリーロンリーグローリー。

<ラジオで話してないこと>

SPOONとYoutubeで若干タイトルを変えています。

SPOONは「楽しいソロ自粛」、Youtubeは「楽しいソロ自粛の過ごし方」。

ほんとうに些細なこだわりなんですが、You Tubeのほうがハウツーっぽいタイトルにしています。

音声は情報量が映像よりも少ないので、ハウツーには不向きだと思ってます。逆に気分とか、感情を伝えるのが得意なメディアなんですね。

逆に映像だとハウツーのほうが需要がある気がしてるので「過ごし方」と締めています。

まあ、内容は同じなので、何も変わらないといえば変わらないです。細かすぎて伝わらない系のアレです。

ちょっと内容が飛ぶんですが、SPOONとYoutubeの違いにSEO対策があるなーと感じてます。ユーザーの導線で考えた際に、SPOONは新着CASTや"人気のCAST"欄から目につくものをタップする感じ。逆にYoutubeは、検索して出てきたものを見る感じですよね。

SPOONのみで活動してた頃は、SEOなんぞどこ吹く風ぐらいの気持ちでいたのが完全に仇となっています。特にタイトル。僕は文学とか、映画とかをもじったタイトルがいいんですけど、それだと広大なインターネットの海に埋没してしまいます。そういう意味でも、コンテンツ数が限られたSPOONなんかの音声プラットフォームって、クリエイターにとっては素敵ですね。

今後もせせこましい努力をしながら、読んでくれるあなたに発信していければなと思っております。引き続きよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?