見出し画像

稀に見る真面目回

あづまでございまぁーす(その後猫を追いかける) 

先日のラジオで解散について触れたので、この機会に僕が活動のなかで思ったことなど話してみましょうかね。

趣味で活動していた学生の戯言ですが、まぁ回顧録だと思って見てってくださいな。


きっかけ

そもそも僕がこの活動に参加しようと思ったのは
・動画制作に興味があった
・見る側でない立場からコンテンツに触れてみたかった

という理由が大きいです。

動画制作に興味があったと言っても出演者になりたいというよりは、裏側を覗いてみたいという感じでしたね。

編集・MIX、自分たちだけでの企画・制作や活動の仕方の決定。どれも新鮮で面白かったです。

特に編集は性に合っているようで好きですね。
自分が入れた字幕や素材によって状況がより可視化されていく様。その入れ方やチョイスによって動画の印象・雰囲気がガラッと変わるため、「どうすればより面白くなるか」という試行錯誤。とてもやりがいがありました。

始めて編集を担当した動画は「文字が読めない」「画質が悪い」「比率も違う」「サムネが終わってる」とボロボロでしたが、
「やれば何とか形にはなるもんだなぁ」と強く実感できたことも相まって、
僕のお気に入り動画の1つとなっています。

そして2つ目の見る側でない立場から触れてみたいと思ったのは、インターネットへの関わり方を学んでおきたいと感じていたからです。

活動をしていない人を「見る側」と括っていますが、一億総発信時代と言われるこの世の中。インフルエンサーを名乗らずとも多かれ少なかれ皆が発信力を持っています。

しかし、自分が発信する側であると自覚を持ちながらSNS投稿をしているという人は少ないのではないでしょうか?

少なくとも僕はそうでした。

もちろん、普段友達とやり取りをするときに気を付けているようなことは意識していましたが、その程度のもんです。

友達と話すことと、全世界から閲覧可能なコミュニティーに投稿することは似て非なるものです。

友達と話す時に「個人特定に繋がるようなことを言わないでおこう」なんて思いませんし、「身内ノリが外部からの誤解を生むかもしれない」と気を使っているわけでもありません。

少し脱線してしまいましたが要するに、活動をしていくことは自分自身も発信者であるという認識を持つ良い機会だと思ったということです。

今思うと中々に短絡的でハイリスクすぎる考えですね。
まぁそれが分かるぐらいには大人になったのだと思っておきましょう。

これを読んだだけだと「ただ踏み台にしただけじゃないか」と誤解されそうなので訂正しておきますが、僕がこのグループに参加したのはこのグループが好きだからです。

元々まっさーとはXの相互であり、活動に関するツイートを目にすることもしばしばあったので「せっかくだし見てみるか」思い、さらだぼーるチャンネルへと足を向けました。
何本か動画を見て、なんだかとても温かみのあるグループでいいなぁと感じていたところにメンバー・編集者募集の投稿があり「これはやってみたい!」と思い速攻応募しました。

活動してみて思ったこと

一番感じたことは、見た目よりも大変だということです。

皆さん、動画1本作るのにどれぐらい時間がかかるか分かりますか?

正確に時間を測ったことはありませんが、全部ひっくるめると十中八九10時間は越えているでしょう。

僕がすべてに関わっている新人目線クイズを例に挙げると、
企画・事前準備(パワポ制作)に3時間ほど、撮影に1時間弱、編集は10時間ぐらいかかった気がします。
もちろん、慣れやpcのスペックの関係もあるとは思いますが、
20分にも満たない動画にこれほど労力がいるとは思いもしませんでした。

次点で大変だったことは喋ることですかね。

僕の場合大変、というよりは苦手なことに近いとは思いますが、動画の中で自分がどれぐらい喋らないといけないのか、何を喋った方がいいのか、逆に黙るべきタイミングはいつか。その判断が難しかったですね。

じゃあ1人で喋るときは自分のタイミングで喋るからうまくいくかというとそういうわけでもなく、
1人で実況をした「虚実と鬼」ではより「喋らなきゃ!」と思いから空回ってしまった部分も多く、撮った後や編集中に「こここうすればよかった」「なんで出来なかったんだろう」と脳内反省会が数多執り行われました。

もちろん楽しかったこともたくさんあります。
特に皆で1つのものを作りあげていくこと。これこそ活動の醍醐味と言えるでしょう。

7人いるのですからその分様々な企画が提案されますし、編集者や参加メンバーによって動画色も変わってきます。
自分以外の人の発想・表現に触れるという体験はかなり面白く、少しキザな言い方になりますが心ときめきます。

まだまだ話したい事はありますがこれくらいにしておきましょう。


今回はいつになく真面目な文章になりましたね。帳尻合わせとこ。

弛緩した歯間ブラシ。弛緩ブラシ!!!!
おけまる水産と今北産業の共同開発プロジェクト「タヒ語」!!!!

よし。

以上、あづまでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?