その前に、自由研究にスクラッチは認められるのか?は不明です

まだ、試していないんですね。スクラッチで作ったゲームを自由研究として認められるのか(まあ、我が家の教育方針は、公立の小学校の成績などとは無縁なので、完全に無視してやるのでいいのですが・・・認められなくても、責任は取りませんし、まだ実績がないことを書き示しておきます)。

私のつもりとしてはですけどね、こういう計画でおります。

1:スクラッチでゲームを作る
2:Chromebookごと、学校に持って行かせる
3:USBコントローラをつける。ダメならキーボードで遊ばせる
4:HDMI経由で学校のテレビに繋げば、みんなに見せられるんじゃね

PCだと高価なので、引くんですが、Chromebookは3万円ぐらいなので、まあ壊れてもいいのかなと。Nintendo Swichより安いと思うので、まあ、文句は言われないだろうと。壊れてもいいから、作品提出させろでごり押ししようと思っております。

うちは、某東京都の公立小学校に子供をやっておりますが、最近は、テレビが教室にあるんですよね。多分、テレビならHDMIポートぐらいはあるだろうという狙いの元に、PCにHDMIポートをさして、みんなに見せられれば、長男も鼻高々であろうと。

まあ、うちには、ゲーム機を買い与えておりません。友達の家に押しかけて遊んでいるような子供です。ので、今時のNintendo Switchで遊び慣れた子供達に、長男が作った超プリミティブなゲームが受けるとも思えないのですが、私は子供の遊びは、子供が作ったほうが素敵だと思うので、やってみることにしております。

夏休みが明けたら、小学校の反応もぜひとも、見て、ご報告できればと思うわけではありますが、さて、どうなるのかはわかりません。

さて、次回は、小学2年生の長男がスクラッチで作りたいものを進めて行こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?