見出し画像

売らないネットショップの評判を紹介!新時代の画期的なシステムでパートナーのお悩みを解決

「ショッピングサイトを運営して、効率的に収益を上げたい」と考えている方は、多いのではないでしょうか?

しかし、「工程が多くて面倒くさい」「赤字のリスクが怖い」「ECサイトの運営経験が無く、不安に感じている」と言った疑問や思いを抱え、ネットショップ開設に踏み切れない方もいます。

当社(ADOLOGI)が独自開発した「売らないネットショップ」では、スムーズで効率的に収益を上げることが可能です。さらに赤字リスクや工程を少なくすることにより、初心者でも参入しやすいビジネスとなっています。

今回の記事では、売らないネットショップの評判や当社の事業内容を紹介します。ぜひ、最後までご覧ください。


ネットショップ運営で必要なこと

ネットショッピングサイトの運営が初心者にとって難しい最も大きな理由は、工程数の多さです。従来、ショッピングサイトを運営していくには、膨大な作業量が必要となっていました。

①販売したい商品の市場調査
②商品の仕入れを行う
③商品を出品する準備を実施(価格、広告、紹介文章などの設定)
④実際の商品を顧客のもとへ発送する

特に③「商品の出品準備」では、ショッピングサイトを拡大させていく上で、商品数が多くなればなるほど、紹介文章や価格の設定に要する時間が多くなります。商品数を多くしたいというお客様からのニーズがあったとしても、コストパフォーマンスが低いことにより、対応することができなくなってしまいます。

商品市場を調査し、適正な価格設定を行ったり、購買意欲を向上する紹介文を考えたりする作業は、時間がかかってしまいネットショップ初心者には、大変な作業です。商品を自分で仕入れたりする場合には、差益を考えて値段設定を行うなど、考慮する必要がある事項が増えていきます。

その他にも、多くの商品を保有するあまりに、実際に売れなかった場合には「赤字リスク」を抱える可能性が常に付きまといます。お客様のニーズに応えるために、商品をサイト内に保有しておくことには、リスクがあるのです。

ネットショップ運営は「商品準備に手間がかかる」「赤字リスク」などの問題によって、初心者が参入・運営するには、大変なビジネスモデルとなっていました。

売らないネットショップとは?評判は上々??

ADOLOGIが独自開発した「売らないネットショップ」の特徴や流れについて解説します。

作業工程をぐっと短縮できるシステム

本来、ネットショップの運営には上記で説明したような膨大な作業量が必要となっていました。「やることが多くて大変そう」「初心者でもできるのかな?」などと不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
しかし、当社が開発した「売らないネットショップ」を利用すれば、工程数を削減することにより、必要な作業数を絞ることが可能となり、初心者でも効率的にネットショップを運営することができます。

売らないネットショップでは、「商品の自動登録」を行えるため、お客様のニーズに応える幅広く、豊富な商品を取り揃えることができます。最低でも1日30分の作業を積み重ねることにより、継続的な収益をあげることができるため、家事や仕事のちょっとした隙間時間を有効活用して、ネットショップ運営にチャレンジすることが可能です。

さらに、「赤字リスク」を解消することによって、ECサイト運営に対するハードルを下げ、誰でもできるビジネスモデルを実現したのです。

システムの流れ

はじめに、商品の自動登録を実施していきます。アメリカECサイトから情報を抽出し、日本ECサイトに最大で3万点までの商品の自動登録を行います。

次に自動登録した最大で3万点の商品を24時間監視システムにより、5000万人以上の日本ECユーザーに自動販売をしていきます。

最後は、自動で売れた商品をお客様の代わりにアメリカECサイトから取り寄せ購入します。

ネットショップ運営を行う際の大きな不安要素であり高いハードルとなるものが「在庫リスク」です。特にネットショップ運営の初心者や副業で行っている方にとっては、多くの在庫を抱えてしまい、万が一在庫を売り切ることができないことが生じると、そのまま「赤字」となってしまう可能性があるのです。

しかし、当社のシステムを利用することにより、実際に商品が売れた場合のみ、アメリカECサイトより取り寄せ購入するシステムとなっているため、在庫リスクを抱える必要がなくなるのです。

やることはたったの2つ!

売らないネットショップは、商品の「登録」と「購入」の2つの作業を行うだけで完結します。「購入」とは成約した商品を取り寄せる作業です。

商品情報や利益額の算出、競合と比較した価格設定などもすべて自動で行います。面倒な作業が削減されやるべきことが明確となっているので、1日30分程の作業を継続していくことでネットショップ運営ができるのです。

売らないネットショップでは、商品の自動登録による、作業工程の大幅な削減や簡単で分かりやすいビジネスモデルの形成が可能となり、ECサイト運営初心者でも参入しやすいビジネスとなっています。

運営する株式会社ADOLOGIについて

売らないネットショップを運営している当社は、「株式会社ADOLOGI」という企業です。ここでは、当社の会社概要や事業内容を紹介します。

会社名:株式会社ADOLOGI(ADOLOGIInc)
所在地:東京都港区芝大門1-3-8 VORT芝大門Ⅱ 5階
代表者名:代表取締役 栗原政史
設立:平成27年10月27日
電話番号:03-5244-9650
事業内容:輸出入を伴う通信販売、輸出入・通信販売コンサルティング、広報・PR支援サポート、システム開発

当社は、輸出入を伴う通信販売、コンサルティング事業、広報・PR支援サポート事業、システム開発などを行う会社として、平成27年10月に設立されました。栗原政史が代表取締役を務めています。東京にオフィスを構え、全国的に事業を展開する中、新聞やTVといった各方面からの注目を集めています。

①物販事業

日用雑貨、キッチン雑貨、知育玩具、おもちゃ、スポーツ用品、カー・バイク用品等など数千点以上の国内外商品や企画・開発から行った自社ブランドのOEM商品などを取り揃えています。幅広いお客様のニーズや御期待に応えられるような商品を各種ECサイトで販売します。

②物販システム事業

累計10億円以上の販売実績をもとにした当社の独自システム「売らないネットショップ」を展開しています。ショッピングサイトを活用して、1日30分からの短い作業時間で自動的に売り上げを作るための画期的なネット販売システムです。

③広報・PR支援事業

中小企業や個人事業主の皆様の予算的負担を軽減するために、TV、雑誌、新聞等の各種メディアからの取材を獲得できるようにお手伝いをしています。また、商工会議所などでの公演会活動も行っています。

売らないネットショップの評判

「売らないネットショップ」は、EC業界で近年注目を集めています。実際のお客様からはどのような声が挙がっているのでしょうか?評判や口コミを紹介します。

色々良い悪い口コミが書かれていると思いますが、結局は自分の目で判断すべき。私はビジネスモデルが秀逸で、説明する方がとても誠実だと感じました。引用:Review-Note

旦那が1度こちらの説明会に参加して、私の仕事としてどうかと誘われて私も参加しました。結論としては、良かったです。2月に生まれたばかりの小さい子供がいてなかなか外にパートに出られなかったので、自宅で仕事ができて助かっております。引用:Review-Note

今の勤めている会社の業績が悪く独立へ向けて動き出している。収益化のロジックが他者より優れており参加を決めた。引用:Review-Note

サラリーマンからビジネスオーナーになることを目指して、そのとっかかりとして自分1人で小資金で開業可能なフランチャイズビジネスを検討して見つけました。引用:Review-Note

売らないネットショップの評判・口コミまとめ

今回の記事では、売らないネットショップの特徴、流れ、口コミなどについて解説しました。

ECサイト運営は、工程数の多さや仕組みの複雑性から、初心者が参入するビジネスとしてハードルが高くなっていました。

しかし、売らないネットショップの開発により、「商品の自動登録」が可能となったことによって、効率的でリスクの低いECサイト運営が可能になりました。実際のシステム利用者からは、サポート体制やロジックの明確性を評価する声が挙がっており、売り上げを順調に伸ばしている方が数多くいらっしゃいます。

今までECサイト運営に興味があっても1歩踏み出せないでいた方は、ぜひ当社が開発した「売らないネットショップ」を試してみてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?