見出し画像

20210910ピアソラフェス『リベルタンゴ』ピアソラ生誕100年記念@住友生命いずみホール 超個人的感想

Twitterを見ていて危なく電車を降り損なう所だったけど、開場前にホール到着。ホールは何度も来ているいずみホール。大阪城近くにあり、JRの大阪城公園駅下車、徒歩5〜7分。因みにこの駅の発車メロディは「法螺貝(ホラガイ)」。サックスの上野さんはご存知でしょうね。きっと。

もとい、いずみホールはコンパクトで音が良いから、とても好きなホール。数年前まで日本センチュリー交響楽団のハイドンマラソンで毎年通っていた。
パイプオルガンも魅力的。いつか聴いてみたい。

初めてのドッキドキの初生ピアソラ!
席は攻めに攻めた2列目!

今日のメンバーはバンドネオン三浦一馬さん、ピアノ山中惇史さん、サックス上野耕平さん、ギターとチェロ伊藤ハルトシさん、ヴァイオリン林周雅さん、そして、スペシャルゲストに角野隼斗さん。
角野さん以外、実演をお聴きするのは初めて。と言っても、角野さんもまだ2回目。

プログラムを見てびっくり!15曲もあるし、サントリーホールでやらなかった曲もある❗️えっ!予習が間に合わなかった〜
🔰ピアソラ初心者が書く感想文。
  どうぞお許しを。

♪来たるべきもの
黒い衣装に赤いチーフの三浦さん登場!かっこいい!立ち姿だけでもう、かっこいい!座るや否や、演奏を始めた。
テレビでは見たことがあるけど生で初めて見るバンドネオンに目が釘付け。
音の伸び、キレ、目の前で繰り広げられる音楽に、もう震える。

♪アディオス・ノニーノ
山中さんのピアノソロ。ゆっくりと心を整えてから弾き始める。山中さんの編曲。雨粒のような繊細な音から始まり、激しい音へ。天国的な美しいメロディに心揺すぶられて涙が。この曲ほんとに切ない。

♪天使のミロンガ
三浦さんと、山中さん。
私は初めて聴く曲。蛇腹がどこまで開くんだろうとか、足りなくならないように弾くのすごい大変そう、とか、いらぬ心配を。強弱の幅の広さにグッとくる。そしてそれが目に見えるのが凄く面白い。三浦一馬さんとバンドネオンを追いかけたくなった。もっと知りたい。インスタライブでバンドネオンを分解して説明をしてくださったけど、是非また、今度は奏法の解説、やってくださいね。細かくゆするビブラートも魅力的。ほんと繊細。

♪乾杯
引き続き2人で。
予想外の出だし。音のキレの良さ。蛇腹を見てると次、どう来るか、予想できたりできなかったり。バンドネオンて、ほんと面白い。

♪タンゴの歴史より カフェ1930 
ソプラノサックスを持った上野さんと山中さん、三浦さんとトリオで。この曲、確かテレビでピアソラ特集をやっていた時に聴いたような気がする。サックスの甘い優しい音色から始まった。拭き口が赤かったような気がするんだけど、何か違いがあるのかな?

♪タンゴの歴史より「ナイトクラブ」
上野さんの楽器はテナーサックスかな?
ただただ圧倒される。楽器がキラキラ光って綺麗。他の方のコメントでもあったけど、照明も素晴らしい!

♪フーガと神秘
上野さんはバリトンサックスかな?すごい大きな楽器。低音の魅力。生で聴くのは多分初めて。ムードメーカーで舞台上でも顔芸というか、顔でも語って下さってたけど、当たり前だけど演奏は超一流。

♪デカリシモ
どの曲もみんないいけど、この曲は特に好きな曲。バンドネオンの哀愁を帯びたアルペジオから始まる。うっとり❣️

♪エスクアロ(鮫)
題名のない音楽会で廣都留すみれさんがヴァイオリンで弾いていたのを聴いて、なんてかっこいい曲なんだろうと思った曲。バンドネオンとサックスのダブルソロで始まった!かっこいい❣️そして次々と楽器が重なった分、迫力満点で、終わらないでーって感じ。

     〜15分の休憩〜


第2部はお待ちかねのこの曲から。

♪リベルタンゴ
三浦さん、上野さん、伊藤さん、林さん登場。そして、カモンカモンと三浦さんが呼ぶ。スペシャルゲストの角野隼斗さんちょっと遠慮がちに、でも笑顔で登場。城陽に次いで2度目のかてぃんさんはちょっと近くで見れて、わぁ〜っとなる。ピアノの前に座った角野さんはちょっと距離があるけどほぼ真っ直ぐ目の先!手は見えないけど、ダンスする足はよ〜く見えた❣️
かてぃんさんノリノリ!ほんと楽しそう。見ていて幸せ。

♪現実との3分間
同じメンバーで。
激しいバトル!「頑張れ、周雅くん!」と心の中で叫ぶ。(題名のない音楽会で出会って、ほのカルテットの岸本萌乃加さんとのライブ配信を聴いて、ほのカルテットのYouTubeを観て、応援しているものですから。)前田裕二さんも言っているけれど、どんどん進化していく人たちを見て応援していくのが今のトレンド。本当に楽しみ!そしてエレキギター?が凄く新鮮!タンゴにエレキギターを入れたのはピアソラでしたっけ?革新的ですよね。

♪レオノーラ愛のテーマ
この曲も初めて聴く。サックスが映える。
ヴァイオリン、美しい❣️

♪ブエノスアイレスの冬
伊藤ハルトシさん、ギターをチェロに持ち替えて。どっちも出来るって凄い‼

♪ブエノスアイレス午前零時
ヴァイオリンの生キュイーン、サックスの息だけ使った変わった奏法!打楽器的なのとか、とにかく楽しい💕

♪バンドネオン協奏曲「アコンカグア」より第1楽章
協奏曲というのに相応しい重厚な曲。
三浦さんはiPad?で楽譜を見て、足で楽譜をめくる操作して、自分で演奏しながら、頭で指揮をする。三浦さんが揺れると音楽がゆっくりになったり、アッチェレランドしていったりする様子が目の前で繰り広げられている!感動‼️本当にすごい方!そもそも、この難しい楽器をやろうと思った時点で凄い❗️バンドネオンのボタンの並びが物凄く複雑だということを全く忘れてた!

ブラボーが叫べないから、みんな思いっきりの拍手👏👏👏👏👏👏
アンコールは
♪ビオレンタンゴ

鳴り止まぬ拍手に答えて三浦さん、マイクを持って登場。(緊急事態宣言発令中)コンサートが開けたことの感謝が述べられ.「代表曲から知られざる曲まで、2時間たっぷりでしたが、皆さん、お楽しみいただけましたでしょうか?」の呼びかけに拍手喝采👏👏👏👏👏1人ずつメンバー紹介の後、全員でもう一曲!ピアノは2人で連弾!

♪アレグロ・タンガービレ
圧巻のパフォーマンスで最後の山中さん、角野さんのグリッサンドで最高潮に!

そして、たくさんの拍手を受けた後、三浦さんに促されて全員が舞台の前へ進み出て深々とお辞儀。
エッ、そんなに近く(^^;; 近い近い(^^;)
嬉しすぎ!目が泳いでしまいました。

来年はピアソラ没後30年とのこと。また、同じ場所で、また様々な所で、この素晴らしい演奏が繰り広げられんことを!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?