見出し画像

できない言い訳をする心理


 
久しぶりに
友人に連絡しようと思ったけど
バタバタしていてする暇がない
 
 
転職しようと思ったけど
日々の生活に忙殺されて
応募ができないままになっている
 
 
 
他にもありますよね。
 

 
Aをしようと思うけど
Bだから出来ないということ。
 

 
 
でも、それは
 
本当に出来ないことなのでしょうか。
 
 


 
「自分軸+自己肯定感で生きやすく」
をお手伝いする
心理セラピストのADOです。
 
 


 
確かに
忙しいのは間違いないと思います。
 

 
ただし、それも
自分が忙しいと思い込むから
 


あるいは
 
自分から忙しくしているから
 
と言えないでしょうか。
 
 

 
Aをしようと思うけど
Bだから出来ないと言う時
 

 
本心では
Aをしたくないから
 
出来ない言い訳に
Bという理由が必要
 

という場合が往々にしてあります。
 


 
 
もちろん、
 
本当にAがしたいのに
なかなか出来ないことも
あると思いますが
 
 

そんな場合でも
 

自分がやりたい、または

ろうとすることなら
 
なんとか時間をやりくりしてでも
やると思いませんか。
 
 

 
つまり
 
Bだから出来ないと言う人は
もともとやりたくないのです。
 
 



 
元の話に戻すと
 
 

バタバタしていて
友人に連絡出来ない人は
 

もともと連絡したくない。
 

 
何があったかは知りませんが
 

その友人と会話するのを避けたい
何らかの事情があるから
 

バタバタしているのを言い訳に
連絡を避けるのです。
 
 
 


転職したいけど
忙殺されて行動出来ない人は
 

初めから転職したくないのです。
 

 
矛盾するようですが
 

おそらく今の居場所を捨てる
勇気がないのです。
 

 
見つかって移動したところで
自分には合わないかも知れないし
 
 

ひょっとすると
今より待遇が悪くなるかも知れない
 
 
そんなリスクを冒してまで
変わる勇気がないから
 
 
忙しいことを理由に
転職活動を避けているのです。
 
 


 
 
結論から言えば
 

友人に連絡したくなければ
しなくていいし、
 

転職活動も無理にやる必要は
ありません。
 
 

 
ただ

そこに出来ない言い訳が必要なのは
 
心のどこかで本当はした方がいい
と感じるからでしょう。
 
 

 
それなら
 
言い訳はやめて
やった方がいいのではと思います。
 

 
なんだかんだ言い訳して
その機会を逃したら
 
 
きっと後になって
あの時行動しておけばよかった
と後悔するからです。
 
 
 
**********************
 

🔶ホームページ「わたしを見つける相談室」🔶
 
      
自分軸+自己肯定感を持って
自分らしく生きるお手伝いをする
オンライン・セラピーです。
  
下のURLからお申込みください。
 
https://www.ado-toyoda.work
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?