見出し画像

日本海軍主要人事年表(2) 明治後半(36年-)

 日本海軍の主要人事を年表形式でまとめます。今回は明治の後半、日露戦争以降です。
 前回の記事は以下になります。

採録基準

元帥号の授与。
大将以上の進級。日露戦争までは中将、西南戦争までは少将を含める。
海軍大臣、海軍次官の任免。海軍卿、大輔を含む。
親補職の任免。
海軍軍令部次長、軍令部次長、海軍省外局のうち艦政本部・技術本部、航空本部、教育本部の長の任免。
その他親補職の確立以前の主要職(おおむねのちの親補職同等)の任免。
海軍大将以上の階級にあるものの本職の任免。
海軍勤務に由来すると推定できる爵位の授与および陞爵。
現役予備役後備役退役海軍大将の役務変更、死没その他身分の変更。海軍外の任官は現役を除いて親任官に限る。

明治36(1903)年

9月5日
 海軍少将正四位勲二等 黒岡帯刀
 海軍少将従四位勲三等功四級 松永雄樹
 海軍少将従四位勲三等功四級 河原要一
 海軍少将従四位勲三等功四級 片岡七郎
 海軍少将正五位勲二等功四級 上村彦之丞
 海軍少将正五位勲二等功四級 伊集院五郎
任海軍中将
 海軍中将 伊集院五郎
補海軍軍令部次長
 海軍中将 上村彦之丞
補海軍教育本部長
 海軍教育本部長海軍中将 松永雄樹
 海軍軍令部次長海軍少将 出羽重遠
免本職

10月19日
 海軍中将 東郷平八郎
補常備艦隊司令長官
 海軍中将 日高壮之丞
補舞鶴鎮守府司令長官
 常備艦隊司令長官海軍中将 日高壮之丞
 舞鶴鎮守府司令長官海軍中将 東郷平八郎
免本職

10月27日
 海軍艦政本部長海軍中将 有馬新一
兼補海軍教育本部長
 海軍教育本部長海軍中将 上村彦之丞
免本職

12月5日
 海軍総務長官 斎藤実
任海軍次官

12月28日
 海軍中将 東郷平八郎
補第一艦隊司令長官兼聯合艦隊司令長官
 海軍中将 上村彦之丞
補第二艦隊司令長官
 海軍中将 片岡七郎
補第三艦隊司令長官
 常備艦隊司令長官海軍中将 東郷平八郎
免本職

明治36年末時
海軍大臣 海軍中将男爵 山本権兵衛
海軍次官 海軍少将 斎藤実
海軍教育本部長 海軍中将 有馬新一(兼)
海軍艦政本部長 海軍中将 有馬新一
海軍軍令部長 海軍大将子爵 伊東祐亨
海軍軍令部次長 海軍中将 伊集院五郎
聯合艦隊司令長官 海軍中将 東郷平八郎(兼)
第一艦隊司令長官 海軍中将 東郷平八郎
第二艦隊司令長官 海軍中将 上村彦之丞
第三艦隊司令長官 海軍中将 片岡七郎
横須賀鎮守府司令長官 海軍大将男爵 井上良馨
呉鎮守府司令長官 海軍中将 柴山矢八
佐世保鎮守府司令長官 海軍中将 鮫島員規
舞鶴鎮守府司令長官 海軍中将 日高壮之丞
⭐︎海軍大将
樺山資紀
伊東祐亨(海軍軍令部長)
井上良馨(横須賀鎮守府司令長官)

明治37(1904)年

1月14日
特に専任された軍事参議官は親補とす
 横須賀鎮守府司令長官海軍大将男爵 井上良馨
兼補軍事参議官

6月6日
 海軍中将従三位勲一等功四級 東郷平八郎
 海軍中将従二位勲一等功四級男爵 山本権兵衛
任海軍大将
 海軍少将正五位勲二等功四級出羽重遠
 海軍少将従四位勲二等功四級 斎藤実
 海軍少将従四位勲二等 瓜生外吉
任海軍中将

6月28日
 海軍中将大勲位功四級 威仁親王
任海軍大将

8月12日
 海軍中将正二位勲一等伯爵 川村純義
任海軍大将
枢密顧問官後備役海軍大将伯爵川村純義は薨去せり(67)

10月21日
 海軍大将伯爵 樺山資紀
任枢密顧問官

明治37年末時
海軍大臣 海軍大将男爵 山本権兵衛
海軍次官 海軍中将 斎藤実
海軍教育本部長 海軍中将 有馬新一(兼)
海軍艦政本部長 海軍中将 有馬新一
海軍軍令部長 海軍大将子爵 伊東祐亨
海軍軍令部次長 海軍中将 伊集院五郎
聯合艦隊司令長官 海軍大将 東郷平八郎(兼)
第一艦隊司令長官 海軍大将 東郷平八郎
第二艦隊司令長官 海軍中将 上村彦之丞
第三艦隊司令長官 海軍中将 片岡七郎
横須賀鎮守府司令長官 海軍大将男爵 井上良馨
呉鎮守府司令長官 海軍中将 柴山矢八
佐世保鎮守府司令長官 海軍中将 鮫島員規
舞鶴鎮守府司令長官 海軍中将 日高壮之丞
軍事参議官 海軍大将男爵 井上良馨(兼)
⭐︎海軍大将
樺山資紀(枢密顧問官)
伊東祐亨(海軍軍令部長)
井上良馨(横須賀鎮守府司令長官)
東郷平八郎(聯合艦隊司令長官)
山本権兵衛(海軍大臣)
威仁親王(戦時大本営附)

明治38(1905)年

1月7日
旅順口鎮守府司令長官を親補とす
 海軍中将 有馬新一
補呉鎮守府司令長官
 海軍中将 柴山矢八
補旅順口鎮守府司令長官
 海軍中将 斎藤実
兼補海軍教育本部長海軍艦政本部長
 呉鎮守府司令長官海軍中将 柴山矢八
免本職
 海軍艦政本部長兼海軍教育本部長海軍中将 有馬新一
免本職兼職

1月12日
 海軍少将従四位勲三等功四級 尾本知道
 海軍少将正五位勲三等功四級 三須宗太郎
任海軍中将

1月19日
 海軍大将 威仁親王
補軍事参議官

3月3日
 従三位勲二等医学博士 高木兼寛
依勲功特授男爵

6月14日
 海軍大将 東郷平八郎
補聯合艦隊司令長官兼第一艦隊司令長官
 海軍中将 出羽重遠
補第四艦隊司令長官
 第一艦隊司令長官兼聯合艦隊司令長官海軍大将 東郷平八郎
免本職兼職

9月23日
 海軍少将従四位勲二等功四級 三浦功
 海軍少将従四位勲三等 肝付兼行
 海軍少将従四位勲三等功四級 新井有貫
任海軍中将

11月7日
 海軍中将 三須宗太郎
補海軍教育本部長
 兼海軍教育本部長海軍艦政本部長海軍中将 斎藤実
免兼海軍教育本部長

11月13日
 海軍中将従三位勲一等功三級 柴山矢八
 海軍中将従三位勲一等功三級 鮫島員規
任海軍大将
 海軍少将正五位勲三等功四級 東郷正路
 海軍少将正五位勲三等功四級 橋元正明
 海軍少将正五位勲三等功四級 井上良智
 海軍少将正五位勲二等 山内万寿治
 海軍少将正五位勲三等功四級 坂本俊篤
 海軍少将正五位勲三等功四級 伊東義五郎
 海軍少将正五位勲三等功四級 向山慎吉
 海軍少将従四位勲二等功四級 内田正敏
 海軍少将正五位勲三等功四級 上村正之丞
 海軍少将正五位勲三等功四級 植村永孚
任海軍中将

11月20日
 海軍大将伯爵 樺山資紀
後備役被仰付

12月20日
 海軍大将子爵 伊東祐亨
 海軍大将男爵 井上良馨
補軍事参議官
 海軍大将 東郷平八郎
補海軍軍令部長
 海軍中将 片岡七郎
補第一艦隊司令長官
 海軍中将 出羽重遠
補第二艦隊司令長官
 海軍中将 上村彦之丞
補横須賀鎮守府司令長官
 海軍軍令部長海軍大将子爵 伊東祐亨
 第二艦隊司令長官海軍中将 上村彦之丞
 第三艦隊司令長官海軍中将 片岡七郎
 第四艦隊司令長官海軍中将 出羽重遠
免本職
 横須賀鎮守府司令長官兼軍事参議官海軍大将男爵 井上良馨
 聯合艦隊司令長官兼第一艦隊司令長官海軍大将 東郷平八郎
免本職兼職

明治38年末時
海軍大臣 海軍大将男爵 山本権兵衛
海軍次官 海軍中将 斎藤実
海軍教育本部長 海軍中将 三須宗太郎
海軍艦政本部長 海軍中将 斎藤実(兼)
海軍軍令部長 海軍大将 東郷平八郎
海軍軍令部次長 海軍中将 伊集院五郎
第一艦隊司令長官 海軍中将 片岡七郎
第二艦隊司令長官 海軍中将 出羽重遠
横須賀鎮守府司令長官 海軍中将 上村彦之丞
呉鎮守府司令長官 海軍中将 有馬新一
佐世保鎮守府司令長官 海軍大将 鮫島員規
舞鶴鎮守府司令長官 海軍中将 日高壮之丞
旅順口鎮守府司令長官 海軍大将 柴山矢八
軍事参議官 海軍大将 威仁親王
軍事参議官 海軍大将子爵 伊東祐亨
軍事参議官 海軍大将男爵 井上良馨
⭐︎海軍大将
樺山資紀(後備役、枢密顧問官)
伊東祐亨(軍事参議官)
井上良馨(軍事参議官)
東郷平八郎(海軍軍令部長)
山本権兵衛(海軍大臣)
威仁親王(軍事参議官)
柴山矢八(旅順鎮守府司令長官)
鮫島員規(佐世保鎮守府司令長官)

明治39(1906)年

1月7日
 海軍中将 斎藤実
任海軍大臣
 海軍大臣 山本権兵衛
 海軍次官 斎藤実
依願免官
 兼海軍艦政本部長海軍中将 斎藤実
免本職兼職

1月8日
 海軍少将 加藤友三郎
任海軍次官

1月9日
 海軍大将男爵 山本権兵衛
補軍事参議官
 海軍中将 伊集院五郎
補海軍艦政本部長
 海軍軍令部次長海軍中将 伊集院五郎
免本職

1月31日
 海軍大将従二位勲一等功二級子爵 伊東祐亨
元帥府に列せられ特に元帥の称号を賜ふ

2月2日
 海軍中将 山内万寿治
補呉鎮守府司令長官
 海軍中将 有馬新一
補佐世保鎮守府司令長官
 海軍中将 三須宗太郎
補旅順口鎮守府司令長官
 海軍中将 坂本俊篤
補海軍教育本部長
 佐世保鎮守府司令長官海軍大将 鮫島員規
 旅順口鎮守府司令長官海軍大将 柴山矢八
 呉鎮守府司令長官海軍中将 有馬新一
 海軍教育本部長海軍中将 三須宗太郎
免本職
 海軍大将 柴山矢八
 海軍大将 鮫島員規
待命被仰付

10月1日
旅順鎮守府条例を施行

11月22日
 海軍中将 有馬新一
補第一艦隊司令長官
 海軍中将 伊集院五郎
補第二艦隊司令長官
 海軍中将 瓜生外吉
補佐世保鎮守府司令長官
 海軍中将 橋元正明
補旅順鎮守府司令長官
 海軍中将 出羽重遠
補海軍教育本部長
 海軍中将 片岡七郎
補海軍艦政本部長
 旅順鎮守府司令長官海軍中将 三須宗太郎
補海軍軍令部次長
 第一艦隊司令長官海軍中将 片岡七郎
 第二艦隊司令長官海軍中将 出羽重遠
 佐世保鎮守府司令長官海軍中将 有馬新一
 海軍教育本部長海軍中将 坂本俊篤
 海軍艦政本部長海軍中将 伊集院五郎
免本職

明治39年末時
海軍大臣 海軍中将 斎藤実
海軍次官 海軍少将 加藤友三郎
海軍教育本部長 海軍中将 出羽重遠
海軍艦政本部長 海軍中将 片岡七郎
海軍軍令部長 海軍大将 東郷平八郎
海軍軍令部次長 海軍中将 三須宗太郎
第一艦隊司令長官 海軍中将 有馬新一
第二艦隊司令長官 海軍中将 伊集院五郎
横須賀鎮守府司令長官 海軍中将 上村彦之丞
呉鎮守府司令長官 海軍中将 山内万寿治
佐世保鎮守府司令長官 海軍中将 瓜生外吉
舞鶴鎮守府司令長官 海軍中将 日高壮之丞
旅順鎮守府司令長官 海軍中将 橋元正明
元帥 海軍大将子爵 伊東祐亨
軍事参議官 海軍大将男爵 井上良馨
軍事参議官 海軍大将男爵 山本権兵衛
軍事参議官 海軍大将 威仁親王
⭐︎海軍大将
樺山資紀(後備役、枢密顧問官)
伊東祐亨(元帥)
井上良馨(軍事参議官)
東郷平八郎(海軍軍令部長)
山本権兵衛(軍事参議官)
威仁親王(軍事参議官)
柴山矢八(待命)
鮫島員規(待命)

明治40(1907)年

2月14日
 海軍大将 柴山矢八
 海軍大将 鮫島員規
予備役被仰付

9月21日
 従二位勲一等功一級子爵 伊東祐亨
 従二位勲一等功一級男爵 山本権兵衛
依勲功特陞授伯爵
 正三位大勲位功一級 東郷平八郎
依勲功特授伯爵
 従二位勲一等功二級男爵 井上良馨
 従三位勲一等功三級医学博士男爵 実吉安純
依勲功特陞授子爵
 従二位勲一等功二級 柴山矢八
 従二位勲一等功二級 鮫島員規
 従三位勲一等功二級 日高壮之丞
 正四位勲一等功一級 片岡七郎
 正四位勲一等功二級 有馬新一
 正四位勲一等功一級 上村彦之丞
 正四位勲一等功二級 斎藤実
 正四位勲二等功四級 内田正敏
 正四位勲一等功二級 瓜生外吉
 正四位勲二等 肝付兼行
 正四位勲一等功二級 出羽重遠
 正四位勲一等功一級 伊集院五郎
 正四位勲一等功二級 村上啓次郎
 従四位勲二等功二級 三須宗太郎
 従四位勲二等功三級 宮原二郎
 従四位勲二等功三級 伊東義五郎
 従四位勲二等功三級 井上良智
 従四位勲二等功三級 向山慎吉
 従四位勲二等功三級 橋元正明
 従四位勲二等功三級 坂本俊篤
 従四位勲二等功二級 山内万寿治
 従四位勲二等功四級 富岡定恭
 従四位勲二等功三級 鹿野勇之進
 従四位勲二等功三級 梨羽時起
 従四位勲二等功三級 中溝徳太郎
依勲功特授男爵

10月2日
 角田武雄
依父秀松勲功特授男爵
 東郷安
依父正路勲功特授男爵
 佐双定雄
依父左仲勲功特授男爵

明治40年末時
海軍大臣 海軍中将男爵 斎藤実
海軍次官 海軍少将 加藤友三郎
海軍教育本部長 海軍中将男爵 出羽重遠
海軍艦政本部長 海軍中将男爵 片岡七郎
海軍軍令部長 海軍大将伯爵 東郷平八郎
海軍軍令部次長 海軍中将男爵 三須宗太郎
第一艦隊司令長官 海軍中将男爵 有馬新一
第二艦隊司令長官 海軍中将男爵 伊集院五郎
横須賀鎮守府司令長官 海軍中将男爵 上村彦之丞
呉鎮守府司令長官 海軍中将男爵 山内万寿治
佐世保鎮守府司令長官 海軍中将男爵 瓜生外吉
舞鶴鎮守府司令長官 海軍中将男爵 日高壮之丞
旅順鎮守府司令長官 海軍中将男爵 橋元正明
元帥 海軍大将伯爵 伊東祐亨
軍事参議官 海軍大将子爵 井上良馨
軍事参議官 海軍大将伯爵 山本権兵衛
軍事参議官 海軍大将 威仁親王
⭐︎海軍大将
樺山資紀(後備役、枢密顧問官)
伊東祐亨(元帥)
井上良馨(軍事参議官)
東郷平八郎(海軍軍令部長)
山本権兵衛(軍事参議官)
威仁親王(軍事参議官)
柴山矢八(予備役)
鮫島員規(予備役)

明治41(1908)年

5月26日
 海軍中将男爵 伊集院五郎
補第一艦隊司令長官
 海軍中将男爵 出羽重遠
補第二艦隊司令長官
 海軍中将男爵 有馬新一
補海軍教育本部長
 第二艦隊司令長官海軍中将男爵 伊集院五郎
 呉鎮守府司令長官海軍中将男爵 有馬新一
 海軍教育本部長海軍中将男爵 出羽重遠
免本職

8月7日
 海軍中将従三位勲一等功二級男爵 日高壮之丞
任海軍大将

8月28日
 海軍中将男爵 片岡七郎
補舞鶴鎮守府司令長官
 海軍中将男爵 伊東義五郎
補旅順鎮守府司令長官
 海軍中将男爵 坂本俊篤
補海軍教育本部長
 海軍少将 松本和
補海軍艦政本部長
 海軍教育本部長海軍中将男爵 有馬新一
 海軍艦政本部長海軍中将男爵 片岡七郎
免本職
 舞鶴鎮守府司令長官海軍大将男爵 日高壮之丞
 旅順鎮守府司令長官海軍中将男爵 橋元正明
待命被仰付

10月8日
 第一艦隊司令長官海軍中将男爵 伊集院五郎
兼補聯合艦隊司令長官

11月20日
 第一艦隊司令長官兼聯合艦隊司令長官海軍中将男爵 伊集院五郎
免兼職

明治41年末時
海軍大臣 海軍中将男爵 斎藤実
海軍次官 海軍中将 加藤友三郎
海軍教育本部長 海軍中将男爵 坂本俊篤
海軍艦政本部長 海軍少将 松本和
海軍軍令部長 海軍大将伯爵 東郷平八郎
海軍軍令部次長 海軍中将男爵 三須宗太郎
第一艦隊司令長官 海軍中将男爵 伊集院五郎
第二艦隊司令長官 海軍中将男爵 出羽重遠
横須賀鎮守府司令長官 海軍中将男爵 上村彦之丞
呉鎮守府司令長官 海軍中将男爵 山内万寿治
佐世保鎮守府司令長官 海軍中将男爵 瓜生外吉
舞鶴鎮守府司令長官 海軍中将男爵 片岡七郎
旅順鎮守府司令長官 海軍中将男爵 伊東義五郎
元帥 海軍大将伯爵 伊東祐亨
軍事参議官 海軍大将子爵 井上良馨
軍事参議官 海軍大将伯爵 山本権兵衛
軍事参議官 海軍大将 威仁親王
⭐︎海軍大将
樺山資紀(後備役、枢密顧問官)
伊東祐亨(元帥)
井上良馨(軍事参議官)
東郷平八郎(海軍軍令部長)
山本権兵衛(軍事参議官)
威仁親王(軍事参議官)
柴山矢八(予備役)
鮫島員規(予備役)
日高壮之丞(待命)

明治42(1909)年

3月1日
 海軍中将男爵 有馬新一
補佐世保鎮守府司令長官
 佐世保鎮守府司令長官海軍中将男爵 瓜生外吉
免本職

8月27日
 海軍大将男爵 日高壮之丞
予備役被仰付

11月20日
 後備役海軍大将伯爵 樺山資紀
退役

12月1日
 海軍少将 財部彪
任海軍次官
 海軍大将伯爵 東郷平八郎
補軍事参議官
 海軍中将男爵 伊集院五郎
補海軍軍令部長
 海軍中将男爵 上村彦之丞
補第一艦隊司令長官
 海軍中将 島村速雄
補第二艦隊司令長官
 海軍中将男爵 瓜生外吉
補横須賀鎮守府司令長官
 海軍中将 加藤友三郎
補呉鎮守府司令長官
 海軍中将男爵 出羽重遠
補佐世保鎮守府司令長官
 海軍次官 加藤友三郎
依願免官
 海軍中将 藤井較一
補海軍軍令部次長
 海軍軍令部長海軍大将伯爵 東郷平八郎
 第一艦隊司令長官海軍中将男爵 伊集院五郎
 第二艦隊司令長官海軍中将男爵 出羽重遠
 横須賀鎮守府司令長官海軍中将男爵 上村彦之丞
 呉鎮守府司令長官 海軍中将男爵 山内万寿治
 佐世保鎮守府司令長官海軍中将男爵 有馬新一
 海軍軍令部次長海軍中将男爵 三須宗太郎
免本職

明治42年末時
海軍大臣 海軍中将男爵 斎藤実
海軍次官 海軍少将 財部彪
海軍教育本部長 海軍中将男爵 坂本俊篤
海軍艦政本部長 海軍中将 松本和
海軍軍令部長 海軍中将男爵 伊集院五郎
海軍軍令部次長 海軍中将 藤井較一
第一艦隊司令長官 海軍中将男爵 上村彦之丞
第二艦隊司令長官 海軍中将 島村速雄
横須賀鎮守府司令長官 海軍中将男爵 瓜生外吉
呉鎮守府司令長官 海軍中将 加藤友三郎
佐世保鎮守府司令長官 海軍中将男爵 出羽重遠
舞鶴鎮守府司令長官 海軍中将男爵 片岡七郎
旅順鎮守府司令長官 海軍中将男爵 伊東義五郎
元帥 海軍大将伯爵 伊東祐亨
軍事参議官 海軍大将子爵 井上良馨
軍事参議官 海軍大将伯爵 東郷平八郎
軍事参議官 海軍大将伯爵 山本権兵衛
軍事参議官 海軍大将 威仁親王
⭐︎海軍大将
樺山資紀(退役、枢密顧問官)
伊東祐亨(元帥)
井上良馨(軍事参議官)
東郷平八郎(軍事参議官)
山本権兵衛(軍事参議官)
威仁親王(軍事参議官)
柴山矢八(予備役)
鮫島員規(予備役)
日高壮之丞(予備役)

明治43(1910)年

10月14日
 予備役海軍大将男爵鮫島員規は薨去せり(65)

12月1日
 海軍中将従三位勲一等功一級男爵 片岡七郎
 海軍中将従三位勲一等功一級男爵 上村彦之丞
 海軍中将従三位勲一等功一級男爵 伊集院五郎
任海軍大将
 海軍中将 山田彦八
補旅順鎮守府司令長官
 旅順鎮守府司令長官海軍中将男爵 伊東義五郎
待命被仰付

明治43年末時
海軍大臣 海軍中将男爵 斎藤実
海軍次官 海軍少将 財部彪
海軍教育本部長 海軍中将男爵 坂本俊篤
海軍艦政本部長 海軍中将 松本和
海軍軍令部長 海軍大将男爵 伊集院五郎
海軍軍令部次長 海軍中将 藤井較一
第一艦隊司令長官 海軍大将男爵 上村彦之丞
第二艦隊司令長官 海軍中将 島村速雄
横須賀鎮守府司令長官 海軍中将男爵 瓜生外吉
呉鎮守府司令長官 海軍中将 加藤友三郎
佐世保鎮守府司令長官 海軍中将男爵 出羽重遠
舞鶴鎮守府司令長官 海軍大将男爵 片岡七郎
旅順鎮守府司令長官 海軍中将 山田彦八
元帥 海軍大将伯爵 伊東祐亨
軍事参議官 海軍大将子爵 井上良馨
軍事参議官 海軍大将伯爵 東郷平八郎
軍事参議官 海軍大将伯爵 山本権兵衛
軍事参議官 海軍大将 威仁親王
⭐︎海軍大将
樺山資紀(退役、枢密顧問官)
伊東祐亨(元帥)
井上良馨(軍事参議官)
東郷平八郎(軍事参議官)
山本権兵衛(軍事参議官)
威仁親王(軍事参議官)
柴山矢八(予備役)
日高壮之丞(予備役)
片岡七郎(舞鶴鎮守府司令長官)
上村彦之丞(第一艦隊司令長官)
伊集院五郎(海軍軍令部長)

明治44(1911)年

1月18日
 海軍中将男爵 三須宗太郎
補舞鶴鎮守府司令長官
 舞鶴鎮守府司令長官海軍大将男爵 片岡七郎
待命被仰付

10月31日
 海軍大将従二位勲一等功二級子爵 井上良馨
元帥府に列せられ特に元帥の称号を賜ふ

12月1日
 海軍大将男爵 片岡七郎
 海軍大将男爵 上村彦之丞
補軍事参議官
 海軍中将男爵 出羽重遠
補第一艦隊司令長官
 海軍中将 吉松茂太郎
補第二艦隊司令長官
 海軍中将 島村速雄
補佐世保鎮守府司令長官
 第一艦隊司令長官海軍大将男爵 上村彦之丞
 第二艦隊司令長官海軍中将 島村速雄
 佐世保鎮守府司令長官海軍中将男爵 出羽重遠
免本職

明治44年末時
海軍大臣 海軍中将男爵 斎藤実
海軍次官 海軍少将 財部彪
海軍教育本部長 海軍中将男爵 坂本俊篤
海軍艦政本部長 海軍中将 松本和
海軍軍令部長 海軍大将男爵 伊集院五郎
海軍軍令部次長 海軍中将 藤井較一
第一艦隊司令長官 海軍中将男爵 出羽重遠
第二艦隊司令長官 海軍中将 吉松茂太郎
横須賀鎮守府司令長官 海軍中将男爵 瓜生外吉
呉鎮守府司令長官 海軍中将 加藤友三郎
佐世保鎮守府司令長官 海軍中将 島村速雄
舞鶴鎮守府司令長官 海軍中将男爵 三須宗太郎
旅順鎮守府司令長官 海軍中将 山田彦八
元帥 海軍大将伯爵 伊東祐亨
元帥 海軍大将子爵 井上良馨
軍事参議官 海軍大将伯爵 東郷平八郎
軍事参議官 海軍大将伯爵 山本権兵衛
軍事参議官 海軍大将 威仁親王
軍事参議官 海軍大将男爵 片岡七郎
軍事参議官 海軍大将男爵 上村彦之丞
⭐︎海軍大将
樺山資紀(退役、枢密顧問官)
伊東祐亨(元帥)
井上良馨(元帥)
東郷平八郎(軍事参議官)
山本権兵衛(軍事参議官)
威仁親王(軍事参議官)
柴山矢八(予備役)
日高壮之丞(予備役)
片岡七郎(軍事参議官)
上村彦之丞(軍事参議官)
伊集院五郎(海軍軍令部長)

明治45(1912)年

7月9日
 海軍中将従三位勲一等功二級男爵 出羽重遠
任海軍大将

7月30日
大正と改元

明治末時
海軍大臣 海軍中将男爵 斎藤実
海軍次官 海軍少将 財部彪
海軍教育本部長 海軍中将男爵 坂本俊篤
海軍艦政本部長 海軍中将 松本和
海軍軍令部長 海軍大将男爵 伊集院五郎
海軍軍令部次長 海軍中将 藤井較一
第一艦隊司令長官 海軍大将男爵 出羽重遠
第二艦隊司令長官 海軍中将 吉松茂太郎
横須賀鎮守府司令長官 海軍中将男爵 瓜生外吉
呉鎮守府司令長官 海軍中将 加藤友三郎
佐世保鎮守府司令長官 海軍中将 島村速雄
舞鶴鎮守府司令長官 海軍中将男爵 三須宗太郎
旅順鎮守府司令長官 海軍中将 山田彦八
元帥 海軍大将伯爵 伊東祐亨
元帥 海軍大将子爵 井上良馨
軍事参議官 海軍大将伯爵 東郷平八郎
軍事参議官 海軍大将伯爵 山本権兵衛
軍事参議官 海軍大将 威仁親王
軍事参議官 海軍大将男爵 片岡七郎
軍事参議官 海軍大将男爵 上村彦之丞
⭐︎海軍大将
樺山資紀(退役、枢密顧問官)
伊東祐亨(元帥)
井上良馨(元帥)
東郷平八郎(軍事参議官)
山本権兵衛(軍事参議官)
威仁親王(軍事参議官)
柴山矢八(予備役)
日高壮之丞(予備役)
片岡七郎(軍事参議官)
上村彦之丞(軍事参議官)
伊集院五郎(海軍軍令部長)
出羽重遠(第一艦隊司令長官)

おわりに

 さて年表の続きです。つぎは大正時代になります。ではまた次回お会いしましょう。

(カバー画像は戦艦三笠)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?