Kingしん
最近の記事
-
- 再生
マーラー交響曲第6番 ベスト10 Best10 of Mahler 6te Sinfonie @saitama.japan
マーラー交響曲第6番第3楽章@さいたま新都心 (その2) マーラー交響曲第6番 お勧め10選も書きました きょうのマーラー6番@さいたま新都心(その2) マーラー作曲 交響曲第6番 第3楽章(スケルツォ)より マイケル・ティルソン・トーマス指揮 サンフランシスコ交響楽団 (カーオーディオを30秒さいたま新都心の風景と共に) マーラー交響曲第6番は マーラーの最高傑作であるばかりではなく、地球の音楽史上あらゆる音楽の最高傑作である。 1904年にマーラーがヴィーン宮廷歌劇場の音楽監督 & ヴィーンフィルの指揮者として自身の人生の絶頂期にあった時代に作曲された。 私自身も中学2年生の頃から半世紀何千、何万回と聴き続けた一番大好きな作品、語れば何時間もの時間が必要になるので、やめとく。 メディアとしてのお勧めは沢山あるが、敢えて幾つか上げておく。 ❶ マイケル・ティルソン・トーマス指揮 サンフランシスコ交響楽団 ❷ パーヴォ・ヤルヴィ指揮 NHK交響楽団 ❸ ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリンフィルハーモニカー ❹ クラウディオ・アッバード指揮 ルツェルン祝祭管弦楽団 ❺ ベンジャミン・ザンダー指揮 フィルハーモニア管弦楽団 ❻ クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮 フィラデルフィア管弦楽団 ❼ デイヴィッド・ズィンマン指揮 チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団 ❽ ミヒァエル・ギーレン指揮 SWR交響楽団 (バーデンバーデン&フライブルク) ❾ ジョナサン・ノット指揮 東京交響楽団 10 リッカルド・シャイー指揮 ロイアルコンセルトヘボウ(アムステルダム) (❸以下は順不同 ❶、❷は突出した素晴らしさ) (❶、❷、❺、❼、❾ DSD録音⇒SACDはやはり本物の音 他とは違う) (パッパーノやヴァーツラフ・ノイマンも入れたかった) バーンスタインが外れてる。深い意味はない。ショルティもそうだが、特にショルティの速いテンポにはかなりな疑問があり選外とした。第1楽章を爆速で飛ばす演奏は間違いだ。またバーンスタインは案外楽器間のバランスとか統率に若干の疑問が残る。マーラーは “演奏に支障を来す速いテンポは良くない" と釘を刺している) #さいたま市 #マーラー#mahler5 #さいたま新都心 #クラシック #クラシック音楽
- 再生
マーラー交響曲第6番@さいたま新都心
きょうのマーラー6番 @さいたま新都心 マーラー作曲 交響曲第6番 第3楽章(スケルツォ)より マイケル・ティルソン・トーマス指揮 サンフランシスコ交響楽団 (カーオーディオを30秒さいたま新都心の風景と共に) マーラー交響曲第6番は マーラーの最高傑作であるばかりではなく、地球の音楽史上あらゆる音楽の最高傑作である。 1904年にマーラーがヴィーン宮廷歌劇場の音楽監督 & ヴィーンフィルの指揮者として自身の人生の絶頂期にあった時代に作曲された。 私自身も中学2年生の頃から半世紀何千、何万回と聴き続けた一番大好きな作品、語れば何時間もの時間が必要になるので、やめとく。 メディアとしてのお勧めは沢山あるが、敢えて幾つか上げておく。 ❶ マイケル・ティルソン・トーマス指揮 サンフランシスコ交響楽団 ❷ パーヴォ・ヤルヴィ指揮 NHK交響楽団 ❸ ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリンフィルハーモニカー ❹ クラウディオ・アッバード指揮 ルツェルン祝祭管弦楽団 ❺ ベンジャミン・ザンダー指揮 フィルハーモニア管弦楽団 ❻ クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮 フィラデルフィア管弦楽団 ❼ デイヴィッド・ズィンマン指揮 チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団 ❽ ミヒァエル・ギーレン指揮 SWR交響楽団 (バーデンバーデン&フライブルク) ❾ ジョナサン・ノット指揮 東京交響楽団 10 リッカルド・シャイー指揮 ロイアルコンセルトヘボウ(アムステルダム) (❸以下は順不同 ❶、❷は突出した素晴らしさ) (❶、❷、❺、❼、❾ DSD録音⇒SACDはやはり本物の音 他とは違う) (パッパーノやヴァーツラフ・ノイマンも入れたかった) バーンスタインが外れてる。深い意味はない。ショルティもそうだが、特にショルティの速いテンポにはかなりな疑問があり選外とした。第1楽章を爆速で飛ばす演奏は間違いだ。またバーンスタインは案外楽器間のバランスとか統率に若干の疑問が残る。マーラーは演奏に支障を来す速いテンポは良くないと釘を刺している) #さいたま市 #マーラー#mahler5 #さいたま新都心 #クラシック #クラシック音楽
- 再生
マーラー交響曲第5番@さいたま新都心
きょうのマーラー @さいたま新都心 マーラー作曲 交響曲第5番 第2楽章より マゼール指揮ヴィーンフィル タップして聞いてみて (カーオーディオを30秒さいたま新都心の風景と共に) マーラー交響曲第5番は、続く6番から10番までの巨大な大山脈の様な超傑作群の一つ前の作品。 1902年にマーラーがヴィーン宮廷歌劇場の音楽監督 & ヴィーンフィルの指揮者として自身の人生の絶頂期に入った時期の作品で、全5楽章。 マーラーが指揮したヴィーンフィルがマゼールの指揮でその80年後に録音した。 第1楽章と第2楽章(特に第2楽章)は、重く鬱蒼としていても非常に美しく、何度聴き込んでも止まらなくなり、カタルシスを起こさせる様な不思議な魅力🤩がある。また、複雑なポリフォニーの大傑作でもあるが、マーラーもこの作曲ではオーケストレーションに悩み苦しみながら何度も何度も書き換えていたとの妻のアルマの証言が残っている。意外や意外、マーラーの作品中異例の陰鬱さがある特別な楽章だと思う。マーラーは押し並べて基本的には明るく、暗くはない。 第3楽章は、マーラーはこの第3楽章を一番聞いてもらいたかったのではないか?? と思わせる程、個性が強い独特の宇宙🛸を堪能できる。第4楽章は、某映画音楽(ベニスに死す)に使われて アダージェットとして有名だが、私個人としては、「普通のマーラー」としての評価だね。😊 私のマーラーの全交響曲の中からの推薦順位としての第5番は下位になる。 第6番や、大地の歌、第7番、第8番、第10番、第9番に比較すると順位は下がってしまう。
-
-
- 再生
火星の都市と 卍(スワスティカ)模様 『火星の都市(1)の再掲です』
制作者の 『 Rapi TV 』さん の許可は得てませんが、きっと許して下さるでしょう。 Google社から公開されていて、世界中の誰もが閲覧可能な『GoogleMars』から、火星の都市を解析して独自の解説をされています。 実は、火星には何万年も前から人間が住んでいます。高度な文明があり、特に科学技術が発展しています。火星の驚くべき歴史については、また後日紹介しますが、今回は地球の火星探査の歴史を思い出しましょう。 NHKのTV中継番組で、地球史上初の火星着陸生中継がありましたが、ご存知でしょうか? 私は見ていました。 今から48年前の1976年7月20日に、NASA(米国航空宇宙)が最初の無人機(バイキング1号)を着陸させたのです。 あの火星着陸生中継で、初めて目にした火星の地上の風景。最初は、空の色が明るい空色(薄目の青色)でしたが、NASAは、「これはまずい!」と考えたのでしょう。直ぐ様修正したものとして、空の色を全面的にピンク色に変えられた画像を出して来ました。 また、地面も赤っぽくなり不自然になりましたし、着陸船自体も赤っぽくなっています。生中継で解説をしていた専門家も『これは可怪しいですねえ!!』と疑問を口にしていました。 この時にピンク色にされてしまった空の色も、また、地面の色も、その後その度その度毎に色が違うんです!! 例えば1997年の着陸船「マーズ・パスファインダー号」時代には、ピンク色ではなく、何故かまっ黄色や黄色掛かった赤茶色の空です!、地面も、赤茶よりも黄色色が強調されました。 また、発射前の様子を伝えたドキュメンタリー番組で公開された着陸船を降ろす「落下傘」地球での公開時は真っ白だったのに火星では黄色っぽくなってしまっています。茶番劇も、ここまで堂々とされると、私なんかは見る気もしなくなりました。 さて、話は色以外に戻しましょう。以降火星には何機も着陸していますが、我々一般の地球人は、生命どころか何もない殺伐とした地域しか目にする事が出来ませんでした。 人影や人工物がチラ見えしたとのトピックはありましたし、実際に何か写ってたりはしましたが大概は植物も生えていない岩地や砂地の風景でした。火星の地上風景はどこに行ってもあれだけなんでしょうか?? いえいえ、そんな事はありません。実は😌あれは火星の砂漠地帯なんです。 恐らく火星政府からの着陸許可をNASAが得た上で、植物も生えていない地域に着陸して来たと思います。火星政府の許可が無い限り、地球人は火星探査をする事が出来ないからです。 火星観測の歴史を遡ると、ジョルダーノ・ブルーノやガリレオ・ガリレイにまで行くと思います 19世紀には火星の地上に何箇所か水路が張り巡らされていたのが、地球の望遠鏡でも確認出来ていましたが、その後水路は消されました。 これは画像処理ではなく、実際に上空からは水路と見えない様な工事が火星政府によりなされたと思います。 話を戻しましょう。NASAが公開する火星の表面写真は、火星上空を周回する探査機の撮影から出来ていますが、普通は全てNASAや火星政府の検閲が入り、都市や植物、人工物等の所謂ヤバイ物は、「ぼかし」を入れられ、着色されて、何も無いかのように加工されます。 つまり我々一般の地球人は、フェイク画像を見せられて来た訳です。 しかし、今回の、この都市の画像は、見えています!! 何故かは分かりませんが、NASAや火星政府は、地球人にそっと見せたい何か理由が有るから、ぼかしを緩めたのかもしれません ** 昨年の記事(火星の都市(1))に加筆して再掲しました 16分45秒あたりに、火星のシンボルマーク 卍 マンジ(スワスティカ)が見えます。 ハーケンクロイツも同義語ですかね。 火星のシンボルマークが 「卍」 マンジ スワスティカであると言う情報は昔からあったのですが、 実際に確認できると、個人的に、何か感慨深いものがあります。 **