見出し画像

アフィリエイトほど節約や貯金に向いている仕事はない

僕は無駄が嫌いな性格なので、節約とか貯金が大好きです。

支出をなるべく減らして収入を増やす効率的な方法を長年模索してきました。

節約と貯金は「無駄を省きたい」という自分の価値観にピッタリ合う趣味なので、死ぬまで楽しめそうです。

そんな僕ですが現在、アフィリエイトで生計を立てています。

アフィリエイトは経費がほとんどかからず利益率が高い

サラリーマン以上の月収を獲得できるまでは、アフィリエイトの収入は心細いかもしれません。

しかし、アフィリエイトの収入はサラリーマンと違って上限がないので、やり込めばやり込むほど収入を増やせます。

その割に経費が少ないので、利益もかなり余ります。

節約と貯金が好きな人は本業+副業で収入を増やしている人も多いと思いますが、本業に加えてアフィリエイトの収入が増えていくと、テンションがめっちゃ上がります(笑)

節約や貯金をする前に、まずは自分に合った仕事や働き方を確立して「継続的に収入を得られる状態」を作ろう

収入を増やすには、何かしら仕事を持つ必要があります。

サラリーマンとして1日8時間・週5日・他人の監視のもと働き続けなければならない環境で働くことが強いストレスになると予感していた僕は、19歳の頃にネット起業をしました。

19歳の頃はまだ未成年ですし、同年代も大学などで下積みをしていた時期です。

僕は「この4年間で自分の理想の経済的自立を果たそう」と思い立ちました。

ネットで自動で在宅で稼げるアフィリエイトは、僕にとってかなり理想の仕事でした。

もちろん、最初から上手く稼げていたわけではありませんが、21歳の頃には月70万を稼げていました。

ただ、その状態が3,4年続く中で売上が落ちてきて、そこから3年ほどスランプの時期がありました。

まぁスランプに陥ったとしても、節約や貯金が好きな人はお金が余っているので次なる挑戦がしやすいですけど。

アフィリエイトは再挑戦のハードルも低いので、そういう意味でも魅力的ですね!


ちなみにスランプ中に、人生経験としてアルバイトや契約社員、正社員も経験したことがあります。

良い人間関係に恵まれたので、サラリーマンとして生きるのも悪くないな~とも考えていました。

しかし、いくら人間関係に恵まれても「サラリーマン」という働き方自体が合わなかったため、個人事業主としてのんびり稼ぐ方向を選択することにしました。

いまはまたアフィリエイトで稼げるようになったので、1日10分の作業で生計を立てています。

在宅で仕事ができて裁量権も100%なので、自分の性にめちゃくちゃ合います。

やはり節約や貯金をするには「継続的にお金を稼ぎ続ける事」が大事なので、「続く仕事」を選ぶべきです。

せっかく節約や貯金を楽しむなら、仕事も楽しい方が絶対にお得です。

田村の毎月の収支

アフィリエイトの収入は変動するので、今は月40万円とします。

支出は以下の通り。

  • 外注費:3万円

  • 家賃等:5万円

  • 食費:3万円

  • スマホ通信費:3278円
    ※パソコンも楽天モバイル最強プランのテザリングで使用できるので一石二鳥

  • 車の任意保険:3590円

  • ガソリン代:5000円
    ※よくドライブしてるので

  • サーバー代:3000円

  • 国民保険:28600円

  • 国民年金:16520円

  • 市県民税(年4回):54000円

  • その他(書籍・娯楽費など):20000円

合計:243988円(+約15万円

元々無駄遣いしない性格なので、無理をせずお金を使ったとしてもお金が余ります。

改めて文字で整理してみると、余裕があるな~と。

ただ、アフィリエイトの収入が変動する以上、削れるところは削らなければなりません!


税金は仕方ないですね。

税金に関しては僕の経費判断や記帳方法に対する知見不足が影響していなければ、100%不正がない自信があります。

国の税金の使い道に無駄が多すぎるのでイラっとすることは多いですが、義務を守らない生き方をするのもモヤモヤするのでちゃんと払ってます(笑)


それ以外で削れそうなのは「外注費」と「その他」でしょうか。

外注費に関しては、依頼する業務量を減らしても収入は維持できるので、1万円以下に抑えようと思います。

その他に関しては、個人的な事情でこの2年間、原因不明の体調不良に悩んでいたため、それを治すための情報や健康グッズを購入したりで出費が増えていました。

しかし、その投資のおかげで支出を減らした状態で健康維持できる方法を確立できそうなので、その他の支出も大きく減らせます。

娯楽に関してはお金のあまりかからないドライブや音楽鑑賞、YouTubeなどがメインなので、そこまで大きなお金はかかりません。

※そもそも節約と貯金自体が趣味ですし(笑)

貯金50万円を超える部分は全て長期投資に回している

僕の場合、貯金50万円を超える部分は全て長期投資に回しています。

  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI)

  • 投資信託 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) つみたてNISA

  • 投資信託 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

  • 投資信託 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

  • 投資信託 eMAXIS NASDAQ100インデックス

僕が楽天証券で投資しているのは↑の5種類です。

合計で500万円ほど投資しています。

貯金50万円を超える部分を積極的に長期投資に回すことで、同じ時間を過ごしたとしても得られる金額が大きく変わります。

ちなみに今年だけでも「+30万円」増えていますが、もしこれが貯金のままだと数千円くらいか増えていなかったです。

「投資」と聞くと「大金を失うイメージ」を強く持ちますが、それは短期投資の場合です。

数十年以上を見据えた長期投資にお金を回せば、放置するだけでお金を増やせます。

基本的に投資で稼げる人ほど長期投資を選んでいるので、長期投資は絶対にすべきです。

資金が5000万円を超えたら高配当株に移行したい

長期投資をすることで、貯金するよりも早く5000万円を達成できます。

5000万円達成したら高配当株に移行して、配当で生計を立てられるようにしたいです。

投資で得た収入の税率は一律20%なので、個人事業主として自由に生きながら支払う税金を減らせます。

あと、何もしなくてもお金を稼げるようになるのも魅力的ですね。

とは言え、きっと今まで通りにアフィリエイトなどの事業も継続しながらお金を稼ぎ、余剰金を投資に回して膨らましていくワクワクを楽しみながら生きていくんだろうな~と思います(笑)

節約や貯金のゴールは設けなくていい

僕は単純に節約や貯金が得意だし好きだし自分の価値観にも合うので継続しています。

だから、わざわざゴールを設けようとは思いません。

死ぬまでずっと続けます。

終わりのない楽しみは生きる上で凄く大事だし、だからこそ時間が経てば経つほど見違える成長を遂げられます。

傍から見たらめっちゃすごいのに、本人からしたら「自分のやりたいことをやっただけなんだけどな~」と思えるくらいの感覚で生きるくらいがちょうどいいです。

今を楽しみながら節約や貯金をしないと意味がない

やりたいことは若いうちにやっておいた方がいいです。

そうすれば年を取って身体が動かなくなった時に思い出に浸れます。

今を楽しまずに節約や貯金に執着するのはアホです。

そもそも、義務的に節約や貯金をしている時点で間違っています。

節約や貯金はある意味「少ない金額で自分を満たす技術」でもあります。

ちょっとでも楽しそうだな~と思ったら、挑戦した方がいいです。

例えば僕なんかはドライブが好きだったので、知らない場所にいつでも気軽に行けられるようになりたいな~と常々考えていました。

昔は電車とか新幹線、飛行機で行ける広い範囲でしか考えていなかったので、出費もかさんでいました。

※広い範囲=大阪、東京、北海道、沖縄とか。

しかし、車を車中泊仕様に改造して長旅ができる状態したことで、少ない支出でいろんなドライブを楽しめるようになりました。

車だと遠くや都会にはなかなか行けませんが、それは実際に過去に電車や新幹線で遠くや都会に行ってみて大して面白くなかったので全然問題ありません。

ちなみに引っ越しも何回もしていますが、いろんな場所に住むこと自体も楽しいと思えなかったので、車中泊旅で気軽に寄れるくらいの塩梅で楽しむ術を身に着けることにしました。

住所の籍も今は実家に置いています。

※福岡、東京、香川、北海道など、いろいろ住んでいました。

このように、「少ない金額で自分を満たす技術」を磨くために「ちょっとした楽しみ」にお金を使うことはめちゃ事です。

仮にいま毎月の残金が少なかったとしても、その範囲でできる楽しみを考えるのは案外楽しいものです。

是非、楽しみにながら節約や貯金を継続してみてください。

#貯金
#節約
#投資
#FIRE
#リタイア

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?