見出し画像

大阪・京橋「グランシャトー」を見てきました

京橋は ♪ ~ エエとこでっせ ♬  グランシャトーが~おまっせ!♪

唐突に始めてしまいましたが、関西圏出身の方なら、このテレビCMを記憶されている方は多いんじゃないでしょうか?

名古屋出身の私は全く知らなかった!のですが、今回初めて神戸出身の奥さんから「グランシャトー」について知りました。80年代からオンエアされていたグランシャトーのCMはコッテコテの関西テイストで、なかなか素敵です♪  

大阪を旅行している最中に、そんなグランシャトーに初めて行く機会ができた!ので、今回はこちらの報告をしてみたいと思います。

JR環状線 京橋駅で下車

・・というわけで、さっそくJR環状線に乗って京橋駅にやってきました。京橋とか日本橋とか、大阪と東京は共通する駅名が多いですね。ちなみに京橋駅は環状線だけじゃなく、学研都市線や東西線、京阪電鉄、地下鉄の駅もあるターミナル駅です。

まずは西口から出ました

西口改札を出ると、すでに「グランシャトー」の全景が見えます。いちおうビルに尖塔がついていて、「シャトー(=城)」に見合う装飾を試みた歴史が見て取れます。外壁にある通り、現在の営業は「サウナ」「マッサージ」「カラオケ」「ゲームセンター」「パチンコ・スロット」などが主流のようです。

ラブホっぽい外観です

では、再び東口に戻って「グランシャトー」に向かいます。駅前に出るとすぐに、そこはカオスな商店街。こういうの好きです。

カオス大好き♪

朝から営業している飲食店も多数あって圧倒されます。東京だったら新橋や赤羽あたりの雰囲気に近いかな?

焼肉屋さんも多いです

せっかくなので入店

周囲を散策しながら、一周回ってグランシャトーのビルの裏側に来ました。さて、何か一つくらい入店して体験したいんですが・・・

グランシャトー東側

まだ午前中なので、サウナもカラオケもやる気にならず。仕方がないので・・・

1Fのゲームセンターを利用してみることにしました。平日午前中なので、さすがに空いていました💦。UFOキャッチャーが大半なんですが、特徴はさほど無かったです。

どちらかというと、関心は古典的な設備の方に向きました。こちらはスプリンクラーの配管を塗装してしまう!というセンス!!なかなか良いと思います。

手前はレンタルBOXです

そんなわけで今回は、足早にグランシャトーから撤退しました。夜はもっと賑わっているでしょうから、次回は夜、来てみようかな。

ランチして帰ることに

さて、ここまで見たところで昼過ぎになったので、グランシャトーの向かい側にある「大同門」で焼肉ランチすることにしました。

こちらのお店も、関西圏では昭和の時代からテレビCMで知られたお店らしいです。期待感が高まります♪


まずは1200円のカルビランチが降臨。ランチとしては肉質も量もまずまずでした。十分美味しい♪

カルビランチ1200円

せっかくの機会なので、さらに「黒毛和牛ハネシタカルビ」を追加注文。こちらはご覧の通り!の肉質で、溢れ出す肉汁が最高に美味でした。出費がランチ>グランシャトーになってしまいましたが、京橋を楽しめて良かったです♪

こちらはハネシタカルビ1600円

そんなわけで、いかがでしたか?名古屋出身の私が全く知らなった「グランシャトー」の世界を、ちょっと体感できた一日でした。京橋のディープな世界と、もはや昭和の遺産?であるグランシャトーを、一度関西圏以外の方にも体験してもらえたらと思います。  (RYU)