見出し画像

知識を深める

6月8日まで1日1個環境の為に出来る事チャレンジをする!って決めたけど、最近何すればいいか分からず、難しいなぁと感じています。

そこで

知識を深める!っていうのもチャレンジだと思うので

色々調べていこうと思います!

今良く耳にする

Sustainable

サステナブル(Sustainable)、サステナビリティ(Sustainability)とは、「人間・社会・地球環境の持続可能な発展」を意味します。

サステナブル(Sustainable)とは、本来は「維持できる」「耐えうる」「持ちこたえられる」を意味する形容詞です。ただし近年は、地球環境の持続可能性、人間社会の文明・経済システムの持続可能性の意味や概念として一般的に用いられるようになりました。

本来の意味は

・維持できる

・耐えうる

・持ちこたえれる

一回で終わらずに長く継続して活動できる事が大事だなぁと思います!

調べている中で割と衝撃的な活動を発見。

その名も

ダンプスターダイビング!!😳

日本語でいうとゴミ漁り。

ダンプスターダイビングは他にも意味があるらしく

ゴミ箱の中から有益な情報を得るっていう意味もあるみたい!

この記事はゴミ箱漁りの方!

すごい活動をされてる方がいるんだなー😳と思いました。

私は漁る事はできない。

けど

日本で生活しているときは

割とポンポン欲しい物は何も考えず買うタイプでした。

食料品も買って腐らせるモノも多かった。

仕事から帰ってきて作るのめんどくさい。ご飯の予定ができて外食が続く。今日はこれが食べたい気分。

今は違うよ!とは言い切れない。


けど最近気をつけている事

・1つのものを大事に長く使う

・本当に必要か?1週間考える。または継続して行った時に本当に必要か考える(ヨガウェアやランニングウェア)

・野菜や果物はその日食べる分だけ買う。


フィリピン?コロナ生活?は

それがしやすい環境だなぁと感じます✳︎

明日は今環境や地球がどうなっているのか?を自分で調べて考えてみようと思います!

与えられたモノを見てそのままやる。のではなく

自分で調べて噛み砕いて理解して、自分なりの考えを持つってこれからめちゃ大切になってくると思うので!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?