ニル婆と私(14)
ニル婆に酒を渡してからも、私の『下僕メニュー』は続いた。
コンビニで週刊パチプロの最新号を買ってきた私の次なる任務は、タバコの取り置きを取りにいくこと。そんなもん高校生に渡してもらえるのか以下略。
そこの通りをちょっと行ったところにあるから、と言われたタバコ屋は、ニル婆の口ぶりから想像していたのよりだいぶ遠かった。どかんと掲げられた『輸入もの、あります』の文字と、カラフルな外観。そして何故だか看板に描かれているチェ・ゲバラの肖像画がいかにも怪しい。
「すみませーん……」
恐る恐る店内に入ると、甘いお香のような匂いがした。顔をしかめながら足を進めると、チリチリロン毛のヒゲ男が、のそ、とこちらに近づいてきた。
「――おつかい?」
超低音ボイスで、男が尋ねる。私は夢中でこくこくと頷くと、ニル婆のメモをその男性に見せた。
「……ちょっと、待ってな」
男はそう言い残すと、やはりのそのそと店の奥の方へ消えていく。
「ほら、これでワンカートン。もってけ」
そう言って渡された細長い箱には、毒々しい色柄と見たことのない異国の文字がプリントされていた。
「……ヨウちゃんに、よろしく」
そう言って、男は立てた人差し指と中指を、目元でしゅぴっとして見せる。
「Good luck」
やたらいい発音だったけれど、たしかにそう言われたと思う。私はなけなしの英語力で「Thank you」と返すと、怪しい香りの漂う煙草店を後にした。まさかこんな日に、二度も幸運を祈られるなんて思いもしなかった。不幸なんだかそれともちょっとは幸運なんだか、わかりゃあしない。
見るからに怪しい煙草の箱を、隠すように抱きしめながら道を歩いた。酒屋のおっさんといい、煙草屋の男といい、ちょっと理解がありすぎるんじゃないか。つうかヨウちゃんって、ニル婆のこと……で合ってるんだろうか?
「ほら」
たどりついた裏路地。ニル婆に煙草の箱を手渡した後、私は思い切って尋ねてみた。
「ヨウちゃんって、あんたの名前?」
ニル婆はにっと笑って答える。
「そうさ。結構イマドキだろう」
「……」
私は次に続ける言葉を考えあぐねていた。
どうして酒屋のおっちゃんもタバコ屋の男のひとも、あんなに訳知り顔で親切にしてくれたんだろう。私のことを悩める若人だって。グッドラック、って。
「……もしかしてあのひとたちも、色んなことがわかっちゃう系?」
首を傾げた私のことをカカカと笑って、ニル婆は、
「もしそうなら、私はとっくにあいつらに転職をすすめてるよ」
と言った。
それならどうして、と食い下がろうとする私に、ニル婆が鶴の一声を発する。
「ほら、本日の下僕メニューはこれで終了だよ。どうする? 何を占ってほしいんだい?」
待ちに待った瞬間がやってきた。
私はごくりと唾を飲み込んで、ニル婆にずっと聞きたかった『あのこと』を問う。
「私は……どうしたら、また小説を書けるようになる?」
質問を聞いたニル婆は、瞼を閉じて、深く、深く深呼吸をする。
そしてカッとその目を開いた。私は固唾をのんで、その口から出てくるであろう天の声を待つ。
「――何者にもなろうとするな」
ニル婆はそれだけ言って、再び黙り込んだ。やはりその言葉に続きはないようだ。私はだんだんと地団太を踏みながら、ニル婆に文句を言った。
「それだけ⁉」
「それだけさ」
ニル婆はにやりと片口角を上げると、私の下僕メニューが記された裏紙でぱたぱたと自自身の顔を扇ぎはじめた。
「意味がわからないかい?」
そう言って、意味深な笑みを浮かべるニル婆。私はぐっと言葉を詰まらせ、にやにや笑いを浮かべるその顔を睨みつけた。
『何者にもなろうとするな』、か。
私がニル婆に突きつけた『どうしたらまた小説を書けるようになるか』という問いは、『どうしたら小説家になれるか』という質問とほぼ同義だ。つまり、ニル婆が言いたいのは……。
「私は、小説家になれないってこと……?」
そう思うと、ずしんと頭や両肩が重くなった。うるうると瞳を潤ませ落ち込む私に、ニル婆は意地悪い口調で言った。
「今ね、あんたの読解力が試されてるよ」
うぐ、と顔をしかめると、いかにも楽しそうなけひゃひゃ笑いが降ってきた。
「さぁ、わかったなら行っとくれ。商売の邪魔だ」
ニル婆はそう言って、いつぞやのようにしっしっと私を追い払いにかかる。
「――わからないなら、誰かに相談してみるのもありかもしれないね」
そう付け加えられたのは、もしかしたらアドバイスだろうか。ニル婆が、親切にもそんなことを言うなんて珍しい。
「相談、のってくれんの?」
尋ねると、
「馬鹿、私じゃないよ」
とあっさり切り捨てられる。
「でも、私に相談できるひとなんて……」
いないよ、と言いきったら、泣いてしまいそうだった。
「いるか、わからないよ」
そうやってお茶を濁す自分が悲しい。ニル婆は少しだけ口元を緩ませながら、再び私をここから追いやろうとする。
「ほら、お行き」
それはまるで、巣から飛び立とうとする小鳥を励ましているような口調だった。なおも食い下がろうとした私だったけれど、ニル婆の語調に促されるように、一度だけ頷いてからゆっくりと歩き始める。
夏も盛りに近づいてきた七月中旬。じりじりと照り付ける日差しに、こいつを苛め抜いてやろうという強い意志を感じる。今の私にとって、この世界はありとあらゆる悪意に満ちていた。
「ちょっと応援してやろうかな」と思って頂けたのなら、是非サポートを!あだがわの心の糧となります!