見出し画像

MET ヴェルディのレクイエム

アカウントつくってそのままでした。
書くことは、「歌と自然」になりそう。

今日はこれからヴェルディのRequiemの楽譜を久しぶりにみます。ゆうべのNHK放映が録画できているはず。

Requiemをざっと見終えたら、
つぎのステップ台本講座で質問できるかどうか?
音節詩行を指折り数えたオペラNormaの台本を見直します。

ゲルギエフとルネ・フレミングの印象がどうしても強かった私。
この演奏は楽譜に忠実。
あれっ?なんで?と思ったら
Pesanteと書いてあった。ドキドキ💓

ソプラノはAilyn Perez
メゾソプラノのミシェル・デ・ヤングにぴったり寄り添う。
後半にむけてどんどん伸びやかになる。
Libera me から最後に向けて。

ヴェルディ「レクイエム」リベラメ
https://youtu.be/US1YIwydLDE

11〜12月頃にこの曲を
息をひそめながら聴いていたことを思い出した。
同じ歌手だったとは!
ヴェルディ「オテッロ」より柳の歌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?