見出し画像

世界的に声の大きい方(面倒臭い方)が勝つ感じでしょうか?

セルシスというお絵描きソフトを開発している会社ですが、
少し前にAIをお試しで導入する!って言ってました。
でも、クレームが多数入ったようで、取りやめになりました。

楽しみにしてたのに。

楽しみにしてたのにーー!!!

最近この世の中、クレーム言ったらほぼ通るようになってきてますよね。
LGBTQ関係とか
フェミさんとか
男女平等とか
本当に当人が主張してるの?って思うような事も多いです。

昔、本屋でバイトしてた時にもクレーム言ったもん勝ちみたいな感じで理不尽でもゴネたら通る事は結構ありました。
週刊誌のグラビアページ切り抜いて、「これ、ここで買ったんだけど、先週のが売ってたから返金してくれ」って
いやいや、写真切り取ってあるやん!そこも返せよ。
でも、店は返金に応じてるし。

そんな感じで、色々と騒ぎになってるお絵描きAIで、こんな事態に……

日本もお絵描きAIは開発されてて、mimicっていうのが出たときに、めちゃくちゃ叩かれて、一旦公開を取りやめました。
すでにMidjourneyっていう凄いAI出てるのにですよ?
Midjourneyが学習するデータは絵師さんが描いたであろうビッグデータとか写真とかですが、mimicは自分の絵を取り入れて学習させるのに。
そして、すでにnovelaiが出て、凄く綺麗なイラストをいっぱい生成してるのに、クリスタのAIはダメとか。
クリスタの説明動画見てたら自分が読み込ませた画像から生成する感じだったのに。

日本人は特にクレームに弱いというか、問題を起こすことを恐れてる企業が多いです。(いや、企業はどこも問題を起こすことを恐れているんだろうけど、それなら基準値・規制値捏造とかを伝統的にやってる会社が多いのは何故?)
見つからなければ(文句を言われなければ)いい!って方針だからなんでしょう。
逆に反対する人にはちゃんと対抗したらいい!って思う技術の進展には及び腰になってる企業が多い気がします。
技術の発展が大きく遅れる原因の一つだと思います。
日本は保守的で、それはいい事も多いんだけど、こういうのはどーよ?って思います。

AIを毛嫌いするのはいいけど、使わなければいいだけなのにーー!!!

著作権の問題がグレーゾーンだから
って主張もありますが、二次創作もグレーゾーンだけど普通に根付いてます。
原作とか誰が描いた作品かが分かるか分からないか…という違いがあるというなら、『誰が描いたか分からない』時点でもう著作権関係なくなってるはずだし。
仮に誰かの作風に似せたり、誰かのキャラをAIで描いたとしたら、それは普通に二次創作となにも変わらないはず。
色んな人の作風を混ぜるのがダメなら、絵師さんが普通に今までやってきた努力も否定してる事になるはず。(真似してたり混ぜてるつもりはなくても、今まで見た絵や写真を脳内で参考にして描いているのであって、いきなり見たこともないものが降りてきてるわけではない)個性が強くて一部の人にしかウケない作品はあるだろうけど

自分で苦労して練習して獲得した技術はいいけど、AIはダメ!
という主張はわかります。(同意するわけではなく理解できるって意味です)
AIだと綺麗な絵が量産できるし、最近は見ててもあまり感動ないし。
そのおかげで普通に人が描いた綺麗な絵にも感動しなくなってきました。
アニメとかゲームとか漫画とかストーリーがあるものにAIを使っているならともかく、『イラスト』を見せたいからwebに公開している人はAIが描いたイラストを公開して楽しい?とは思います。コツとか呪文を公開してる人も多いし、ゲームしてる人がキャプチャーをupして楽しんでる感じと似てるのかも。

二次創作でも、度を過ぎた販売(個数とか金額を設定している)とかを禁止してるだけの出版社とかもあるので、自分で描いたものはいいけどAIはダメというものがこれから増えるかもしれないですね。

こういうのは根本に個人で楽しむならいいけど、商用利用はダメって考えがあるからでしょうか。こういう考えが根付いているので作業に見えるAIは否定されているのかもですね。

AI使いたかったなー……

楽しちゃダメって主張
これはちょっと微妙。
「自分で苦労して練習して獲得した技術はいいけど、AIはダメ!」と似てるけど、楽できる所は楽した方がいいと思います。

そもそもクリスタには色んな人が提供している「素材」があります。あれを使ってたら自分で描いてないって事になるのか?みたいな状態じゃないですか。
それって、漫画家がアシスタントを使ったら、自分で描いてない!って抗議してるのと同じじゃないですか。
スクリーントーンは良い?背景素材は?アシスタントを使うのは?AIは?
線引きはどこなの?
昔からあるかどうかの差?

なんかもう選択肢を狭めてるだけだし、自分は何も使わずに描いているって人も「ぼかし」「乗算」「アンドゥ」「グラデーション」とかそういう効果は使ってる人多いですよね?
どこまで許せる?って話ですよね?
紙にペンとか使って手書きで描いている人以外は何かしら使っているはずなのにーー。

なんか色々モヤモヤしました。

お絵描きなんて、最初は誰でも誰かの真似をしてるはずなのに。
好きな絵の好きな所を模倣ながら学んで成長していくのに。
それはよくてAIはダメなのはなんで?
人がやっているのは良いけど計算処理されたものはダメという線引きは?
開発している人たちの努力は?

便利機能が増えるのを拒否するのってなんでなの?
修行か?
ペナルティールールなのか?

全てAI画像の人は「AIで描きました!」って宣言するって決めるだけでいいやん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?