来週の日経


こういう予想はもっと時期をずらしてして欲しい

あと少しでプラテンして売れる株あるのに一気に下がる可能性が出てきた
迷惑
株なんて噂だけで動くんだし
中国のお金が日本にかなり入ってるって話だし
ってか日本人が日本株買えって話だけど
何故か米国株買う人が多いよね
まあ今凄く上がってるから買うんだろうけどそれで言ったら日本株も物凄く上がってるのでどちらを選んでも爆益だったはずだし
為替や手数料の影響がない日本株の方が計算楽なのにー
ってか実は海外銘柄だけで構成してる日本の証券会社が販売してるETFとか信託とか買ってるのかな?
一昨年の10月頃米株が上がって来てたので積立NISAをしようと思って信託探してた時に日本の銘柄で組んでるものが少なかった気がする(ランキング見ながら探してた)
中国は日本株でETFや信託を作って日本は米株でETFや信託作ってーーって感じなのかな?

とにかく3月くらいまでは上がって欲しい
是非お願いします。


追記
新NISAの利用状況の記事

続いて新NISAの投資先について調査。投資対象となる地域について尋ねたところ、最多は「日本株」で、およそ半数にあたる50.4%の人が選んだ。日本株を選ぶ理由として、「外国株は手数料や株価の動向も分かりづらくて手を出しづらい」「為替リスクがないから」「自分が情報を集められるもので、将来性のあるものを選びたい」という意見があがった。

次に「アメリカ株」(28.6%)、「全世界株」(28.0%)が続いた。現在の株価状況を反映してか、日本株への関心の高さがうかがえる結果に。

株式(銘柄)タイプ別に見ると、「高配当株・連続増配株」が一番人気で15.6%、次いで「成長株」(13.8%)、「株主優待が魅力的な株」(11.2%)と続いた。

次に、投資信託・ETFのタイプでは「インデックスファンド」が16.8%と最も人気が高く、回答率で「高配当株・連続増配株」を上回った。総じて、ETF(上場投資信託)よりも投資信託の方が人気であることがわかった。インデックスファンド(投資信託)を選ぶ理由としては、「コストパフォーマンスが高い」「毎日株価を気にする必要がない」「定期的なリバランスを図りながらバランスの取れた投資運用を行いたい」があがった。


日本株に投資してる(しようと思ってる)人が多くてよかったー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?