マガジンのカバー画像

終就活の記録   終活と就活を生き進む

9
2023年 54歳の障がい者の私。これは、就活と終活を同時に、じわじわ生き進める記録です。不安要素の多い日本で、社会的弱者であろう自分がどうにか自分らしく好きに生きるために考察を…
運営しているクリエイター

#社会復帰

終就活の記録 大黒柱はミドルエイジの転職大王

40代半ばからは求人の需要がガタ落ちしたのを感じていた。 とはいえ、何らかのスキルがあって、積み重ねた経験があれば別である。 ちなみに介護関連であれば、40代は割と需要があると思っている。 だがしかし・・・・ 私は現在54歳である。 そして、介護職員実務者研修取得  (旧ヘルパー1級)まではとったものの 自分が発達障害と発覚して、 介護の仕事を諦めざるを得なかった人間である。 今や障がい者手帳2級 年金も2級だ。 とはいえ、年金だけで生活できるほど世の中は甘くない。

終就活の記録 好きな事ってなんだっけ? 其壱 音楽

ここ最近、白洲正子さんの名言 「好きなことを、何でもいいから一つ、井戸を掘るつもりで、 とことんやるといい」 が年甲斐もなく引っ掛かっている。 54歳と言えば、どちらかというと、 棺桶につま先を突っ込んでいるくらいなので 今更って思う自分と 逆に短い残りの人生をすごすなら?と思う自分といて 後者が8割方優っているのが 現在の心境である。 それは、愛娘の成長で子離れが近い事を感じていたり あと、今の世の中を見ていると 気候変動に戦争 自民党の化けの皮・・・・ けして、安