見出し画像

2022年TCS16でのリアル脱出ゲーム開催の雑記⑤ 小ネタ編

小ネタ集です。
FGO分かるとよいネタがあったりなかったり

①敵サーヴァントについて


今回敵役に選出された方です。
会場内アイテムである『サーヴァントレポート』内にあった内容です。
FGO名物最後に裏切るおじさんの為に選出されました。
ウィリアム・ネヴィル・メスベン氏です。
実在の人物ですが日本語Wikipediaも存在しないのでアーラシュよりマイナーな人物です。

元々はこの記事が面白かったのと色々条件が合うという理由で選出されました。
ちょっと設定盛り過ぎな人なので記事はぜひ読んでください。

所属した部隊のWikipediaはあります。
実は日本とも関りがあるというね。
ちなみに老後はハイパーインフレーションでお馴染みジンバブエでダイヤモンド鉱山をベイリーズ家と共同管理したようですが記事読んでいただければわかりますがまぁだいぶ悪い奴です。

②ダイヤモンド


メスベン氏を採用するにあたってダイヤモンドを使いたかったのでダイヤモンドを用意しました。
これくらいのカラット数だと過去の取引例から考えると5億円くらいです。
当然これはダイヤモンドではなく人工ダイヤモンドとも言われるものです。実際は炭素同素体ではなくキュービックジルコニア、二酸化ジルコニウムです。
ダイヤモンドの美しさはその光の屈折率とブリリアントカットなどを代表するカッティングによります。その屈折率がダイヤモンドと二酸化ジルコニウムはほぼ同じで美しさだけなら同じと言って変わりありません。
昔ダイヤモンドは非破壊検査がなかったのでこれと見分ける手段はなかったそうです。

③架空のサーヴァント


これは『サーヴァントレポート』の記事が少なく寂しかったのででっち上げたものです。
できるだけ脱出ゲーム本編に関係あると誤解されないような人物として選出されました。
蠅叩きを開発流布させ公衆衛生に多大な貢献をされた偉人です。


④図月つくるフォント

知ってるVtuberの人がなんかフォント作ってたなーーと思ってどっかで使いたかったので使いました。

機械工作電子工作なんかを扱い特撮が好きなワークマンと相性がいいVtuberさんです。
私はライブ配信は見ない人ですが動画は観ています。私の知らない事を扱っていて好きです。オススメVtuberさんです。
脱出ゲーム内のアイテム設計説明書で使ったので微妙なリンクをさせています。

⑤最初の問題の答え

今回の脱出ゲームは『裏切り』がキーワードになっているのでそれに沿った答えをいくつか選出しています。

『本能寺』
『カメレオン』
『アトラス』
『イスカリオテ』
『銀貨と土地』

『本能寺』は日本人なら言わずと知れた金柑ヘッズ明智光秀による日本史上最大の謀反劇本能寺の変ですね。

『カメレオン』は気分屋、無節操な人。意見、行動、容姿などを状況に応じて変化させる人に対する比喩表現です。
八方美人という言い方も近い表現でしょう。『裏切り』とは直接つながる言葉ではありませんが映画などで裏切り者のお評価で見かける事が有ったので選考しました。

『アトラス』はギリシャ神話です。
ゲーム会社の名称でもありますがティターン神族の一柱でゼウスとの戦争に負け世界の端っこで天を支える羽目になった神です。
ヘラクレスの12の試練一つ黄金のリンゴを取ってくるという話でアトラスが「ちょっくら俺がリンゴとってくからよーーヘラちゃん代わりに天支えてくんね?」という感じでリンゴを取ってくるが天を支えたくなかったアトラスはヘラクレスを騙そうとしますが逆に騙し返されて結局天を支えることになります。

『イスカリオテ』はイスカリオテのユダです。『HELLSING』とか読んでる人はご存じかもしれません。
キリスト教ならほぼ知っている知識でしょうがキリストを裏切り売った人物です。銀貨を得て土地を買ったと言われています。
なので『銀貨と土地』です。
『イスカリオテ』という言葉は一般的でないのでは? という部分ではフェア感が少ない言葉ですが会場内にいるNPCにそれに関する質問をすると
「キリスト教でない日本人にはなじみがないか。聖書に関わる言葉だな」
と言うフラグが存在しました。


⑥会場掲示物色々(主にFGOネタ)



雷電の中読書する紳士、ニコラ・テスラ



ダニエル・シーターの『アルテミスと死せるオーリーオーン』
ルーブル美術館所蔵。
上がアルテミスで仰向けがオリオン
左の男は……わからんけどアルテミスがアスクレピオスにどうにかならんか相談した話もあるのでワンチャンアスクレピオス、アポロンかどうかは分からん。壺持ってる理由分からんし


クリストファー・アンターバーガー画

右が太陽神アポロン、赤ん坊がアスクレピオス、半人半馬ケイローン
MTGとかやってるとケンタウロスは蛮族味強いけどなんでケイローンが賢者なのかようわからん。
アスクレピオスは最終的には死者すら蘇らせた世界で一番有名な医者
ちなみにケイローンの象徴的アイテムとして蛇が巻いてる杖がある。
これはワールドヘルスオーガニゼーション、世界保健機構、WHOのマークになっている。日本医師会にも入ってる。
ちなみに蛇使い座はこいつ


アナスタシア・ニコラエブナ・ロマノバによる世界最古の自撮り写真
革命に散ったロマノフ王家第四皇女
やたらとやんちゃなエピソードが多い。
雪合戦の雪玉に石詰めんな。人が死ぬぞ。
なぜか正月元旦にピックアップ召喚された胡散臭いおっさん怪僧グレゴリー・ラスプーチンとは親しい間柄


ライヘンバッハの滝
シャーロック・ホームズが宿敵ジェームズ・モリアーティと共に落下し相打ちとなった『最後の事件』掲載時の挿絵
元医者の小説家である作者アーサー・コナンドイルはこれでホームズをやめたかったがファンに文句を言われた上に母親にも文句を言われホームズは見えざる神の手によって復活することとなる。ちなみに生還の理由付けとして謎武術『バリツ』がこじつけられた。
ちなみに本当は歴史小説が書きたかったし上手くいくなら眼科医をやりたかった。
ちなみにこの時代の眼科医はガラスを溶かしてコンタクトレンズを自作したりしてました。


クレオパトラとシーザー
絨毯を開けたらクレオパトラ登場という二人の初対面の密会エピソードの絵です。
ガイウス・ユリウス・カエサルはおそらくYP的には邪帝ガイウスの由来でカエサルはのちの言語でカイザー、つまりは皇帝の語源になっている。



ヘラクレスとイオラオスによるレルネーのヒュドラ退治
その壺絵。何故わざわざ壺絵の方を用意したからかというと私が初めて見たのがこれだから。ヘラクレスは人気が有るのでぶっちゃけ絵画は大量にある。
ウミヘビ座はこのヒュドラでこの時ヘラクレスに踏んづけられて死んだのがかに座
ちなみにヘラクレス面白話で
生まれたヘラクレスにパワーを授けたくて寝てる嫁のヘラの乳を吸わせようとしたがヘラクレスの吸う力が強く痛みでヘラは飛び起きる。この時に飛び散った母乳が天の川になった。なので天の川は英語でmilky way(乳の道)という。


源頼光と頼光四天王が酒呑童子を討伐するシーン

左端の鬼の生首ヘッドに嚙まれてるのが源頼光
右の四人が渡辺綱、坂田金時、碓井貞光、卜部季武
ちなみに場面的には仲間の振りして酒宴を開いて酔ったところで首を斬るという「さすが源氏、やる事がえげつない」というシーン



アテナイの学堂
バチカン所蔵のフレスコ画
真ん中の二人。左がプラトンとされるレオナルドダヴィンチで右がアリストテレス
ちなみにFGOプレイヤーならこの概念礼装を見たことないだろうか

そういうことです。
エモい。


ホワンホワンホワンおさかべー

姫路城の天守にいる年一で城主に予言をする。


ウィリアム・ハミルトンの死刑に処されるマリー・アントワネット
後ろ手を縛ってるのがシャルル・アンリ・サンソン


道成寺所蔵、道成寺縁起のワンシーン
酒呑童子絵巻同様に絵巻物、スクロールなので長ーい紙に順番にストーリーが並んでいる。
右が鐘に隠れた安珍を焼く蛇になった清姫で左が次のストーリーの焼死体になった安珍
地元ではこのストーリーになぞったお祭りがあるし地元には安珍焼死体クッキーもあります。

⑦小ネタ


エゾタヌキ可愛い。
旭川動物園とかでも飼育されている北海道にいるタヌキ
クッソ寒いけど冬は毛がモコモコで可愛い。
スレッタ・マーキュリーさんとは遺伝的に近い
スレッタも可愛い。でも私はミオリネの方が好き。

以上で2022年の脱出ゲームのまとめです。
ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?