マガジンのカバー画像

株・優待日記

12
投資歴6年の私がたまに書く投資日記です。日本株を中心に投資をしています。優待情報や役立つ情報を記事にしています。
運営しているクリエイター

記事一覧

サンマルクから株主優待カードが届いたぞ

こんにちは。 6月は優待券が続々と届く時期です。 今回は、サンマルクホールディングスから株主優待カードを貰いましたので紹介します。 届いたカードはこちら。 今年は紫色のカードですね。去年はシルバー?だった気がします。 サンマルクは、サンマルクカフェや鎌倉パスタなど、多くの飲食店を営業する会社になります。 このサンマルクが営業するお店(一部対象外あり)を20%引きで利用できます。 鎌倉パスタを20%引きで利用できるのはとても便利です。また、東京などに行った時の小休憩と

ANAの株主優待券を売却したら何円だったのか?

こんにちは。 先日、ANAの株主優待券を貰いました。 ANAの航空券が正規料金の半額で購入できる割引券となります。 この優待券ですが、私は利用する予定がありません。であれば、金券ショップで売却しようと思いました。 規約を読み、売却は法的に問題ないとのことでしたので、早速金券ショップに向かいました。 で、売却金額がこちら…。

有料
100

ビックカメラの株主優待が届いた

こんにちは。 今回は、株主優待日記です。 ビックカメラカメラの株主優待が届きました。 ビックカメラは優待利回りが抜群に良いので嬉しいのです。年3,000円分が1年目でも貰えます。 今回は、中間期の優待なので、2,000円分が送られてきました。 金券の色が黄色になっています。去年はピンク色だったと思います。 前回は、優待が届いた時にちょうど運良く蛍光灯が切れたので、買い替えの足しにしました。 今回は特に切羽詰まって買うものは無いので、どうしようかと悩み中です。 あと

ANAの株主優待が届いた

こんにちは。 久しぶりの優待日記です。 今回は、ANAから株主優待が届きましたので、紹介します。 それがこちら。 株主優待割引券です。この優待券なのですが、ANAの国内線が正規料金の半額になるというものです。上手く使用すればかなりの金額を節約できますね。 しかし、この優待券は実際にはANAの他のセールで買った方が安いことも多々あります。正規料金の半額っていうことがミソなんですよね。直前の利用くらいにしか使用する意味があまりないのです。 ただ、この優待券にも強みがあり

【株主優待】サイバーエージェントのABEMAプレミアム3ヵ月無料券放置してた件

こんにちは。 久しぶりの株主優待ブログです。 今回はサイバーエージェントについて書きます。 サイバーエージェントは、有名な藤田社長が経営するIT企業?です。 ABEMATVやウマ娘、タップルなど有名なサービスをいくつも運営しています。 私は、このサイバーエージェントの株を100株のみ持っています。そのため、だいぶ前に「ABEMAプレミアム3ヵ月無料クーポン」が届いていたのですが、特に見ないので完全に放置していました。 しかし、よくよく考えると海外サッカーのイングランドプ

投資は一喜一憂するな。本当か?

こんにちは。 ゴールデンウィークも始まったということで、noteも旅行記事が多くなってきましたね。 流行に乗って旅行記事でも書こうかなと思いましたが、ひねくれている私は、このタイミングであえて投資の話をします。(逆張りが好きなんですよ) 今回は、株式投資の心もちについて書こうと思います。 ゴールデンウィークで株式市場も休みの時になぜ株の話なんだよ!と思われるかもしれません。しかし、イランとイスラエルの情勢も緊迫する中、株価が下落する場面もありましたよね。 テレ朝のニュース

私が初めて買った日本株の話

こんにちは。 今回は、私が初めて買った株の話をしようと思います。 私が初めて株を買ったのは大学生の時でした。 当時、常に空腹だった私は、株というものを買ったら優待というものが貰えると知りました。調べてみると、中には飲食店の金券が貰える株もあるらしいのです。 下宿先の近くに吉野家があったので、こちらを買うことに。 当時の吉野家の株価が1,600円くらいだったので1単元16万円でしたが、大学生の私には大金で相当悩みました。 (今思うと安値なのですが…) 震える手でやっとこさ

世界情勢を知るには、1000円で10個の投資信託を買って「ミニ世界」を持とう

こんにちは。 この記事を開いたということは、多少なりとも世界情勢または投資に興味があるのかと思います。政府も積極的に投資を勧めていますし、新NISAも始まって注目が高まっています。 今回、世界情勢を知るには「ミニ世界」を作ってみると面白いよという話をします。 ミニ世界?何それ? と思ったかもしれません。それで正しいです。特に正式名称があるわけでもなく、私が勝手に呼んでいるだけなので。 ミニ世界とは、世界各国の投資信託を少しずつ持つことを勝手に呼んでいます。 私は約2

旧NISA口座の株を新NISA口座に移そうと思う

こんにちは。 ほったらかしていた旧NISA口座保有の株を整理しようと思っている話を書きます。最近、株の話を書いていなかったので久しぶりに書こうと思います。(くだらない記事ばかり書いていたので、たまには真面目な文章も書けるよということをアピールしようと思います) 旧NISAの2020年度購入分が残り9カ月ほどで特定口座に移ってしまいます。 2020年度購入分で現在も保有している株は以下の通りになります。 ・オリックス 100株 ・ENEOS 100株 ・三菱HCキャピタル 1

投資信託の終了(繰上償還)を経験した話

こんにちは。 先日、私宛てに1通の封筒が届きました。 「イーストスプリング・タイ株式オープン」信託終了(繰上償還)予定に関するお知らせと書かれていました。 私が以前、100円分だけ購入した投資信託が信託終了になるみたいです。 こんな書類をわざわざ送って来るんだ…。 郵便代で100円以上かかってね…笑 結論、現況は予想を下回る成果で、これ以上の運用成果を上げることができないので、終了ということでしょう。(たぶん) 信託終了に賛成するか反対するかという議決権行使書が同封

ライオン株式会社から株主優待が届きました

こんにちは。 今回はLIONから株主優待が届きましたので紹介します。 LIONの株主優待は100株以上を1年以上保有していると届きます。 昔は1年以上という条件は無かったような気がします。(いつの間に…) 私は3年くらい持っているので無問題です。 今年は3月7日に緑の箱が届きました。 この重量感が堪らないです。 中に入っていたのはこちら。 この中で、特に嬉しいのは歯磨き粉の「ハグキプラス」でした。 毎日使用する商品が届くので嬉しいですね。 主婦には嬉しいラインナ

持ち株がTOBされた話

こんにちは。 今回は、私が持っていた東京日産コンピュータシステムという会社の株が株式公開買い付け(TOB)になった話をします。 東京日産コンピュータシステムという会社の株は優待マニアには有名な株でして、1株買うだけで、優待が貰えるという特徴で人気でした。 しかも1株500円くらいで、500円のQUOカードPAYが貰えるという脅威の優待利回りの株です。 ちなみに私は一回も貰えませんでした。 私も例に漏れず、1株だけ持っていました。 私が買ってから2ヶ月後くらいにこんなニ