
あだち康史weeklyニュース【あだニュー】vol.12 ~2023年5月18日(木)
あだち康史 weekly ニュースレターvol.11を配信します。
ご活用いただければ幸いです。
1.〈あだトーク〉本日よる9時~
毎週木曜よる9時から同時配信しているtwitterスペース〈あだスペ〉とYouTubeライブ〈あだトーク〉。
今夜5月18日(木)よる9時からは、「どうなるLGBT法案?自民案と野党の対応を解説!」と題して、本日、自民公明が国会に提出したLGBT法案に関し、その内容と野党の動きを概説し、視聴者の皆様からのご質問に本音でお答えします。もちろん、いつものように夜10時からはツイッタースペースでのご質問にもお答えいたします。
◆twitterスペース〈第60回あだスペ〉
https://twitter.com/i/spaces/1LyGBqAoALOKN
◆YouTubeライブ〈第37回あだトーク〉
https://www.youtube.com/watch?v=g_9eg-QtZXE
2.〈あだニュー〉weeklyニュース
◎ 先週のあだトーク-マニフェスト
5月11日(木)夜の #あだトーク (第36回)では、「解散総選挙へ常在戦場!次期衆院選マニフェストを語ろう!」と題して、安全保障政策から生成AIまで幅広いテーマについてチャットを通じたご質問に本音でお答えしました。
◎ 少子化対策「こどもNISA」を提案
5月11日(木)、日本維新の会は教育無償化を政策の一丁目一番地に掲げていますが、教育には直接的な授業料以外にも生活費や引っ越し費用など多額のコストがかさみます。そうした観点から、廃止される「ジュニアNISA」を抜本的に拡充し、出産に合わせて国から300万円を投入する「こどもNISA」を提案しています。
教育無償化とともに、ジュニアNISAを抜本的に拡充した「こどもNISA」を創設し、出産に合わせて国から300万円を投入する。財源は年金クローバック。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 11, 2023
↓
40歳超えても返済続く? 跳ね上がる学費にかさむ奨学金「子ども産む発想なくなった」#Yahooニュース
https://t.co/Vo4OmmFPPm
◎ 高齢者の窓口負担増を財務省提起
5月12日(金)、財務省が少子化対策の財源として75歳以上の医療費窓口負担の引き上げを提起しました。私は、少子化対策の財源には年金のクローバックをはじめとする歳出改革によって捻出するべきと考えていますが、こうした財源に係る価値的な議論が野党側から殆ど聞こえてこないのは残念です。
高齢者の窓口負担を原則1割から2割に 財務省提起、少子化対策巡り - 毎日新聞https://t.co/k7sRcEfk0Q
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 12, 2023
社会保障給付費の増加抑制策の一つとして、75歳以上の医療費窓口負担を現行の原則1割から2割に引き上げることが論点になると問題提起した。
↓
こういうのは、真っ先に野党が言わないとね。 https://t.co/kaR37lO4ez
◎ 生成AIと著作権について国会質問
5月12日(金)、経済産業委員会にて、最近話題となっている生成AIと著作権に関する質疑を行いました。AIなどの新興技術は規制で封じ込むのではなく、その発展を後押しするのが政治の役目です。生成AIに関して、その学習過程に使用された創作物を作成したクリエイターからの懸念があることは承知していますが、世界の最先端を走っている日本の著作権法を活かしていくことが大事です。
生成AI、ChatGPT、日本の著作権法に関する先週の文化庁に対する質疑。プロの間でご評価をいただいているようで、有難いです。AIについての野党の取り組みが余りにヤバいレベルなので、「いっちょ噛み」したてみた程度ですが、政府のスタンス(総理官邸、内閣府、文化庁、経産省、自民党)を総覧し… https://t.co/Q8zwpAS93B
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 15, 2023
政府、法改正議論時にAIの著作権リスク説明せず…先進国で最も緩い法規制の枠組みに(読売新聞オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/MTTBSL8WFN
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 16, 2023
↓
権利者団体が攻勢をかけてきますが、冷静に、新規の規制には慎重に、イノベーション重視で進むべきです。 https://t.co/XbeiDasYwY pic.twitter.com/SaGhXVfsSD
創造性とは何か - 生成AIと著作権法の在り方について文化庁審議官と議論しました - (動画+文字起こし)|衆議院議員 足立康史 @adachiyasushi #note https://t.co/GwxMMlGijQ…
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 16, 2023
◎ あだち塾のリアル交流会を開催
5月13日(土)、私が塾長を務めている「あだち塾」第一期の最終回となるリアル交流会を東京・永田町で開催しました。全国各地から集まってくださった塾生の皆様と共に国会見学を行った後、座談会と懇談会を開催しました。これまでスクリーン越しでしかお会いできなかった方々と初めてお会いでき、かつ本質的な議論を行うことができ、有意義な時間を過ごせました。
今日は #あだち塾 第一期の最終回、リアル交流会を国会近くで開催しました。ご参加いただいた皆さまと楽しく有意義な時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました!
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 13, 2023
明日は、日本維新の会令和5年臨時党大会。馬場伸幸代表のもと一致団結して前進してまいります。https://t.co/jlURF2oNmX pic.twitter.com/lb69FCjP6Q
◎ 維新と立憲との共闘がついに終了
5月13日(土)、昨年9月から始まった維新と立憲の(国会内)連携が正式に終了しました。今回の連携によりメディア露出や法案の提出など一定の成果はありましたが、日本維新の会は、来る総選挙で野党第一党を目指しており、このタイミングでの連携終了は、予定通りであると考えています。
もう少し私個人の気持ちを書いておくと、この通常国会のメインテーマである①GX原子力、②入管法、③安保財源、④少子化対策、そして⑤憲法論議の5テーマ、中でも①原子力、③安保、⑤憲法の3テーマについては、立憲民主党と日本維新の会は水と油だから、絶対に決裂すると考えてきたし、そのための… https://t.co/3hJceolEfq
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 15, 2023
◎ 臨時党大会で馬場代表体制継続へ
5月14日(日)、臨時党大会が開催され、馬場伸幸代表の続投が決定しました。私も代表選を実施しないとの意思表示を行った上で党大会に参加いたしました。党大会の開催に際して読売新聞が我が党に苦言を呈する社説を掲載しましたが、こうした主要紙の論説に対しては、党としてしっかり反論していくべきと考えます。
維新党大会 政策の大衆迎合色が強すぎる : 読売新聞オンライン https://t.co/EmNXpbOIMq
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 17, 2023
維新は、消費税の減税を主張している。社会保障費は今でさえ拡大の一途をたどっているのに、その財源をどう賄うというのか。成長戦略では、所得税や法人税の減税を求めている。
↑
ダメダメ論説。
維新が公約している消費税減税は、急激なコストプッシュインフレから低所得者を守るための短期対策=景気対策だから、社会保障をはじめとする長期の経済社会政策=構造改革とはまったく別の議論。短期と長期とをゴッチャにして論ずるのは、間違いであり、お門違い。主要紙の論説には党を挙げて反論しな… https://t.co/NKHpUh5Ynr
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 17, 2023
◎ LGBT理解増進法案を自公が提出へ
5月16日(火)、保守派の反発により原案から修正した上でLGBT理解増進法が自民党政策審議会にて了承されました。日本維新の会は、自公両党による18日の国会提出には加わらないこととしましたが、国会での議論や修正を通じてよりよい法案を作ることに努めてまいりたいと存じます。
LGBT法案 自公 差別に関する文言を変更した修正案 正式に了承 | NHK https://t.co/el4D2CZ84Q
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 16, 2023
自民党の萩生田政務調査会長は記者団に対し「議論を尽くし結論を出すことができた。賛同してもらえる会派に声をかけ、条件が整えば、できるだけ速やかに国会に提出したい」
↓… https://t.co/sPvWXbjmpk
維新 自民・公明両党のLGBT法案 共同提出に応じず | NHK https://t.co/yqG4bogZA3 https://t.co/mioSBtWmNy
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 17, 2023
◎ 立憲共産が茶番劇の不信任決議案
5月18日(木)、立憲民主党が提出した鈴木財務大臣不信任決議案は自公はもちろんのこと、日本維新の会はじめ大多数の反対で否決されました。今回の不信任決議案には立憲と共産が討論に立ち、いつも通りの茶番劇を繰り返す、まさに55年体制の亡霊を象徴するかのような国会となりました。
確かに立憲民主党による財務大臣不信任決議案は茶番ではあるし、それは茶番だろ!と本当のことを言うことが大事な時もありますが、予算委員会でのプラカードも、本会議場での横断幕(画用紙?)も、要りません。茶番をネタにした茶番は要らない。 https://t.co/6gHCmQDjRq
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 18, 2023
■今夜のあだトーク■(再掲)
毎週木曜よる9時から同時配信しているtwitterスペース〈あだスペ〉とYouTubeライブ〈あだトーク〉。
今夜5月18日(木)よる9時からは、「どうなるLGBT法案?自民案と野党の対応を解説!」と題して、色々と話題となっているLGBT法案に関して、そして視聴者の皆様からのご質問に本音でお答えします。もちろん、いつものように夜10時からはツイッタースペースでのご質問にもお答えいたします。
◆twitterスペース〈第60回あだスペ〉
https://twitter.com/i/spaces/1LyGBqAoALOKN
◆YouTubeライブ〈第37回あだトーク〉
https://www.youtube.com/watch?v=g_9eg-QtZXE
3.〈ご案内〉応援して下さる皆さまへ
入会入党ご案内
https://adachiyasushi.jp/join/
あだち康史とつながろう!(問い合わせ先)
https://adachiyasushi.jp/follow-me/
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!