
あだち康史weeklyニュース【あだニュー】vol.25 ~2023年8月17日(木)
あだち康史 weekly ニュースレターvol.25を配信します。
ご活用いただければ幸いです。
今週はお盆休みの方も多かったのではなでしょうか。私たち議員には休みらしい休みはありませんが、地元のお祭り等に参加し有権者の皆さまと膝を交えてお話ができ、とても有意義な時間を過ごしています。
今夜9時からのYouTubeライブでは、ガソリン価格の高騰対策、終戦の日を迎えた思い等について語りますので、お時間おありの方は是非ご参加ください。
1.〈あだトーク〉本日よる9時~
毎週木曜よる9時から同時配信しているYouTubeライブ〈あだトーク〉。
今夜8月17日(木)よる9時からは、
「#あだトーク(第50回記念)ガソリン税から殉職自衛官の国家追悼まで今週の話題を総覧します」と題して、わちゃわちゃトークします。ご意見等はチャット、Twitterスペース等で遠慮なくお寄せください!
2.〈あだニュー〉weeklyニュース
◎ 先週のあだトーク・大阪関西万博
8月10日(木)夜の #あだトーク (第49回)では、「2025年大阪・関西万博 成功への道のり」と題して、国と大阪府市、経済界の取り組みを紹介し、成功を期してまいりました。パビリオンの建設等でご心配をおかけしておりますが、必ず成功させますので、ご理解ご協力ご支援をお願い申し上げます。
◎ NHK・スマホ視聴にアプリ方式
8月10日(木)NHKのインターネット活用業務について議論する総務省の有識者会議「公共放送ワーキンググループ(WG)」が開かれ、NHKによるネットの同時・見逃し配信を放送と同じ必須業務と位置付けるとともに、スマートフォンなどから番組を視聴したい人向けに費用負担を求める方向を示しました。テレビの設置と同様、アプリの導入等を想定している模様で、大変に良い方向であると評価しています。
NHKのネット必須化で合意、スマホ視聴に費用負担求める方向示す 総務省有識者会議(産経新聞)#Yahooニュース
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 10, 2023
https://t.co/IXhioQm4iw https://t.co/w3rwiq7U0M pic.twitter.com/BQ1lmbvn0k
◎ 厚労省・国民年金の赤字決算公表
8月11日(金)、厚労省が先週発表した、自営業者などが加入する国民年金の昨年度の決算について改めて報道され、歳出が歳入を上回り1232億円の赤字となったのこと。PIF=年金積立金管理運用独立行政法人による積立金の国民年金分の運用収益が1493億円にとどまったことによるもので3年ぶりの赤字とのことですが、年金財政は、単年度ではなく長期で見る必要がありますので、ニュースとしては余り価値がありません。
よくあるニュース。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 11, 2023
大事なのは最後の一行だけ。
「年金財政は、単年度ではなく長期で見る必要がある」
国民年金 昨年度決算3年ぶり赤字 積立金運用の収益伸び悩みで | NHK https://t.co/ijellT0bo1
◎ 教育完全無償化に元代表反対表明
8月12日(土)、日本維新の会の橋下徹元代表がTwitterを更新し、吉村知事が進める教育無償化政策における所得制限撤廃に反対を表明しました。キャップをはめると私学の経営の自由を害することになるから所得制限によって調整してきたが、公的サービスの無償化政策において所得制限撤廃すれば現行医療保険制度と同じ枠組みに向かうと指摘。まったく同感であり、大阪が踏み込んだ高校の完全無償化を全国に拡大するのか、大学等の高等教育にも適用していくのか、については、更に議論を深める必要があります。
ぜんぶ分かった上で、大阪維新の会は高校の完全無償化に踏み切った。橋下さんが始めた機会均等の考え方を私学が過半を占める大都市の高校に適用すると、徹底すると、吉村知事の政策になる。だから、医療保険制度になる、というご指摘は、その通り。大阪維新の会は、それでいいと判断した。教育の機会均… https://t.co/cHqb7M12FA pic.twitter.com/eArjCaYtFS
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 12, 2023
いち衆院支部長が発言すると「ずれてる」と揶揄されるけど、元代表が同じことを言うと有意義と感謝される。こういう傾向は、党の強さでもあるけど、弱さでもあると思う。特別党員であれ、党員であれ、有権者であれ、だれであれ、意見を表明すること自体に敬意と感謝を。民主主義なのだから。 https://t.co/2I8Pj1M2Ol
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 13, 2023
元代表のツイートを引用すると、もう関係ないんだから、引用するな、と言われることもありますが、経緯をご存知の有識者、コメンテーターとして、極めて貴重、参考になる。内容もそうだが、橋下改革立案時に官僚機構をフル稼働させて、どれだけの議論を尽くしてきたか、その熱量は凄かった。もちろん、… https://t.co/uYSrEvkB6K
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 13, 2023
素晴らしい企画。一つお願いは、オープンにやること。維新伝統のオープン政調。元代表がリードして皆で憲法改正について議論した時は、確かオープンな場で議論しました。今回の教育無償化については、特別党員だけでなく党員、支持者、国民も関心がある。党の公式YouTubeでいいのでライブ中継しながら… https://t.co/6KZbSPkwRO
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 16, 2023
東京でやる。学生さんたちも招く。メディアフルオープンでやる。 https://t.co/3INJihMEfp
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 17, 2023
◎ ガソリン価格急騰受け対策が急務
8月12日(土)、ガソリン価格の高騰を受け、一年半前から言い続けてきたガソリン暫定税率の廃止を改めて訴えました。激変緩和のためのガソリン補助金は縮小中で来月いっぱいで廃止される見通しですが、激変緩和措置の激変緩和のために補助金縮小のペース等を見直すとともに、暫定税率を廃止すべきです。そもそも「暫定」ですから当然ですが、自民党はやりませんね。16日(水)には、給油所小売価格調査(ガソリン、軽油、灯油)も公表されました。
一年半前から言い続けてきたガソリン暫定税率の廃止。千載一遇のチャンス逃した岸田内閣は猛反省し、今こそ補助金(25円)を延長して暫定税率を廃止せよ。自民党政権は「暫定」が多すぎる!
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 12, 2023
220427 ガソリン税(当分の間税率)を廃止する千載一遇のチャンス活かせ 衆院経産委 #あだチャン… https://t.co/94w8QPOmg6
◎ 野党でもやれることは3つあるゾ
8月13日(日)、維新はまだ野党なので官僚機構をフル稼働させて制度案を構築することは出来ませんが、やるべきこと、やれることが3つあります。1)行政権を掌握している地方で実行力を示す。例:橋下松井吉村改革、2)旧文通費の使途公開のように、野党でも実行出来ることを徹底してやる。、3)政党交付金を重点投資し、官僚機構に対抗できる政党シンクタンクを構築する。文通費について私は党の方針を遵守した上で政治資金規正法を遵守する観点から現在も政治団体に寄付を続けています。
旧文通費の使途公開が「中途半端」と書いたが、すべての使途を公開している点では文句なし。他方、共産党が赤旗で展開したネガティブキャンペーン、「セルフ領収書」批判に屈して、国会議員のポケットに振り込まれた旧文通費をより透明な政治団体に寄付するルールを党としては止めてしまった。この時の… https://t.co/y7j5dsRS7t
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 13, 2023
◎ 維新・「維新八策」勉強会を開催
8月14日(月)、日本維新の会が次期衆院選をにらんだ公約の総点検をするためか何か分かりませんが、政調会長が解説する勉強会を開きました。これまでも意見提出等が求められてきましたが、議論はこれから。党員、支持者の皆様も大いにご参加いただきたく、ご協力ご支援をよろしくお願い申し上げます。
維新の公約・マニフェスト「維新八策」。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 14, 2023
膨大な量なので、当時のメモ #note をご参考まで。
維新マニフェスト「維新八策2022」のポイント解説|衆議院議員 足立康史 @adachiyasushi #note https://t.co/ghX2SbDuVt… https://t.co/Wv82ByzIIA pic.twitter.com/NaVX4c7yGe
◎ 内閣府・4~6月期のGDP速報
8月15日(火)、内閣府が2023年4~6月期四半期別GDP速報 (1次速報値)を公表しました。消費をどう評価するかで見方は変わりますが、雇用報酬がインフレに打ち勝つフェーズに入れるかどうかの正念場にあることは間違いありません。日本政府はマクロ経済運営に失敗を続けてきましたので、野党としても、しっかり監視をしなければなりません。
マクロ経済運営。この片岡剛士さんの連投、大事な指摘です。いまのフェーズをどう見るか。雇用報酬がインフレに打ち勝つフェーズに入れるかどうか、マクロ経済運営は正念場ですから、大いに議論されるべきですね。 https://t.co/DJ01K03g30 pic.twitter.com/iWwlrpe3mX
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 15, 2023
◎ 終戦の日・全国戦没者追悼式参列
8月15日(火)、台風7号を気にしながらとなりましたが、天皇皇后両陛下の御臨席を仰いでの全国戦没者追悼式に参列いたしました。先の大戦で犠牲となられた方々に対し、謹んで哀悼の誠を捧げることができました。併せて、殉職自衛官の国家追悼について考える機会にもして参りたい。
総理の靖國参拝について、そして殉職自衛官の国家追悼について、様々な機会に問題提起してきましたが、何も変わらないまま、また終戦の日を迎えてしまいました。責任を感じます。現職総理に参拝を促すのも宜しいですが、あわせて殉職自衛官の国家追悼をどうするのか、答えを出さないと。特に、大東亜戦… https://t.co/8KJyj6gW6K
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 15, 2023
多くの国民や遺族にとって靖國神社が戦没者追悼の中心的施設であるため、日本に国立の追悼施設はありません。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 15, 2023
このため、殉職自衛官の追悼は防衛省敷地内のメモリアルゾーンで防衛大臣主催で行われているのが現状です。
コメント、ありがとうございました。 https://t.co/EqcobU2ERw
◎ マイナ・協会けんぽの杜撰さ公に
8月16日(水)、マイナンバーカードと一体化した保険証(マイナ保険証)をめぐり、中小企業の従業員などが加入する「協会けんぽ」で、およそ40万人分の情報が、マイナンバーとひも付いていない状態になっていることが分かったとの報道。大騒ぎする向きがありますが、従来の健康保険証制度が如何に杜撰だったかを示してるだけなので、分かって良かった、これからは次世代保険証=マイナ保険証で公正なサービス給付を実現してまりましょう。
よく分からんのだけど、これってマイナンバー制度の問題じゃなくて、これまでの健康保険証制度が如何に杜撰だったか、を示してるだけなんじゃないのかな。引き続き要精査。→マイナ保険証 「協会けんぽ」約40万人分の情報 ひも付かず | NHK https://t.co/iV3dt1bvhs
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) August 16, 2023
■〈あだトーク〉本日よる9時~(再掲)
毎週木曜よる9時から同時配信しているYouTubeライブ〈あだトーク〉。
今夜8月17日(木)よる9時からは、
「#あだトーク(第50回記念)ガソリン税から殉職自衛官の国家追悼まで今週の話題を総覧します」と題して、わちゃわちゃトークします。ご意見等はチャット、Twitterスペース等で遠慮なくお寄せください!
3.〈ご案内〉応援して下さる皆さまへ
入会入党ご案内
https://adachiyasushi.jp/join/
あだち康史とつながろう!(問い合わせ先)
https://adachiyasushi.jp/follow-me/
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!