
あだち康史weeklyニュース【あだニュー】vol.10 ~2023年5月4日(木)
あだち康史 weekly ニュースレターvol.10を配信します。
ご活用いただければ幸いです。
1.〈あだトーク〉本日よる9時~
毎週木曜よる9時から同時配信しているtwitterスペース〈あだスペ〉とYouTubeライブ〈あだトーク〉。
今夜5月4日(木)よる9時からは、「解散総選挙へ常在戦場!苦しく楽しい国会議員という仕事」と題して、チャットを通じたご質問に本音でお答えします。もちろん、いつものように夜10時からはツイッタースペースでのご質問にもお答えいたします。
◆twitterスペース〈第58回あだスペ〉
https://twitter.com/i/spaces/1jMJgLOoQDqxL
◆YouTubeライブ〈第35回あだトーク〉
https://www.youtube.com/watch?v=1XQvehjtcbc
2.〈あだニュー〉weeklyニュース
◎ 先週のあだトーク-憲法9条改正
4月27日(木)夜の #あだトーク (第34回)では、北神圭朗衆議院議員をお招きし、「いよいよ憲法審で本格化する憲法9条改正論議」と題して、安倍晋三内閣の下での新三要件の限界と、本来あるべき国際法に則った平和主義ついて語り合いました。
◎ 本会議でGX電源法案に賛成討論
4月27日(木)午後の衆院本会議に登壇し、維新の提案で修正の上可決した原発の運転期間延長法案、GX電源法案について、党を代表して賛成討論を行いました。東日本大震災の発災、そして国政を志して12年にわたる仕事の集大成でもあり、感慨深いものがありました。しかし、自民党へのチャレンジは終わりではなく、これがスタート。令和の時代にふさわしい安心で活力ある経済社会をつくってまいります。
昨日の衆院本会議に登壇し、維新の提案で修正の上可決した原発の運転期間延長法案、GX電源法案について、党を代表して賛成討論をいたしました。この12年にわたる新しい道をつくる仕事の集大成でもあり、感慨深いものがありました。しかし、討論でも申し上げたように、自民党へのチャレンジは終わっ… https://t.co/DncwLKQgbW pic.twitter.com/zyKtm71P4Z
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) April 27, 2023
維新 原発回帰批判の世論を敵視
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) April 28, 2023
じゃなくて
維新 原発の責任ある推進体制構築をリード
です。
岸田政権の暴走あおる/維新 原発回帰批判の世論を敵視/国民 “軍事に港・空港・鉄道使え” https://t.co/suhfMXgqd2
◎ 農村の未来について委員会で質問
4月27日(木)の衆院農林水産委員会では、基本法改正に向けた論点として、農産物や加工品の輸出戦略、そして中山間地をはじめとする農村の未来について、農水省の基本的な考え方を問い質しました。国も交付金をはじめ様々なメニューを用意していますが、そもそも補助金の受け皿となる体制自体が難しくなってきていることも踏まえた対策を検討していかなければなりません。
食料輸出と食料安保 農村の未来 衆院農水委2023.4.27 #足立康史 #あだち康史 #あだチャン https://t.co/fGL6vBfJFi @YouTubeより
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) April 28, 2023
↓
農業政策は、改めて深めていかなければなりません。特に、農村政策。 pic.twitter.com/fZmYCjBVYV
◎ 新型コロナ対策の記録集まとまる
4月27日(木)、政府の有識者会議「新型コロナウイルス感染症対策分科会」の尾身茂会長らが執筆した新型コロナウイルス感染症対策の記録集が日本公衆衛生協会のウェブサイトで公開されました。対策の総括はせず、コラムで各執筆者が考える課題、現場のジレンマや教訓がつづられているという。対策の総括については、内閣と国会が責任をもってやり遂げ、そして二度と同じ失敗を繰り返さないようにたなければなりません。
「科学と政治のせめぎ合い感じた」 尾身茂氏らがコロナ記録集(毎日新聞)#Yahooニュース
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) April 27, 2023
https://t.co/eT7xQwOKvQ…
◎ NHK受信料の見直しへ論点提示
総務省「デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会」の公共放送ワーキンググループ(第7回)が開催され、NHK受信料の見直しに向けて論点整理作業がスタートしています。私は、そもそもスクランブル論者ではなくネット・サブスク論者ですが、まったく議論が盛り上がっていないとの引用記事の指摘は、その通り。残念な展開です。
私は、そもそもスクランブル論者ではなくネット・サブスク論者ですが、まったく議論が盛り上がっていないとの指摘は、その通りです。残念な展開です。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) April 28, 2023
N党惨敗でNHK受信料スクランブル論は自滅?(境治) - 個人 - Yahoo!ニュース https://t.co/LmyCvWbhu2…
◎ 「こども医療制度」の創設を提言
4月28日(木)、衆院内閣委で質問に立ち、年金クローバックを財源に「こども医療制度」を創設すべきと訴えました。6月の骨太方針に先立つ党提言取りまとめに打ち込んで参りたいと存じます。選挙にマイナスと考えるか、必ず理解してくださると有権者を信じるか、政党としては難しい判断となりますが、私の理解している「維新らしさ」は、有権者を信じる、です。
年金クローバックを財源に「こども医療制度」を創設せよ 出産費用無償化 衆院内閣委 #足立康史 #あだち康史 #あだチャン https://t.co/oCOBcUTmgW @YouTubeより
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) April 28, 2023
↓… pic.twitter.com/rWpGWF51Xb
◎ 入管法改正案、2年越しでの可決
4月28日(金)、衆院法務委で入管法改正案が維新主導の修正案を盛り込んで可決されました。立憲民主党は土俵から降りてしまいましたが、今回の入管法は法の不備を正すための二年越しのプロジェクトであり、可決できて本当に良かったです。
昨日、衆院法務委で可決された入管法改正案。遠藤国対委員長主導の修正案https://t.co/ChMLvSKY0v と原案だけが可決され、立憲民主党は土俵から降りてしまいました。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) April 28, 2023
いずれにせよ、今回の入管法は二年越しのプロジェクトであり、可決できて本当に良かった。
入管法改正案 衆院法務委で可決… https://t.co/sd1pFNCZYu
◎ 地元事務所で後援会役員会を開催
4月29日(土)、茨木の地元事務所で後援会役員会を開いていただき、統一地方選挙のご報告から、解散総選挙に向けた心合わせまで、有意義な出発の会となりました。 新しく府議会に押し上げていただいた議員を加えた新ポスター掲示にも、ご協力のほどお願い申し上げます!
本日午前は、茨木の地元事務所で後援会役員会。統一地方選挙のご報告から、解散総選挙に向けた心合わせまで。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) April 29, 2023
新しく府議会に押し上げていただいた議員を加えた新ポスター掲示のご協力、心よりお願い申し上げます!
・茨木市-あだち本人+吉村知事、大野ちかこ府議… pic.twitter.com/O0d9wMMsvn
◎ 地元茨木の再々開発議論が本格化
5月2日(火)、昼は東京、夜は地元で阪急茨木市駅前ソシオビルの再々開発について関係者と意見交換。倒壊可能性があるにもかかわらず未だに放置している現状について極めて厳しい認識を持っています。6月の総会をまたいだ関係者の動きを丁寧にフォローしながら、政治の責任を果たしてまいりたいと存じます。
昨日は、昼は東京、夜は地元で阪急茨木市駅前ソシオビルの再々開発について関係者と意見交換。以下は、5年前の記事ですが、未だに放置している茨木の現状について極めて厳しい認識を持っています。2020年の市長選挙でも争点としましたが、コロナ禍の緊急事態宣言が重なり選挙にならず。今回は、政… pic.twitter.com/60aPEPCnqb
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 2, 2023
◎ 憲法施行から76年の憲法記念日
5月3日(水)、日本国憲法施行から76年となる憲法記念日を迎え、決意を新たにしました。党の憲法改正調査会長として昨年5月に公表した9条改正案の実現に向けて力を尽くします。 改正案は、自民党と同じように「自衛隊」明記を提案していますが、「自衛権」については、新三要件にこだわる自民党公明党に対し、国際法に則った解釈と運用を目指すとしています。
日本国憲法施行から76年となる憲法記念日を迎えました。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) May 2, 2023
党の憲法改正調査会長として昨年5月に公表した9条改正案https://t.co/0QTPEhHaHv の実現に向けて力を尽くします。… https://t.co/0X3oXR2Veh pic.twitter.com/rb4C8fSiUJ
■今夜のあだトーク■(再掲)
毎週木曜よる9時から同時配信しているtwitterスペース〈あだスペ〉とYouTubeライブ〈あだトーク〉。
今夜5月4日(木)よる9時からは、「解散総選挙へ常在戦場!苦しく楽しい国会議員という仕事」と題して、チャットを通じたご質問に本音でお答えします。もちろん、いつものように夜10時からはツイッタースペースでのご質問にもお答えいたします。
◆twitterスペース〈第58回あだスペ〉
https://twitter.com/i/spaces/1jMJgLOoQDqxL
◆YouTubeライブ〈第35回あだトーク〉
https://www.youtube.com/watch?v=1XQvehjtcbc
3.〈ご案内〉応援して下さる皆さまへ
入会入党ご案内
https://adachiyasushi.jp/join/
あだち康史とつながろう!(問い合わせ先)
https://adachiyasushi.jp/follow-me/
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!